〈単身世帯の“冬のごちそう事情”を調査〉冬のごちそうはすき焼きが人気No.1!単身世帯の半数以上が、準備片付けの手間から”冬のごちそう”を我慢している!?
株式会社ほっかほっか亭総本部

ほっかほっか亭の冬の人気No.1メニュー「牛すき焼弁当」 10月1日(水)より好評発売中
持ち帰り弁当事業のパイオニアである「株式会社ほっかほっか亭総本部(本社:大阪府大阪市、代表取締役会長兼社長:青木達也)は、全国の20~60歳代の単身世帯を対象に「冬のごちそう」について調査を実施しました。
- 調査期間:2025年8月13日~14日- 調査対象:全国の20~60歳代の単身世帯 500名- 調査方法:インターネット
寒さが深まる季節、あたたかいごちそうは心も体も満たしてくれます。一方で、単身世帯では、手間のかかる冬のごちそうを一人で楽しむ際に、「準備や片付けの手間」や「食材を使い切れない」といった特有の悩みを抱えがちです。
当社では、このような単身世帯が「冬のごちそう」をどのように楽しんでいるのか、また、手軽に本格的なすき焼を楽しめるほっかほっか亭の人気メニュー「牛すき焼弁当」に対するニーズを探るため、単身世帯を対象とした調査を実施しました。
■ 「冬のごちそう」の定番は「すき焼」!単身世帯の過半数が回答
1人で楽しみたい「冬のごちそう」の選択肢として、「すき焼」を選んだ単身世帯は54.0%。「すき焼」が単身世帯にとっても冬のごちそうの定番として人気が高いことが分かりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-7dac70fe12e55bc1b582784ec60a28d2-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭「冬のごちそう」についての調査 Q.1
■ 自炊を避ける最大の理由は「準備、片付けが面倒」
「冬のごちそう」を家で食べる場合、自炊しない理由を尋ねたところ、単身世帯特有の課題が浮き彫りになりました。自炊をしない理由として最も多かったのは「準備や片付けが面倒だから」が51.6%でした。ごちそうを食べたい気持ちがあっても、「手間」が単身世帯の大きな壁となっていることが分かります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-56515f5491324f6490dc0ac2ac855ee0-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭「冬のごちそう」についての調査 Q.2
■ 冬のごちそうを「中食(お弁当、テイクアウトなど)」で楽しむ層も一定数
「冬のごちそう」を食べるときに、最もよく選ぶ方法として「中食(お弁当、テイクアウトなど)」を選んだ単身世帯は15.0%でした。一番多い回答は外食の61.0%ですが、手間をかけずに家でごちそうを楽しみたいというニーズから、お弁当やテイクアウトが選択肢の一つとなっていることが分かります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-00e7223d0a486997613b3bd29c371c8a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭「冬のごちそう」についての調査 Q.3
■ 単身世帯の約9割が「すき焼弁当」に意欲があることが判明
「すき焼弁当」が身近にあれば食べたいか尋ねたところ、「ぜひ食べたい」「一度は試してみたい」と回答した単身世帯の合計は90.6%に達しました。 手間のかかる「すき焼」を、手軽な「お弁当」として楽しみたいという強い潜在ニーズがあることが分かりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-fac76ae2b0f669b067eb75f0fe57aa3d-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭「冬のごちそう」についての調査 Q.4
■ 2025年10月1日(水)より好評発売中!ほっかほっか亭冬の人気No.1メニュー「牛すき焼弁当」
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-89737cac898fa1b6a9cd07967536dd2d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭 牛すき焼シリーズ
10月1日(水)より好評発売中の、ほっかほっか亭冬の人気No.1メニューです。今年の牛すき焼には、穀物飼育で育てた、やわらかく食べやすい牛バラ肉を使用。具材は白菜・たまねぎ・とうふ・しらたきに加え、毎年ご好評をいただいている讃岐うどんも入り、食べ応え抜群です。2種類のしょうゆをベースにしたシンプルな甘口の割下が素材の味を惹き出し、どこか懐かしい味わいでごはんがどんどん進みます。
「牛すき焼弁当」で、手軽に本格的な冬のごちそうをお楽しみください。
https://www.hokkahokka-tei.jp/menu/limited/gyusuki2025
■ 牛すき焼シリーズ
● 牛すき焼弁当:940円(税込)【写真右】
● 牛すき焼弁当(肉盛):1,170円(税込)
讃岐うどん入りの牛すき焼と生たまご、炊きたてのごはんがセットになったボリューム満点のお弁当です。
お肉好きの方により満足いただけるよう、お肉が1.5倍になる「肉盛」もご用意しました。衛生管理と飼料にこだわった生たまごもセットになっており、生たまごを絡めたり、ごはんにかけたりと好みに合わせて食べられるのもうれしいポイントです。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-203a0c76ab5f0bed1824a7276e68a469-1181x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
牛すき焼弁当
● 牛すき焼おかず:770円(税込)【写真右】
● 牛すき焼おかず(肉盛):1,000円(税込)
牛すき焼だけを楽しみたいという方にもおススメです。お肉好きの方により満足いただけるよう、お肉が1.5倍になる「肉盛」もご用意しています。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-8b6ddbafd73fbd3c42bb45bceae50c7c-1181x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
牛すき焼おかず
※一部、店舗によって価格や使用する食材が異なります。
※秋田県、宮城県、山梨県、関東地方、東海・北陸地方、大阪府、兵庫県(但し、淡路島除く)、奈良県、和歌山県、京都府、滋賀県、中国・山陰地方、九州地方の各店で発売。
■ 株式会社ほっかほっか亭総本部について
ほんわりと湯気の立ち上る、ふっくらとした炊きたてごはん。それが“ほっかほっか”という言葉です。立ち寄ればいつもほっとする、そして安心を持ち帰っていただける。ほっかほっか亭が目指すのは、そのような「街の台所」です。
ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県草加市に店を出店し、現在まで「お店での手づくり」にこだわり続けながら、地域の皆さまに「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」のお弁当をお届けしてきました。現在では、豊かな暮らしをつくる事業を全国788店舗で展開しています。
〈会社概要〉
代表取締役会長兼社長 : 青木達也
本社所在地 : 大阪市北区鶴野町3番10号
事業内容 : 持ち帰り弁当、宅配弁当
HP :
https://www.hokkahokka-tei.jp/
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24682/190/24682-190-40916a22698f21dafeb56ecbc58dc5a8-640x640.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ほっかほっか亭
〈ほっかほっか亭 公式SNS〉
・Instagram :
https://www.instagram.com/hokkahokka_tei/
・X :
https://x.com/HokkahokkaP
・YouTube :
https://www.youtube.com/@hokkahokkateihxy
・TikTok :
https://www.tiktok.com/@hokkahokkateinoyukaiiiiプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes