11月25~27日に「アジア・スマートシティ会議2025」を開催@横浜 アジア版“循環型都市宣言制度”の立上げを先導します
横浜市

一般参加者を募集中!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1795/13670-1795-b3bd5cb0bed4d192150a03f1a1c69ca6-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
横浜市は、 11月25~27日にアジア・スマートシティ会議(ASCC)2025を開催します。
近年、地球への環境負荷を抑えながら持続的な経済成長・発展を目指す、「循環型都市」への移行が世界的な要請となっています。特に欧州では、「欧州循環型都市宣言制度」(※1)という枠組みに各都市が参加し、互いに協力して循環型都市への移行に取り組んでいます。
横浜市は、これまで環境にやさしい都市づくりの経験を海外都市に共有するなど、国際社会での存在感を高めており、今回のアジア・スマートシティ会議(ASCC)で、アジアの都市に働きかけ、各都市のリーダーと共に、アジアで循環型都市宣言制度が設立されるよう公開で要望を行います。また、この要望を受け、国際的な機関の代表が、制度設立や都市への支援について公開で議論します。
・横浜市が発起都市となり、マレーシア・クアラルンプール市長をはじめアジアの都市リーダーとともに、要望書(公開書簡)への署名式を行います。
・この要望書では、世界的な都市ネットワークであるイクレイ(ICLEI)(※2)や国際機関に対し、アジアでの循環型都市宣言制度の設立を呼び掛けます。
・要望書を受け、イクレイなどの国際的な機関がセッションに参加し、アジアでの循環型都市宣言制度の設立や、都市への支援について議論します。
・イクレイのほか、環境省、国連機関、循環経済の専門機関であるサークル・エコノミー財団、アジア太平洋の都市ネットワークであるシティネットなど、様々な機関が登壇予定で、要望書への賛同や後押しが期待されます。
【※1 欧州循環型都市宣言制度】
2020年、イクレイ欧州が中心となって立ち上げた枠組みで、現在までに欧州22カ国約90都市が参加。各都市は、循環型都市への移行に向け目標を定めることなどを宣言するとともに、課題や先進事例を共有している。なお、アジアにおいては、こうした地域共通の宣言制度は存在していない。
【※2 イクレイ(ICLEI:持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会)】
世界2,500以上の自治体による都市ネットワーク。国連に対して自治体を代表した発言を行うなど、持続可能な都市と地域の実現を目指す。日本からは横浜市を含め27自治体が加入。山中竹春横浜市長はイクレイ日本理事。
世界の都市、政府機関、国際機関、学術機関及び民間企業等の代表者が一堂に会し、経済発展と良好な都市環境が両立する持続可能な都市づくりの実現に向けた議論を行う、横浜市が主催する国際会議。平成24年にはじまり、今年で14回目を迎える。
(1)ASCC2025概要
【テーマ】
環境にやさしい循環型社会に向けて
~サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラルの推進、そしてGREEN×EXPO 2027へ~
【日程・内容】
11月25日(火)オープニング・セッション、プレナリー・セッション
11月26日(水)都市セッション、ビジネスセッション、クロージング・セッション、ブース展示
11月27日(木)海外招へい都市向け施設見学ツアー
【言語】
英語・日本語(同時通訳有)
【参加登録】
無料(ウェブサイトからお申し込みください)
https://e-ve.event-form.jp/event/107910/AsiaSmartCityConference2025
参加登録により、11月25日、26日のすべてのセッション・ブース展示会場に入退いただけます。
【詳細】
ASCC2025ウェブサイトをご覧ください。
https://ascc.city.yokohama.lg.jp/
(2)ブース出展企業等
株式会社R2、株式会社アイエーエナジー、株式会社アグリ王、アジア開発銀行 (ADB)、アズビル金門株式会社、AGC株式会社、オクト産業株式会社、海洋都市横浜うみ協議会、鹿島建設株式会社、株式会社カマン、株式会社ガルデリア、株式会社kitafuku、株式会社京三製作所、Quickry株式会社、株式会社グーン、株式会社clivia nobilis/フィリピンココナッツ庁、株式会社建設技研インターナショナル、国際農業開発基金(IFAD)/IFADユース・クラブ・ジャパン(IYCJ)、Circularise Japan株式会社、株式会社Circloop、株式会社Sansei、JFEエンジニアリング株式会社、JICA横浜、世界銀行東京開発ラーニングセンター、全日本空輸株式会社、株式会社TIMEWELL、株式会社竹中工務店、東邦レオ株式会社、日本原料株式会社、株式会社BIOTECHWORKS-H2、原貿易株式会社、Hundredths株式会社、ピープルポート株式会社、ピールラボ、日之出産業株式会社、株式会社ファインテック、株式会社フォーラムエイト、株式会社水と古民家、株式会社村田製作所、横浜ウォーター株式会社、株式会社横浜工作所、株式会社横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)、LOOVIC株式会社、レコテック株式会社、横浜市
(3)環境への配慮
エネルギー使用によるCO2排出量の実質ゼロ化、及び、廃棄物全体の約90%のリサイクルを実現しているパシフィコ横浜を会場とします。また、会議中の飲料については、リサイクル材および再生可能な素材を使用した、リサイクル可能な紙容器(テトラパック)による飲料水の提供とその回収や、コーヒー用のリユーザブル容器(Circloop)の提供とその回収を行うなど、環境に配慮し、環境行動を促す会議運営を行います。
<昨年度の会議の様子>
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1795/13670-1795-f9d887ddcffa4e077a48ed58946e99f9-3024x2012.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セッションの聴講
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1795/13670-1795-0ee12315665f5284fbd9230ce7877800-3053x2035.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パネルディスカッション
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1795/13670-1795-c41ceaf5db4a6856e6937bc39c00dc9a-607x371.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
閉会セッション
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13670/1795/13670-1795-c438c2694d67c21be19b0a9681bff64c-2722x1811.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示ブース
問い合わせ:ASCC2025事務局
info@ascc2025.com(CC:ki-ascc@city.yokohama.lg.jp)
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes