その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方へ: オンライン相談室「そばに。」と MCI・認知症医療機関ナビ「ミツカル」を同時リリース

テオリア・テクノロジーズ株式会社

認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方

「もしかして認知症かも?」不安の言語化から受診先検索までを一気通貫でサポート


テオリア・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:坂田 耕平、以下 テオリア)は、認知症やMCI(軽度認知障害)に関する不安や疑問に寄り添うオンライン相談室「そばに。」と、その受診先を見つけられるMCI・認知症医療機関ナビ「ミツカル」を、同時リリースしました。
2つのサービスを連携させることで、認知症に関する漠然とした不安を抱えるご本人やご家族が、その不安を具体的に言語化し、適切な医療機関を見つけて受診するまでの一連の流れをスムーズに支援します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-bea8d202ec91f8b06bfa2492ed1e9892-1999x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- オンライン相談室「そばに。」URL:https://sobani.theotol.soudan-e65.com- MCI・認知症医療機関ナビ「ミツカル」 URL:https://mitsukaru.theotol.soudan-e65.com
サービス開発の背景
近年、認知症患者数の増加が社会的な課題となっており、MCIの早期発見の重要性も高まっています。しかしMCI・認知症に関する情報は断片的で、ご本人やご家族は「どこから何を始めればよいか」で迷い、「相談のしづらさ」「情報の分散」「受診への心理的ハードル」といった多くの課題に直面しています。
テオリアはこれらの課題を解決するため、わかりやすい言葉で不安を言語化し整理する体験と、実際に身近ですぐに行ける医療機関を現実的な条件で探せる導線を一体化させることで、受診までの心理的・実務的ハードルを下げることを目指してきました。

今回「そばに。」と「ミツカル」の2つのサービスが連携することで、迷いの多い初期段階から、実際の予約・受診までのプロセスが一本の道筋となります。家族や身近な人が相談者となる場面でも、「そばに。」で不安を整理し、「ミツカル」で条件に合う医療機関を見つけ、予約や準備に進むという流れがワンストップで完結します。
結果として、受診控えの軽減や適切受診の促進につながり、医療アクセスの改善に寄与します。

オンライン相談室「そばに。」の主な機能と特長
- もの忘れから認知症まで、状況に合わせて相談

もの忘れから認知症まで、ご本人の状況に合わせて「AIによる迅速な情報提供」と「専門家による温かい対話」を組み合わせ、ご本人やご家族のお悩みに柔軟に対応できる新しい形のオンライン相談サービスです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-c774f7ffd704934c4645bca3485eb382-1920x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2つの相談方法
- バーチャルカウンセラーとのチャット相談【無料】(24時間365日受付、医療受診の準備にも活用)専門家監修の認知症関連情報に基づき開発されたAI搭載バーチャルカウンセラーが、認知症に関する不安や疑問にいつでもお答えします。人には相談しにくい内容でも、気軽に話しかけることができます。- カウンセラーとのオンライン相談【有料】(オンラインビデオ通話。事前アンケートで相談内容を整理)「もっと詳しく聞きたい」「気持ちを整理したい」といったニーズには、認知症ケアの経験豊富な専門職カウンセラーが直接オンライン面談で相談に応じます。社会福祉士、公認心理士、介護支援専門士、認知症ケア専門士、認定専門公認心理師、認知症看護認定看護師、精神保健福祉士、介護支援専門員、介護福祉士など、多様な資格を持つ専門家が相談者に寄り添った安心のアドバイスを提供します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-175f8b90f470074fb38badc2db66437a-1999x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特長
- 相談の背景を把握した上で、相談内容を優しい言葉で整理します。- 必要となるさまざまな認知症に関する情報を提供します。- 受診準備チェック、伝えるべきポイントの整理によって、次の一歩を具体化します。- 専門家による温かい対話で不安を軽減します。
「そばに。」が目指すもの
- 早期受診の促進:認知症やMCIの早期発見・早期治療に繋がるファーストステップとして機能します。- 本人・家族の心理的負担軽減:相談のしづらさや情報の不足による心理的な負担を軽減します。- 専門家へのスムーズな連携:適切な専門機関への橋渡しをサポートします。


MCI・認知症医療機関ナビ「ミツカル」の主な機能と特長
- 行きやすい場所、曜日でかんたん検索。

「ミツカル」は、かんたんにMCI・認知症医療機関を探せるサービスです。地図で行きやすい病院を比較したり、対応可能な認知症関連の検査や、専門資格情報も掲載しています。また、安心して受診するために役立つ情報も発信しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-1149010b07fe6549c6714e31269f6dd4-1920x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


条件検索機能
- エリア(郵便番号・現在地・都道府県・市区町村)- 診療日(本日・曜日)- 検査項目- フリーワード
特長
- 地図で確認:条件に合う医療機関を地図上で比較できます。- 予約サポート:多数の医療機関でネット予約ページへの遷移と受診に関する情報取得が可能です。- 検査項目情報:どのような認知症の検査を実施しているかを確認可能です。- 専門資格情報:認知症専門医などの資格を確認可能です。その他、医療機関向け窓口として、掲載情報の修正・追加・削除の専用フォームをご用意しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-0d4c803ff7a492b49b6ea0bcebffb791-1920x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


提供開始日・料金・URL
- 提供開始日:2025年11月26日(水)- 料金:- - オンライン相談室「そばに。」- - - バーチャルカウンセラーとのチャット相談は無料。- - - カウンセラーとのオンライン相談は有料:1回 50分 5,500円(税込)※THEO ONE(登録無料)への会員登録が必要です。- - MCI・認知症医療機関ナビ「ミツカル」- - - 利用無料。- サービスURL:- - そばに。 URL:https://sobani.theotol.soudan-e65.com- - ミツカル URL:https://mitsukaru.theotol.soudan-e65.com

今後の展望
テオリアは「そばに。」と「ミツカル」を単体のサービスとして磨き込むだけでなく、両者の連携を軸に、相談内容を自動で検索条件に反映し予約まで滑らかに繋げ、医師への相談内容を専門家の観点から提供する “相談から受診までの標準体験” を実現します。
これにより、情報不足や判断不安による受診遅れ、ご家族の負担、地域・時間帯による医療アクセス格差を縮小します。
また、医療機関の公式情報更新基盤や多言語・ユニバーサル対応を進め、継続的に品質を改善。自治体・医療連携とも協働し、認知症の早期受診と継続支援を促す“新しい医療アクセスの標準”を実装します。

問い合わせ先
■「そばに。」に関するお問い合わせ
メールアドレス:sobani_contact@theoriatec.com
■「ミツカル」に関するお問い合わせ
メールアドレス:mitsukaru_contact@theoriatec.com

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138825/25/138825-25-9d0ef1b577682d1ce5489c6a01f28564-2937x822.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テオリア・テクノロジーズ株式会社について
テオリア・テクノロジーズは「認知症との向き合い方を、テクノロジーで変えていく。」をミッションに掲げ、エーザイグループの一員として認知症という社会課題の解決を目指しています。
認知症の当事者やご家族、医療関係者との対話から得た膨大な知見とAIなどのテクノロジーを掛け合わせ、健常・未病時の備えから診断後のケアまで、一貫して認知症に関する事業に取り組んでいます。

<会社概要>
本社所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 17F
代表者:坂田 耕平
設立:2023年9月4日
資本金:8億円
事業内容:医療・健康に関するデータを活用したサービス、その他ヘルスケア関連サービスの提供
URL:https://theoriatec.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方認知症やMCI(軽度認知障害)の受診に不安を抱える方

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.