その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず」7割超が劣化サインを知らないというリスク

株式会社NEXER

【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず

株式会社NEXER・外壁塗装や修繕に関する調査


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2014/44800-2014-58ba89ffd94d05292171b242f7ef4d74-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■外壁のチェックは定期的にしている?外壁塗装や修繕は?
持ち家に長く快適に住み続けるためには、建物の「外壁メンテナンス」が欠かせません。
外壁の劣化は、建物内部の構造や断熱性能にも影響を与える可能性があるため、定期的なチェックが重要です。

そこで今回は塗り替えショップと共同で、持ち家の一戸建てに住んでいる全国の男女400名を対象に「外壁塗装や修繕」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと塗り替えショップによる調査」である旨の記載
・塗り替えショップ(https://glad-nagoya.jp/)へのリンク設置


「外壁塗装や修繕に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月23日 ~ 10月28日
調査対象者:持ち家の一戸建てに住んでいる全国の男女
有効回答:400サンプル
質問内容:
質問1:外壁の状態を定期的にチェックしていますか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:外壁の劣化サインについて、どの程度知識がありますか?
質問4:外壁塗装の適切な実施時期は「築10年前後」と言われていることを知っていますか?
質問5:過去に外壁塗装や修繕を行ったことはありますか?
質問6:その理由を教えてください。
質問7:外壁塗装やメンテナンスについて、気になることや心配なことを自由に回答してください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■合計58.7%が、外壁の状態を「チェックしていない」と回答
まずは、外壁の状態を定期的にチェックしているかを調査しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2014/44800-2014-bdb135f5a726799d1f54fe07f1d8f4de-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



8.3%が「定期的にチェックしている(年1回以上)」、33%が「たまにチェックする(気になったとき)」と回答し、合計41.3%が外壁の状態をチェックしていることが分かりました。

一方で、28.7%は「ほとんどチェックしていない」、30%が「全くチェックしていない」と回答し、約6割の方は外壁の状態をチェックしていないのが現状です。

それぞれの回答理由について聞いてみたので、一部を紹介します。

「定期的にチェックしている(年1回以上)」回答理由
・緑苔や黒すみが出てないか確認したり、蜂の巣が出来てないか確認するため。(30代・女性)
・壊れている場所があるかもしれないから。(40代・男性)
・早めに修理をした方がよいから。(40代・女性)
・定期的なメンテナンスが必要。(60代・女性)
・家の点検は必ずするようにとメーカーに教えられたので。(60代・男性)


「たまにチェックする(気になったとき)」回答理由
・剥がれる前に気づきたい。(30代・男性)
・台風などが起こった後に被害がないか気になるから。(40代・女性)
・早めに修理した方が、期間も金額もかからないため。(40代・女性)
・近年、大きめの地震が増えたのでヒビが入っていないか確認している。(50代・男性)
・劣化状況が気になるから。(60代・男性)


「ほとんどチェックしていない」回答理由
・あまり意識したことがないから。(30代・女性)
・費用や手間がかかるので、後回しにしているから。(30代・男性)
・どこを見て良いのか分からないから。(40代・女性)
・外壁を気にかけることがほとんどないから。(50代・男性)


「全くチェックしていない」回答理由
・面倒だから。(20代・男性)
・何をチェックすればいいのか分からない。チェックすべきことをあまり把握していなかった。(30代・女性)
・まだ築年数が浅いから。(40代・女性)
・壊れていないと思うから。(40代・男性)
・あまりチェックする必要はないと思うから。(60代・女性)


■合計71.8%が、外壁の劣化サインについて「知らない」と回答
次に、外壁の劣化サインについて、どの程度知識があるかを調査しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2014/44800-2014-76afce2b2414d7084ab21fd5045f07ee-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



39%が「あまり知らない」、32.8%が「まったく知らない」と回答し、7割以上の方が外壁の劣化サインについて知らないことが分かります。
外壁の劣化サインを知っているのは、合計28.3%しかいませんでした。
外壁塗装の適切な実施時期は「築10年前後」と言われていますが、そのことを知っているか聞いてみました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2014/44800-2014-bce869d684d31786061a827668e39630-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



35.3%が「知っている」と回答しました。
3人に1人は、外壁塗装の適切な実施時期を知っていることが分かります。

実際に、過去に外壁塗装や修繕を行ったことがあるかを聞いてみました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/2014/44800-2014-71c6d5b1f3706fc9ceeea591504d99ff-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



23.3%が「ある(10年以内に実施)」、17.5%が「ある(10年以上前に実施)」、7.5%が「現在、検討している」、51.7%が「実施していない・予定もない」と回答しています。

これらの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「ある(10年以内に実施)」回答理由
・家族に提案された。(30代・女性)
・全体リフォームをした時に変えました。(40代・女性)
・経年劣化。(40代・男性)
・各所腐食や、ひび割れなど、支障があったためです。(50代・男性)
・家を長持ちさせたいから。(60代・男性)


「実施していない・予定もない」回答理由
・お金がかかるから。(40代・女性)
・メーカー定期点検があるから。(40代・男性)
・建てたときにロングライフの外壁にしたから。(50代・男性)


最後に、外壁塗装やメンテナンスについて、気になることや心配なことを自由に回答してもらいました。

外壁塗装やメンテナンスについて、気になることや心配なことは?
・どこに相談したらよいか分からない。(30代・女性)
・どれくらい費用がかかるか心配。(30代・男性)
・料金の適正や施工の技術力の高い業者を見つけるのが難しい。(50代・男性)
・気になった時にすぐに行いたいが、予算や業者選びなど面倒と感じることもあり、実施するまでに時間を要する。(60代・女性)


気になることや心配なこととして「費用面」と「依頼業者」についてのふたつに大きく分かれました。
費用面では「いくらかかるか分からない」「適正価格を知りたい」という声があがりました。
依頼業者に関することでは「信頼できる業者の見つけ方が分からない」「悪徳業者がいると聞いて不安」などの意見があります。
まずは、安心して相談できる環境作りが大切そうですね。

■まとめ
今回は「外壁塗装や修繕」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
外壁の状態を定期的にチェックしている方は8.3%しかおらず、約6割の方がチェックしていないと回答しました。

外壁の劣化サインについて知識があるかを調査した結果、合計71.8%が「知らない」と回答しました。
過去に外壁塗装や修繕を行ったことがある方は、約4割いましたが、10年以内に実施している方は23.3%でした。
一方で、実施する予定がない方が5割以上いることも分かりました。

外壁塗装やメンテナンスをしたくても、価格が分からなくて依頼しにくいと感じている方や、安心して依頼できる業者が分からないと感じている方も多くいるようです。
実施していない要因のひとつといえるでしょう。

外壁塗装業者の中には、無料で見積相談ができたり、ホームページ上に工事費込みの価格を記載したりしているところもあります。
安心して依頼できる業者を探してみましょう。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと塗り替えショップによる調査」である旨の記載
・塗り替えショップ(https://glad-nagoya.jp/)へのリンク設置


【塗り替えショップについて】
会社名:株式会社グラッド
代表取締役:澤 信行
フリーダイヤル:0120-30-2060
本社:〒455-0074 名古屋市港区正保町7-1-1
業務内容:建築事業 ・塗装工事一式 ・住宅建築(新築・増築)
     リフォーム全般 メンテナンス事業 ・点検 保持 営繕


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

プレスリリース提供:PR TIMES

【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず【持ち家の盲点】 一戸建ての6割が「外壁チェックせず

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.