その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

元P&Gリサーチャーが登壇!インサイトを掴み損ねない 消費者調査の実践ノウハウセミナー 12月15日開催 株式会社マーケティング研究協会

株式会社マーケティング研究協会

元P&Gリサーチャーが登壇!インサイトを掴み損ねない

株式会社マーケティング研究協会は、12月15日「インサイトを掴み損ねない消費者調査の実践ノウハウセミナー」を開催。本セミナーのために作成したインタビュー動画、データを用い、調査のコツをワークを交え解説


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/148/102999-148-b9d3c7632b9b74ad020192f627382369-2240x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年12月15日開催インサイトを掴み損ねない消費者調査の実践ノウハウ

調査をしてもインサイトが見つからない、評価は高かったのに商品が売れない──そんな悩みを抱える方に向け、リサーチのプロが「データやインタビューのどこを見て、何を感じ取っているのか」を解き明かします。
手法が多様化し、誰でも手軽に調査を行える時代になりましたが、「ビジネスに繋がる本質的な気づき(インサイト)」を導き出すのは容易ではありません。感覚的に思われがちなリサーチスキルも、実は一定のコツや視点を押さえることで磨くことができます。

本セミナーでは、P&G調査部出身で多数のブランド支援に携わる山下氏を講師に迎え、「リサーチのプロ」がどのように情報を読み解き、発想を組み立てているのかを、実際のケーススタディを通して紹介します。
ワークでは、セミナー用に作成した「インタビュー動画」や「データ」を見ながら、実際に参加者同士のディスカッションも交え、調査設計やデータの解釈における“気づきのヒント”を学び、自社でのリサーチの質を高める具体的なTipsを持ち帰っていただけます。
詳細を見る
講師:山下 和美   株式会社えとじや https://www.etojiya.com/   元P&G 市場調査部 
P&Gに入社後、市場調査部のリサーチャーとして数多くの調査を担当し、パンパース・JOY・SK-II・プリングルズなど様々なブランドの発展につながる消費者インサイトの発掘に貢献その後、同じくP&G出身の岡本氏の立ち上げた株式会社えとじやに参画。現在でもクライアントのブランドづくりに関わる調査を担当。インタビューや訪問調査など、調査に立ち会った人数は数千人に及び、昨今では、その経験から得られた調査設計や実査、分析のノウハウを元にマーケッターの育成にも尽力している。

私が調査で「見ているもの」「考えていること」をお伝えします!
セミナープログラム:
1.せっかくやったのに… よくある消費者調査のNG例
・アンケートでは高評価だったのに売れなかった
・せっかく調査をしたのに、目新しい発見が何も得られなかった
・調査をしたが、これが“インサイト”だと自信を持って言い切れない
・その場限りの調査ばかりで、知見が積み重なっていかない etc…

2.調査の質が格段に変わる、調査設計・分析のコツ
【ケーススタディ】 
 P&Gで数千人を定性調査してきた山下さんと、模擬プロジェクトの調査に挑戦
 セミナー用に作成したインタビュー動画を見ながらインサイトに近づいていきます!

  あなたはあるメーカーの製品開発プロジェクトメンバーです
  自社で開発した画期的な新素材・製法で、ある市場に新規参入予定です
  あなたならどのように企画・発売の調査を進めますか?

  ★グループディスカッション形式で進行します


 ◆調査プランを考える
  プロジェクトがスタート。 定量から?定性から?まずはどのような調査が必要?

 ◆定性調査を設計する
  製品企画を詰めていくため、どのような調査手法を取るべきか?
  どのような人に、どのようなことを聞く?
    
 ◆定性調査を実施・分析する ※実際のインタビュー動画から気づきを得る
  インタビュー中は何にアンテナを張る?
  今回のインタビュー、何が“インサイト”?
  調査のサマリーの仕方と”デブリーフィング”のポイント
    
 ◆ 定量調査を設計する
  最終的な2つの製品案、発売の判断をするための公平な調査設計は?
3.予算や時間を無駄にしない「調査企画書」の作り方
・調査企画書でおさえておかなければならないポイント
・企画書と結果サマリーはいつでも参照できるようにする
開催概要:
開催日時2025年12月15日(月) 13:00~17:00
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 4階会議室
受講料:お一人様 39,600円 (税込)
    ※ご優待:2名以上でのご受講で1名あたり20%off
詳細を見る

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/148/102999-148-11c59bd6af186ca3e4397db2bd2a1aba-2180x178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マーケティング研究協会

株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「店舗販売力強化」「BtoB営業力強化」という4つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

元P&Gリサーチャーが登壇!インサイトを掴み損ねない

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.