トークイベント『浮世絵×能・狂言 大人もこわい!おばけのはなし』開催!
株式会社東急文化村

太田記念美術館×セルリアンタワー能楽堂という異色のコラボレーションで贈る「渋アート」初のスペシャルトークイベントを、12月5日(金)に開催!
株式会社東急文化村が運営する複合文化施設「Bunkamura」(所在地:東京都渋谷区) は、一部の施設を除き長期休館中ですが、休館中もさまざまな場所で文化・芸術を発信していくとともに、知識や教養を深め、知的好奇心を刺激する学びや、文化・芸術に触れる楽しさを体験できる機会の創出にチャレンジしています。
その一環として、渋谷エリアを中心とした美術館・文化施設と連携し、渋谷の街で新たな文化体験を提供する活動「渋アート」を推進中です。「渋アート」は、エンタテイメントの街として注目され、若者や海外からの観光客でにぎわう渋谷とその周辺エリアにおいて、上質な美術品や伝統芸能に触れることができる美術館や文化施設を紹介し、従来のイメージとは異なる「渋谷の“渋い”魅力」をお伝えすることで、より多くの方に渋谷エリアに足を運んでいただくことを目的としています。
「渋アート」Webサイト
https://www.bunkamura.co.jp/sp/shibu-art/
【浮世絵×能・狂言】 セルリアンタワー能楽堂で“人ならざるもの”を語る一夜
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/260/31037-260-9a5f702fc6c76ce5757bff1de028d150-1190x1684.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
浮世絵専門美術館の太田記念美術館とセルリアンタワー能楽堂、渋アート連携施設2館のコラボレーションによるスペシャルトークイベントを12月5日(金)に開催!
今、ドラマでも注目が集まる「浮世絵」と「おばけ」。太田記念美術館が監修・解説を手掛けた『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき(講談社刊)』を種本に、太田記念美術館の日野原健司さんが、能楽師の安田登さんとともに浮世絵と能・狂言に登場する幽霊や妖怪など「人ならざるこわいもの」を紹介しながら、浮世絵と能・狂言の見かたや楽しみ方を語ります。
室町時代に発展した幽玄な世界観の能楽、江戸時代に人々を怖がらせ楽しませた浮世絵、それらから数百年もの時を経てもなお日本人に愛され続けている「おばけのはなし」を、それぞれの作品や楽しみ方のコツを交えつつ、大人もちょっとゾッとする楽しいトークをしていただきます。
【浮世絵×能・狂言】 スペシャリストの2人が「日本人とおばけ」を語り合う!
日野原健司(太田記念美術館 主席学芸員)
浮世絵の「おばけのはなし」を語っていただくのは、種本『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき』の監修を務めた、太田記念美術館 主席学芸員の日野原健司さん。太田記念美術館で数多くの展覧会の企画を担当し、浮世絵に関する著書も多数執筆、テレビやYouTubeにも出演する浮世絵のスペシャリストです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/260/31037-260-c803dfb3bd87ab5d133b8d217924330a-1756x2276.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロフィール>
1974年、千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科前期博士課程修了。浮世絵専門の美術館である太田記念美術館の主席学芸員として、数多くの展覧会を企画。浮世絵の歴史を幅広く研究しつつ、妖怪や園芸、旅といったジャンルの研究にも取り組んでいる。著書に、『ようこそ浮世絵の世界へ』(東京美術)、『ヘンな浮世絵』(平凡社)、『北斎 富嶽三十六景』(岩波文庫)、『ニッポンの浮世絵』(小学館)など多数。
安田登(能楽師 ワキ方下掛宝生流)
能・狂言の「おばけのはなし」を語っていただくのは、能楽師の安田登さん。国内外の能の公演にとどまらず、能と様々なジャンルの芸能・芸術を融合させた舞台の創作・出演など精力的に活動されています。初心者にもわかりやすく軽妙な語り口で、NHK Eテレ「100分de名著」の講師や、講座、イベントなどにもひっぱりだこの人気能楽師です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/260/31037-260-b72736dec231ab2b8b7eb95d307f2778-1385x1729.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロフィール>
能楽師(ワキ方下掛宝生流)。日本や海外の能の公演に出演。また神話『イナンナの冥界下り(シュメール語)』でのヨーロッパ公演や、金沢21世紀美術館での『天守物語(泉鏡花)』、『芸能開闢古事記』など、能・音楽・朗読を融合させた舞台を数多く創作、出演する。NHK Eテレ「100分de名著」『平家物語』、『太平記』、『ウェイリー版・源氏物語』講師。著書多数。
★トークイベントの、より詳しいご紹介は「渋アート」サイトで!
<渋アートスペシャルトークイベント>浮世絵×能・狂言 大人もこわい!おばけのはなし
https://www.bunkamura.co.jp/sp/shibu-art/info/10131.html
<渋アートスペシャルトークイベント>太田記念美術館×セルリアンタワー能楽堂
『浮世絵×能・狂言 大人もこわい!おばけのはなし』
[開催日程]2025年12月5日(金)19:00開演(18:30開場)
[出演]日野原健司(太田記念美術館 主席学芸員)
安田登(能楽師 ワキ方下掛宝生流)
[会場]セルリアンタワー能楽堂(渋谷・セルリアンタワー東急ホテル地下2F)
[チケット]前売2,000円(税込、全席自由)
※残席がある場合にのみ、当日券2,500円(税込)を会場受付にて販売予定です。
[チケット購入方法]
オンラインチケットMY Bunkamura
チケット販売ページ:
https://my.bunkamura.co.jp/ticket/ProgramDetail/index/5370
Bunkamuraチケットセンター(03-3477-9999/10:00~15:00)
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター(渋谷ヒカリエ2F/11:00~18:00)
企画制作:Bunkamura 協力:講談社
「渋アート」Webサイトでは、連携施設の展覧会や公演、イベントをさらに楽しむためのまち歩きコンテンツや渋谷のアート情報を随時公開しています。こちらもどうぞお見逃しなく!
「渋アート」Webサイト
https://www.bunkamura.co.jp/sp/shibu-art/
「渋アート」公式Xアカウントでは、連携施設の情報やコンテンツ紹介、イベントのお知らせなどを随時発信中!フォローして最新情報をチェック!
「渋アート」公式Xアカウント
https://x.com/shibuart_infoプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes