UNIDGE、三菱マテリアルのアクセラレーションプログラムを3期目も継続支援。11月10日より協業候補のスタートアップ企業等を募集開始。
AlphaDrive

過去2年では計3案件が採択。マッチングやPoCでは終わらず、協業による事業化を本気度高く見据えたプログラムが今年も募集開始。
株式会社アルファドライブの子会社である株式会社ユニッジ(以下、UNIDGE)は、三菱マテリアル株式会社(以下、三菱マテリアル)が実施するアクセラレーションプログラム「MMC Acceleration Program WildWind 2025」を支援いたします。
本プログラムは三菱マテリアルが新規事業創出において、三菱マテリアルにはないアセットを有するスタートアップ企業などとの事業協創を加速させることを目的としています。また昨年度からは三菱マテリアルが保有するアセットを活用する形での協業事業案も同時に募っております。
事業案が採択された場合には、三菱マテリアルが保有する研究データや開発設備といったアセット、事業開発メンバーの人的リソース、事業化に向けた最大数百万円の検証費用などが提供されます。また、累計260社以上の新規事業開発支援経験のあるアルファドライブグループのUNIDGEメンターによるアドバイスや伴走支援を受けることも可能です。
本年度は2025年11月10日(月)より、協業先企業の募集を開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/239/33909-239-7d51ee6f2e6b163bdbfba6974c248f49-1280x658.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3期目の変化、2025年度の新たなる取り組み
UNIDGEは三菱マテリアルに対し、新規事業開発を仕組みづくりから一気通貫で伴走支援することに強みを持つアルファドライブのグループ企業として、2022年度から新規事業開発プログラムを支援しています。
2023年度からは社外パートナーとの事業協創を目的とした「Acceleration Program Wild Wind」の立ち上げを支援し、計2回の開催を経て、協業パートナー企業との事業案が3案件採択され、現在も本格的な事業化に向けた検証活動が進んでいます。
▼「Wild Wind2023」のプログラム事務局及び起案者へのインタビュー記事はこちら
https://unidge.co.jp/interview/mitsubishimaterial_202410
2023年度のプログラムでは三菱マテリアルの新規事業において不足しているアセットを他社に求める〈三菱マテリアル起点型〉で協業先を募集しましたが、2024年度はこれに加えて自社アセットを活用する事業案をスタートアップ企業等の外部企業から募る〈パートナー起点型〉での募集も実施し、多くの協業事業のアイデアが創出されました。
今年度においては、〈パートナー起点型〉と〈三菱マテリアル起点型〉を組み合わせるだけではなく、「資源循環」および「GHG削減」という注力事業領域を設定し、該当事業部や研究メンバーの体制を更に増強することで、今年度は同領域での事業化を特に注力致します。
また、今年度においても、UNIDGEが最も大事にしている「マッチングで終わらない伴走支援」として、起案者や参加企業へのメンタリングを行い、アルファドライブグループ及びUNIDGEが持つ事業開発ノウハウをもとに、事業協創の実現を目指します。
「MMC Acceleration Program WildWind 2025」概要
■応募要件
登記された法人であれば、企業/NPO/学校などの所属は問わない
(ただし2026年1月中旬~4月、2026年5月~8月までの期間にて、検証活動に必要な一定以上の稼働ができることが条件)
※事業ステージ・本拠地・年齢・性別・国籍は不問
■「MMC Acceleration Program Wild Wind 2025」募集枠
1.新規事業テーマを提案するパートナー募集(パートナー起点型)
1.資源循環
2.GHG削減
2.三菱マテリアルが起案するテーマの事業化に向けた協創パートナー募集(三菱マテリアル起点型)
1.熱と電気を統合する新しいエネルギーマネジメントの仕組み(熱電EMS)
2.「分けない」「混ぜない」「こぼさない」次世代食品検査キット(アレルゲン検出)
■募集期間
2025年11月10日(月)~2025年12月10日(水)
■スケジュール
2025年
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/239_1_66ebc297ba1ba172089e7c6ea72a18e2.jpg?v=202511100116 ]
2026年
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/239_2_3da2a8e18b16349cbfa16c683d8226d9.jpg?v=202511100116 ]
■パートナー企業への提供価値
・三菱マテリアルが保有するアセット(研究データ・開発設備等)
・事業開発メンバーの人的リソース
・事業化に向けた検証費用(最大数百万まで)
・新規事業開発経験のあるUNIDGEメンターによる事業化に向けたアドバイスや伴走
■応募方法
プログラム特設Webサイトより応募
URL:
https://www.mmc.co.jp/su/acp25
■担当者の想い
三菱マテリアル担当者の想い2023年度に開始したプログラム「Wild Wind」は、制度内容を順次拡張しながら、今回で第3期を迎えます。これまで、UNIDGEのご支援とパートナー企業の皆様からいただいた“風(刺激)”を力に変え、3つのテーマが事業化に向けて進展しています。今年度は特にClimate Tech領域の「資源循環」と「GHG削減」の2分野にフォーカスしますが、これらに限らず、我々との協業・協創に少しでもご関心をお持ちいただけるパートナー企業の皆様、是非お声をお聞かせ下さい。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/239/33909-239-d79b32da08cd31b0d3d636b1d0e5bd14-279x279.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
役職:ものづくり・R&D戦略部 新規事業室 室長名前:桜井 英章
UNIDGE担当者の想いWildWindは2023年のプログラム立ち上げからご一緒させていただき、毎年制度のブラッシュアップを図りながら、これまで様々な領域で多くの新規事業案が創出されております。
三菱マテリアル様は外部連携を通じた事業化に向けた強い想いを持っていることに加え、事業化に向けた伴走機能/技術/人材/ブランド/ノウハウなど、様々な側面で強力な支援体制を保有されている企業です。弊社グループの「サポート体制」も掛け合わせることによって、今年も同社と協業企業様の事業化を全力でご支援できればと思います。少しでもピンと来た企業の皆様は是非意見交換をさせてください!
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/239/33909-239-471f54b19fc1613bb7d9b85d59fb5f70-348x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
役職:プロジェクトマネージャー名前:深谷 航
▼株式会社ユニッジについて
UNIDGE(ユニッジ)は新規事業支援を手掛けるAlphaDrive(アルファドライブ)の戦略子会社であり、マッチングだけで終わらない、オープンイノベーションの実現を目指し、確かな事業創出を見据えた徹底した伴走支援を強みとする企業です。
メンバーは全員事業開発の経験者。事業会社側の課題把握からゴール設計までを実施し、再現性を持って「協業事業開発」の成果を出せる仕組みを構築します。
仕組みから生み出された事業の伴走支援、投資撤退の意思決定の確立、網羅的なデータベースから協業先を探索し、協業先には具体的で実現可能な協業案を提示。その後の成果出しまでサポートします。これらのアプローチにより、UNIDGEは創業3年で約80社の支援実績を達成しています。
▼株式会社アルファドライブ 会社概要
社名:株式会社アルファドライブ / AlphaDrive Co.,Ltd.
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
https://alphadrive.co.jp/
▼株式会社ユニッジ 会社概要
社名:株式会社ユニッジ / UNIDGE,Inc.
代表者:代表取締役Co-CEO 土成実穂 / 代表取締役 麻生要一
執行役員 Co-CEO 土井雄介
所在地:東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
https://unidge.co.jp/
▼お問い合わせ先
株式会社アルファドライブ
https://alphadrive.co.jp/contact/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes