その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【 静岡市 × SHIZUCO(静岡新聞社 ・ eiicon)】6の共創チームが実証フェーズに進出決定!「知・地域共創コンテスト『UNITE 2025』」

株式会社eiicon

【 静岡市 × SHIZUCO(静岡新聞社 ・ eiicon)】6の共

選定された6チームは静岡市が抱える社会課題解決に向けて、実証支援金を活用しながら社会実装を目指します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/812/37194-812-0e1f88ba0c19ae0dc61f213408292810-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
静岡市主催 知・地域共創コンテスト『 UNITE 2025』二次審査会(2025年11月7日 静岡音楽館AOI)

 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)は、静岡市とともに(SHIZUCO:eiicon、株式会社静岡新聞社にてコンソーシアム運営)実施する、静岡市が抱える社会課題に対し、地域とスタートアップとの共創で「社会の新たな仕組みづくり」を行うことで解決を目指すプログラム「知・地域共創コンテスト『UNITE 2025』(以下 本コンテスト)」において、2025年11月7日(金)、静岡音楽館AOIにて二次審査会を開催。10チームがピッチを行い、当日の厳正な審査の結果、次の実証フェーズに進む6の共創チームが決定したことをお知らせします。


■静岡市主催「知・地域共創コンテスト『UNITE 2025』」 二次審査会
https://shizuoka-city.eiicon.net/unite2025/

□『UNITE 2025』実証フェーズに進む6チーム
(領域、ビジネスプラン名、採択社、静岡市所管部署)

【最優秀賞】
『環境』
 共生菌による持続可能且つ高収益な次世代型再造林モデルの形成
  株式会社エンドファイト × 森林経営管理課


【オーディエンス賞】
『都市基盤』
 静岡発・未利用資源の再定義――下水汚泥が育てる“おいしい未来”
  株式会社Quantaris Lab × 下水道計画課・農業政策課


【選定チーム】
『環境』
 持続可能なごみ収集体制の構築 ~「いつまでも美しいまち静岡」の実現~
  小田急電鉄株式会社 × 収集業務課

『農業』
 「生産×流通×消費」でつくる持続可能なしずおか有機農業モデル
  株式会社坂ノ途中 × 農業政策課

『農業』
 グローバル展開支援によって、静岡市を“世界に選ばれるお茶産地”へ
  ShipMate株式会社 × 農業政策課

『防災』
 実行性の高い要支援者避難支援の仕組みづくりにより、誰もが安心安全の静岡市へ
  株式会社建設システム × 福祉総務課

以上

<二次審査会の様子>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/812/37194-812-b2a112e9b6f4e34ae63ede997e2660e3-2372x1581.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/812/37194-812-526b1769da7da4f76f59370e886766c4-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



□『UNITE 2025』今後のスケジュール
実証フェーズに進んだ6チームは今後、チームあたり最大500万円程度の実証支援金※や静岡市内の実証実験フィールドを活用しながら、来年度以降の社会実装に向け、単年度で終わらない継続的なプロジェクトとして推進してまいります。
 ・2025年11月中旬~ 実証フェーズ(約1年間を予定)
 ・2026年3月10日 中間発表会 @静岡市内
 ・2027年3月 成果報告会 @静岡市内
 ・2027年4月以降 社会実装フェーズ
  ※事業の内容や実証実験の成果に応じて、市での予算化を進める可能性があります。


■知・地域共創コンテスト『UNITE 2025』について
https://shizuoka-city.eiicon.net/unite2025/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/812/37194-812-c581d988eaaa4cb295f7458a252c3d4f-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





行政職員が提示する社会課題テーマと自由に提案できる自由テーマで共創の仕組みやアイデアを募集
静岡市では、複雑化・多様化する社会課題の解決に向けて、革新的な技術・サービス・アイデアを有するスタートアップ等の「新たな知」と「地域社会の力」を活かした、共働による新しい社会システムづくりを促進しています。取り組みのひとつとして、昨年2024年度から「知・地域共創コンテスト」を開催、昨年度は5つのチームが共創事業の実証フェーズに進みました。
さらに共創を加速させる本年度事業「知・地域共創コンテスト『UNITE 2025』」では、静岡市が提示する社会課題テーマに加え、スタートアップが静岡市の課題解決に向けて自由に提案できる自由テーマから、社会課題解決に繋がる仕組みづくりの共創アイデアを募集。審査を経て選定された共創アイデアを元に、地域とスタートアップが一体となって課題解決・社会実装を目指します。
 主催:静岡市
 運営:SBS & eiicon Shizuoka Co-Creation Consortium “SHIZUCO”
 (株式会社静岡新聞社、株式会社eiicon)

□本事業に関するお問い合わせ
『UNITE2025』運営事務局(運営:SHIZUCO 担当 園原、小川)
Mail:shiz-unite(@)eiicon.net
※「(@)」を「@」に変換、
 件名に「静岡市 知・地域共創コンテストUNITEの問い合わせ」と記載ください。

□参考 昨年度『UNITE 2024』活動報告資料
https://auba-edge.eiicon.net/any_storage_files/599/pardot/3-HDdfAqI97Xjdrw-JsSRw.pdf


■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
本社:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など

株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。

オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。

eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/

完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise

事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/

主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html


※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

【 静岡市 × SHIZUCO(静岡新聞社 ・ eiicon)】6の共【 静岡市 × SHIZUCO(静岡新聞社 ・ eiicon)】6の共【 静岡市 × SHIZUCO(静岡新聞社 ・ eiicon)】6の共

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.