その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

テオリア・テクノロジーズとissue+designが企業の人事・経営層向け共同セミナーを開発、提供開始

テオリア・テクノロジーズ株式会社

テオリア・テクノロジーズとissue+designが企業の人事

介護離職リスクへの対応と社員の脳の健康を支援し、人的資本経営時代の新たな両立支援のカタチを提案する体験会も開催


テオリア・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:坂田 耕平、以下 テオリア)は、特定非営利活動法人イシュープラスデザイン(東京事務所:東京都文京区/代表:筧 裕介、以下issue+design)と協働し、企業の人事担当者・経営層向けに「認知症世界の歩き方 実践ワークショップ × 脳の健康セミナー」を開発、提供を開始しました。
本セミナーは、少子高齢化が進む日本で増加する「ビジネスケアラー」による介護離職問題と、雇用延長時代における社員の「脳の健康」維持・増進という二つの経営課題に対応することを目的としています。
そして、人事部門・経営層の皆様に共同開発したセミナーの実践的な価値を体感していただくため、プログラムのハイライトを凝縮した体験会を11月28日(金)に無料で開催することをお知らせします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/23/138825-23-ee93aba15800e36261ae06b3a058c90f-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2社で人事向けセミナーを実施する背景と目的
少子高齢化が進む日本では、40~50代を中心に「ビジネスケアラー」が急増しており、特に認知症では、家族による介護が大きな負担となっています。介護に伴う身体的・精神的負担は仕事のパフォーマンス低下や「介護離職」を引き起こし、企業にとって「人的資本損失リスク」です。また、雇用延長が一般的となる中で、社員の「脳の健康」維持・増進は企業の生産性、創造性そして「人的資本」の価値を左右する重要な経営戦略課題です。
これまでissue+designは「認知症世界の歩き方」プロジェクトを通じて認知症への理解促進と偏見解消に取り組み、テオリアは、東京都健康長寿医療センター監修のもと、「脳の健康」に関するエビデンスに基づいた情報提供やソリューション開発を行っています。
異なるアプローチで社会課題解決に取り組んできた両社が協働することで、企業が直面するこれらの課題に対し、具体的な解決策と、持続可能な組織を築くための新たな視点を提供することを目的としています。
共同セミナーの内容
本セミナーは、社員の「介護離職リスク」と「脳の健康」という二つの経営課題に対し、科学的エビデンスと実践的なアプローチに基づいた解決策を提示します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/23/138825-23-3b9290811e0a9d72d0c67625cd4ca65c-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


提供する価値
1. 介護離職リスクの低減と介護負荷の軽減:
◦ 認知症の方の行動の背景を体験的に理解し、適切な対応策を発想できるようになります。ロジカルな背景を知ることで不安が和らぎ、「工夫次第で共に暮らせる」感覚に変わったという検証結果も得られています。
◦ 認知症の方の行動を「問題」ではなく「現象」として理解し、介護自体の負荷を下げるコミュニケーションと暮らしのデザインを学べます。

2. 社員の生産性と持続性の向上(脳の健康):
◦ 将来の認知機能低下リスクだけでなく、現在の仕事のパフォーマンス維持・向上に直結する脳の健康法を学べます。
◦ 東京都健康長寿医療センター副院長 岩田 淳先生監修のもと、エビデンスに裏付けられた「明日から始められる行動変容」を具体的に解説し、社員一人ひとりのセルフマネジメントを促します。

3. 高い意識変容の実績:
◦ このセミナーの開発にあたって行った企業向けの検証では、合計600名以上の方にご参加いただき、90%以上の方が満足し、意識が変わったと回答しました。特に、93.9%の参加者が「認知症は自分にも関係がある」と感じ、83.4%の方が認知症の方への印象が「変わった」と答えています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/23/138825-23-59e39b276d9311bf9185838bd89ffd76-1999x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


共同セミナー体験会 を開催

企業経営者および人事担当者の皆様に、社員の両立支援の新たなヒントと、人的資本の価値最大化に向けた具体的な戦略を見つけていただく機会を以下の内容で開催します。

セミナー概要

タイトル:
【高齢化社会における人事戦略の必須課題】
デザインと科学で解き明かす従業員の「介護ストレス」と「脳の健康」対策

日時:2025年11月28日(金)16:00 - 17:00
形式:オンライン(Zoom)
対象:企業経営者様、人事部門・総務部門のご担当者様、健康経営推進のご担当者様
参加費: 無料
主催:issue+design、テオリア・テクノロジーズ
共催:株式会社インターネットインフィニティー
申込方法:https://dementia1128.peatix.com/(Peatix)

【体験会プログラム内容】
■ 第1部:issue+designによる『認知症世界の歩き方セミナー』(20分)
認知症のある方が日々経験していることを当事者の目線で理解し、「なぜ理解できない行動が起きるのか」その背景にある原因を推察。介護者の心理的負担を軽減し、適切なコミュニケーションと暮らしのデザインで介護の負荷を下げる実践的なヒントを提供します。

■ 第2部:テオリア・テクノロジーズによる『脳の健康セミナー』(20分)
東京都健康長寿医療センター副院長 岩田 淳先生監修のコンテンツで、日常生活や仕事と脳、認知機能の関係性を深く理解します。国内外の最新研究に基づき、エビデンスに裏付けられた「明日から始められる行動変容」を具体的に解説。従業員一人ひとりが自身の脳の健康をセルフマネジメントし、パフォーマンス維持・向上に繋げるための知識を提供します。


多くの皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。


<開発・運営>
■issue+designについて
「社会の課題に、市民の創造力を。」を合言葉に、2008年から始まったソーシャルデザインプロジェクト。市民・行政・企業が参加し、地域・日本・世界が抱える社会課題に対して、デザインの持つ美と共感の力で挑む。東日本大震災のボランティアを支援する「できますゼッケン」、妊娠・出産・育児を支える「親子健康手帳」、人との出会いを楽しむ旅のガイドブック「Community Travel Guide」、300人の住民とともに地域の未来を描く「高知県佐川町 みんなでつくる総合計画」認知症の方が生きる世界を見える化する「認知症世界の歩き方」他、行政や企業とともに多様なアプローチで地域が抱える課題解決に挑むデザインプロジェクトを多数実施中。
https://issueplusdesign.jp/

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/23/138825-23-196e5931d70b8da99327c2ee42481d21-2937x822.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テオリア・テクノロジーズ株式会社について
テオリア・テクノロジーズは「認知症との向き合い方を、テクノロジーで変えていく。」をミッションに掲げ、エーザイグループの一員として認知症という社会課題の解決を目指しています。
認知症の当事者やご家族、医療関係者との対話から得た膨大な知見とAIなどのテクノロジーを掛け合わせ、健常・未病時の備えから診断後のケアまで、一貫して認知症に関する事業に取り組んでいます。

<会社概要>
本社所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17F
代表者:坂田 耕平
設立:2023年9月4日
資本金:8億円
事業内容:医療・健康に関するデータを活用したサービス、その他ヘルスケア関連サービスの提供
URL:https://theoriatec.com/


プレスリリース提供:PR TIMES

テオリア・テクノロジーズとissue+designが企業の人事テオリア・テクノロジーズとissue+designが企業の人事テオリア・テクノロジーズとissue+designが企業の人事

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.