その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学びの“里帰り”報告会講演を実施

特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト

広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び

児童が作った「AOGA SOAP」がルワンダで手洗い授業に活用――“つくる→届ける→学びが還る”往還型の実践


実施日:2025年11月5日
会場:三次市立 青河小学校(広島県三次市)
対象:全校生徒及び保護者、地域住民

 なかよし学園プロジェクトは11月5日、広島県三次市立青河小学校で今年度の成果を振り返るフィードバック講演を行いました。青河小ではこれまで、世界のリアルを学ぶインプット講演の後、探究学習として計画されていた「せっけんづくり」に取り組み、児童たちが考案したカラフルな石けん「AOGA SOAP」を制作。なかよし学園がルワンダへ持参し、現地パートナーとともに手洗い習慣による予防医療の授業で活用しました。本講演では、その海外実装の様子を動画・写真で共有し、児童が“自分たちの学びが世界の健康を支える”手応えをクラス全体で確かめました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-9579a41a9a7644b5a2513d51fea8c4c4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
保護者と一緒に今年度の探究学習の成果を確かめる青河小学校児童たち

AOGA SOAP:児童の探究が海外の衛生教育へ
 「AOGA SOAP」は、児童が配合・形・使い方の工夫を重ねて完成させた学校発の石けんです。ルワンダでは首都キガリを拠点とする若者たちの居場所支援団体African Mirror、キガリ市内の小学校KIBAGABAGA SCHOOLと協働し、手洗い授業を実施。子どもたちは楽しく学びながら衛生の大切さを体験し、同校からの石けん提供と学びのメッセージが現地の実践へとつながりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-d376ab3cc1ab873e493ed8e9b1de74d7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KIBAGABAGA SCHOOLでの手洗い授業
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-95711580c8dc446e434dbffe9fbcc83e-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
思わず食べたくなるような綺麗なせっけんが提供された
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-a24964a5518cd72d8151f5ac8b6dc79b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
せっけんは両校に提供され今後の衛生授業に活用される
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-c384317d17085f652e614f09a137dcdc-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
African Mirrorでの手洗い授業

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-958ff19beb30dc8d0d13f42b540994a3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ルワンダの子どもたちにAOGA SOAPで衛生授業を行うなかよし学園

ルワンダの歴史も学び、支援の意味を“自分事”に
 講演では、ルワンダで起きた過去の惨禍と、現在も続く課題についても触れました。児童は「本当に必要な人にAOGA SOAPが届いた」こと、そして学びが人のいのちを守る行動に変わることを理解しました。合わせて、海外での活動の全体像や次の展開も共有しました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-2f97fc13e80d08935dd4f21d2cea4035-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自分の子どもたちの成長を見守る保護者たち
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-c58354ef903df539a4ebeff7d111ffd7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界の衛生環境設計に貢献した青河小学校
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-0447d3253b6fc1e542bb0f2d4f9ae6e5-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に活用されている姿に感動する保護者たち

保護者・地域も参加――“学校発の国際協力”に共感
 本講演には保護者も参加。
保護者の声:「子どもが『平和のために何かしたい』と思っても、具体的な一歩がわからず悩んでいました。今回、日々の学びが世界に届く道筋が見え、子どもがいきいきと行動し始めています。この取り組みに感謝しています。」
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-7a076d881081f94f8aab04dcfb306313-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演では保護者の方に意見を求める一面も。参加者全員で感動を噛み締めた

学校からのコメント
谷川佳万 校長:「1年間の取り組みが形になり、海を越えて子どもたちの健康増進に役立つとは思いませんでした。今日の講演で、ルワンダの歴史と今も厳しい状況にある子どもたちの現実を知り、自分たちの学びで応援できることの大切さを再確認しました。保護者や地域のみなさんに聴いていただけたのも大きな収穫です。今後、AOGA SOAPの次回便が届くことも楽しみにしています。」
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-3b76b646b6f48dff2d9b0fb24529e520-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なかよし学園の「BIG SMILE」で記念写真を取る青河小学校の児童・先生。これから新たなせっけんが世界中に届く。

12月以降:新作AOGA SOAP+児童解説ビデオで“第2ラウンド”
 児童が新たに制作したAOGA SOAPと、児童自身によるビデオ解説を、なかよし学園が12月からの海外活動で活用します。“つくる→届ける→反応が戻る→改良して再び届ける”という往還の循環を、次の学期につなげます。

三次市発・グローバル探究教育モデル
 「世界とつながる学び」は三次市教育委員会が掲げる「みよし結芽人(ゆめびと)~幸輝心(こうきしん)~」の理念――高い志で挑戦し、多様な共創で“住み続けたいまち三次”をつくる――に呼応し、学校・地域・海外が連動するグローバル探究の実践が三次市から立ち上がりつつあります。 青河小のAOGA SOAPや、みらさか学園での海外実装を伴う取り組み、三次市教員の海外現地訪問など、「つくる→届ける→声が還る」往還型の学びを通じて、子どもたちの挑戦が地域の誇りと国際協働へと広がっています。三次市は、地域から世界へ接続する“グローバル探究教育”のモデルケースを生み出す発信地として注目されています。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-a2979d729c531172c1e793faa1994d58-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三次市の教員が世界で授業実践を行う。SDGsゴール4「質の高い教育をすべての人に」の実践モデルとして注目される。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166170/38/166170-38-8e8d95b7a2160eada4cacc010b5e92e3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教職員同士の交流から学び合いが始まっている。

【参考リリース】
・AOGA SOAP ルワンダ実装(なかよし学園 PR TIMES)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000166170.html
・三次市みらさか学園の取り組み(なかよし学園 PR TIMES)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000166170.html
【本件に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人 なかよし学園プロジェクト(代表:中村 雄一)
本部:〒270-0021 千葉県松戸市小金原4-14-14
担当:事務局・広報 中村 里英
TEL:047-704-9844 / E-mail:nakayoshigakuen.office@gmail.com
団体サイト:http://www.nakayoshigakuen.net/npo/index.html
※引用・掲載の際は、出典として「なかよし学園プロジェクト」「世界とつながる学び」をご明記ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び広島・三次市 青河小学校「世界とつながる学び」学び

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.