その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸、明治安田生命など、業界をリードする企業が名を連ねるファイナリスト16社が決定!

ユームテクノロジージャパン株式会社

「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸

~11月26日(水) ヒルトン東京にて表彰式を開催、受賞企業が事例登壇~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-186f7dbd017152d40c9d92e4af951dc5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パフォーマンス向上を支援するAI学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開するユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:松田しゅう平)は、このたび「Performance Learning Award 2025」のファイナリスト16社を選出いたしましたのでお知らせいたします。
本アワードは、単なる知識のインプットに留まらず、学習を企業の業績や経営インパクトに直結させた優れた取り組みを表彰する、パフォーマンスラーニングに特化した日本唯一のアワードです。今年も数多くの革新的な学習プロジェクトの応募があり、厳正なる一次審査の結果、各業界をリードする16社がファイナリストとして選出されました。

2025年11月26日(水)にヒルトン東京にて開催する表彰式では、二次審査を経て選出された受賞企業の発表に加え、学習を通じて組織の成長とパフォーマンス向上を実現した受賞企業の取り組み内容を発表いただきます。企業の競争優位性を高める先進的な学習事例に触れる貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。

▼表彰式への参加お申し込みはこちら:
https://www.umu.co/lp/performance-learning-award/

■Performance Learning Awardとは
人的資本経営が重視される現代において、学びは企業の競争優位性を確立するために不可欠な要素です。しかし多くの企業では、企業学習をどのようにビジネスの成果に結びつけるのか、生成AIなどの新技術をいかに人材育成に活用するのか、変化の激しい時代に求められるスキルをどう育成するのかといった根本的な課題に直面しています。「Performance Learning Award」は、こうした企業が抱える学習の課題に対する解決策を、先進企業の成功事例の中から見つけ出すための場です。

本アワードでは、学習を通じて組織の成長とパフォーマンス向上を実践する企業を先駆者として称え、その実践知を広く社会に共有することを目的としています。審査では、学習が企業の業績や経営に与えたインパクトの大きさに加え、アウトプットやフィードバックを重視し行動変容につながるパフォーマンスラーニングデザイン、AIをはじめとしたテクノロジーの効果的な活用、そして他社の模範となる革新的なアプローチといった点を総合的に評価します。受賞された取り組みは、プレスリリースや導入事例記事として発信され、企業のブランド価値向上にも貢献します。

▼昨年の様子(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=qv9iabC6AfU&t=2s

■ファイナリスト企業一覧(全16社、五十音順)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-742d0fd04c7ae3199d7f2fd184d3ad64-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・アステラス製薬株式会社
顧客エンゲージメントモデルを核としたMRスキル変革 ~個の成長を組織価値へ~
従来の情報提供型から顧客や患者さんが抱える困りごとや望まれていること対して解決策を提案する「課題解決型」アプローチへの進化を目指して、課題解決型情報提供スキルの共通フレーム「ACE(Astellas Customer Engagement Model)」を策定し、スキルを共通指標化しました。AIを活用した、学習→実践→可視化→フィードバックのサイクルを約800名規模で構築。MR一人ひとりが成果に向けて主体的に行動変容・成長実感を促進することで、組織として再現性のある育成を実現しました。結果として、課題解決型情報提供スキルスコアが業界平均以上に向上し、業績にも貢献しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-d347297239a8e1cecf4295f83e20e4e5-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・株式会社いちたす
~ 少ない手数で効果は最大 ~「ヒト中心の組織作り」
幼稚園・保育園専門コンサルティングにおいて、「曖昧な評価基準」「知識の属人化」「心理的安全性の不在」といった中小企業特有の課題を解決するため、学習プラットフォームを活用。専門知識の「ナレッジ体系化とスキルマップ」、全職員の「パーソナル情報可視化」を実施しました。その結果、職員対応の時間が半減し役員は売上業務に集中できるようになり、中間管理職の「やる気」は急上昇。教育時間50%削減、採用計画を倍増し、売上成長率を30%から55%へ上方修正するなど、事業成長のエンジンとなっています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-67e11dbaf1259329bbc185d154eafa21-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・株式会社TAO Partners
「TAO Immersive Learning」学びに“没入”する。行動が変わる。
経験学習・ゲーミフィケーション・外在化の3理論に基づき設計された没入型研修「TAO Immersive Learning」。受講者満足度95%超、リピート率97%超を実現し、これまでに15,000人以上が受講しています。教材の一部には生成AIを活用しつつ、人間が担うべき部分との最適な分担を重視。代表的な成果として、研修提供顧客の離職率を50%削減した実績があります。高額講師や過度なカスタマイズに依存せず、“絶対に”眠くならない効果的な研修を提供し、教育格差の解消を目指しています。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-349c9e27b2bfbfe1109113d49cbd173c-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・株式会社ツムラ
UMUで加速!『人だからできる教育』の実践と成果
「人だからできる」研修に焦点を当て、学習プラットフォームを活用しながら知識・スキルの習得に加えて「考え方」の醸成に注力。特に新卒導入研修では、営業スキルの講義(インプット)を中心にデジタル化し研修を効率化。創出した時間を1on1面談に充当し、個々の課題を早期に把握・対応し、考え方の醸成と共に職場定着率を高めました。その結果、約3,400万円の人材投資を確実に回収し、ROIを最大化。さらにデジタル化によって社員の暗黙知を形式知化し、業務効率化・教育の円滑化・属人化の防止にも貢献しています。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-a7f6757d52e1a3ebaee1de80562ae7b6-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・トランスコスモス株式会社 CX事業統括 DCC総括 人財戦略本部 組織開発部 育成企画課
『事業所トレーナー研修』による価値創出
コンタクトセンター部門の早期退職率改善と、年間3,000万円の採用教育費の削減を目的に、全国の事業所トレーナー研修をアウトプット中心の体験型へ転換しました。AIやEラーニングを活用した自律学習支援や伴走型フォローで現場への定着を促進。研修後のアンケートでは97%が業務に活用できると回答し、早期退職率は平均2.8%の改善を実現しました。採用教育費は当初目標を上回り、2025年第1四半期で2,500万円の削減に成功しました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-983c74ea1ba991423c938862efac70ea-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・内外テック株式会社
半導体人材の創出を“人的資本投資”で実現するオンボーディング戦略 
拡大する半導体市場におけるエンジニア不足という課題に対し、人的資本投資と位置付けた次世代半導体人材育成プラットフォームを開発。座学ではAIを活用した「半導体Eラーニング」と「半導体AIチャット」を始動し、知識習得を効率化しています。さらにVRやMR技術を用いた実践的なトレーニング環境も構築中です。この取り組みを通じて、従来のサプライチェーンに依存せず、高いスキルを持ったオープンクラスター集団への変革を目指します。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-650fe495b80e34fdb86e3ce35ae52731-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・一般社団法人日本血液製剤機構
“アウトプットを促す文化の創造” 知識定着とスキル向上/行動変容への道筋  
MRによる「医療関係者への正確な情報提供を行う活動」を推進するため、学習プラットフォームを活用したアウトプット練習の環境整備と研修を実施しました。発声を伴うアウトプット練習を気軽に実施できる環境を整備し、行動変容を促すマーケティング部門との連携や自己学習用プラットフォームを構築。また、心理的安全性の担保や練習しているMRの称賛といった施策を通じて主体的な取り組みを促進。結果、重点活動項目の活発化や業務効率の改善に寄与し、活動の質の向上と主体的なアウトプット文化の醸成に成功しました。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-69879c70de2328ac5b92fa2e6057a329-1378x909.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・日本航空株式会社
旧来型教育からの一斉転換のポイントとデータ活用による管理業務効率化について
空港領域での教育における「旧態依然の教育体系」や「紙ベース時代の手法が残る受講・資格管理」といった課題解決のため、学習プラットフォームを導入し、既存教育を一斉刷新しました。短期間でのシステム導入に伴う工夫、新たな学習システムならではの資格・受講管理、アセスメント機能の活用に取り組み、全社的な教育変革を推進。取り組みの結果、受講者の行動変容を観測できたほか、データ活用による管理業務効率化も実現し、教育担当者の負荷軽減にも貢献しています。

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-705c6bae63939efd2f69d3be0a73f358-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・パーソルキャリア株式会社
人とAIを互いに活かし合うラーニングデザインで実現する「自ら考え、行動する」人材育成
キャリアアドバイザー職の新卒社員約50名を対象に、育成者の手が離れた後の成長鈍化を防ぐため「自ら考え、行動する」人材育成をコンセプトに掲げ、従来のオンボーディング体制を改革。「すべて人がやる」から脱却し、AIの力を最大限に活用することで、育成者が人ならではの価値を最大限発揮できる状態を構築しました。その結果、各種重点KPIの大幅伸長、新人の生産性107%UPという大きな成果を残し、育成者工数も1400時間の削減につながりました。

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-4926da1b44ceb4a5585856053025aac0-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・パブロス株式会社
REHABで実現する「頑張らない」エンゲージメント革命 ~ラーニングサークルで実現するサブコミュニティ成功の法則~
「頑張らないエンゲージメント革命」を実践し、担当者に依存せず組織が自走する仕組みをREHABメソッド(行動科学と企業リハビリの発想を融合)を基盤に構築。参加者180人全員のコース完了率89%、ラーニングサークルのビュー数11万超を達成しました。これは強制ではなく自発的行動から生まれた成果です。「参加障壁を除去」「方向性を示す」「ツールで支援」といった最初の3ステップで“3つの壁”を取り除き、ラーニングサークルを活用。学び合いの循環が定着し、担当者が頑張らずとも学びとイノベーションが自然発生する「自走型コミュニティ」を実現しました。

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-e486973bd4aa17a89ae3e3e1ed9817be-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・株式会社フォーバル
新入社員の早期育成へ新たな学習の仕組みによりマインドや行動に変化が!?
中小企業の経営課題を解決する新入社員を早期育成するため、インプット・考察言語化・アウトプットの一連の流れで学習を進める新たな仕組みを確立。さらに、アウトプット練習にAIロープレを導入し教育側の効率化を実現しました。この相乗効果により、自分で考え発声することが定着し、お客様と対峙した際に学習の意義を感じ、自発的にコンテンツを探すというマインド変化につながりました。早期育成に成功し、入社1年間でお客様を担当できる新入社員が拡大し、提案サービスの種類も約2倍に増加しました。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-eed0264f0da016a3bb2b5210ca415385-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・株式会社保険見直し本舗
“わかる” から “できる” へ新人育成の革新ストーリー ~AI×ヒトFBが生み出す再現性~
初期研修における基礎力の習得不良を解決するため、インプット中心だったオンライン集合研修を刷新。「“わかる”の状態で停滞してしまう」という課題に対し、「AIを活用したアウトプット環境の最大化×ヒトFB」を組み込んだハイブリット型カリキュラムを実装しました。AIを活用したロープレスタジオ・課題の導入を2ステップで実施し、個々の課題の早期発見と解決提示、成長の可視化、同期間での相互成長を促進。基礎力の習得不良の解消に貢献する仕組みへと転換しました。

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-dea7e96d1dee6ee791aa24376a88ff0b-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・三木市教育委員会
「新しい気づきがあった」100%達成!三木市 教員研修DX  
教員の多忙化と孤立化という課題に対し、スキルアップと実践へのつながりを軸にテクノロジーを活用。「学びにアクセスしやすく、実践につながる」研修モデルを構築しました。認知科学に基づくマイクロラーニングで学習へのアクセス性を高め、「振り返り」と「目標設定」を組み込むことで行動変容を促しました。さらにオンラインコミュニティでは心理的安全性を醸成し、学び合いを促進。その結果、最新のプログラムで「新しい気づきがあった」という回答は100%を達成し、多くの教員が授業で実践するなど行動変容につながっています。

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-2b8f2dce1f1216481ec767990bcb3710-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・明治安田生命保険相互会社
AIを活用した明治安田の育成「大」改革
創客力の強化と営業職員ブランドの確立を目指し、AIを活用した営業職員の育成改革を推進。個人に合わせた教育の不足や教育インフラの未熟さといった課題に対し、レベル別カリキュラムの配信や、本社ダイレクト教育の実施、新たな学習プラットフォーム導入による教育インフラの刷新、販売話法訓練の強化を行っています。

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-a2bf563a338028d753bb21adad1ebf64-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・ヤマト運輸株式会社
「安全第一、営業第二」次世代へつなぐ持続可能な安全教育モデル
「安全第一、営業第二」の理念を次世代へ継承するため、安全指導の属人化解消と品質向上に向けた仕組みを構築しました。学習プラットフォームを活用した「安全指導者スキル検定」を実施し、指導者の育成・評価プロセスを、AI評価の導入などにより、標準化・効率化することで、評価にかかる時間を1人あたり平均で6時間から30分に短縮しました。新たなシステムにノウハウが蓄積されたことで、特定の担当者に依存しない強固な仕組みが完成しました。また、安全指導長への均質な教育の全国展開が可能になったことで、持続可能な安全教育モデルを構築しました。

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/179/86740-179-4e72c02eee1b674a53fe5d4e396fe5af-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





・楽天生命保険株式会社
UMUとAIを活用した、代理店間での相互学習とオペレーション革新
昨年度の学習成果を基盤に、全代理店の利用促進と相互コミュニケーションの深化を目指し、AIを活用した学習プラットフォームの高度化を推進しました。UMUのシステムを、会社と代理店をつなぐハブと位置づけ、全代理店へアカウントを発行しました。コンテンツ開発にはAIを積極的に活用し、制作効率を高めた結果、体系的な研修ラインナップを約4.7倍に拡充しました。これにより、UMU内コミュニティを通じた代理店間の相互学習が活性化し、現場の行動変容につながっています。また、オペレーション部門でも本システムを活用し、研修の効率化とコミュニケーションの強化に取り組んでいます。


■開催概要
表彰式当日は、アワード受賞企業の発表に加え、各受賞企業による具体的な取り組み事例の登壇を行います。企業の学習戦略や実践ノウハウを学ぶ機会としてご活用いただけます。

名称:Performance Learning Award 2025
開催日時:2025年11月26日(水)14:00~17:30(13:00 受付開始)
開催場所:ヒルトン東京(〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-2)
主催:ユームテクノロジージャパン株式会社
定員:650名
参加費:無料
参加方法:以下URLよりお申し込みください。
https://www.umu.co/lp/performance-learning-award/


以上


■UMUについて
UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「UMU AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します。サービスサイト:https://umujapan.co.jp/

■会社概要
名称  :ユームテクノロジージャパン株式会社
本社  :〒160-0022 東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
代表者 :代表取締役 松田 しゅう平
設立  :2018年2月9日
事業内容:インターネットテクノロジーを利用した教育ラーニングプラットフォームの販売
URL  :https://umujapan.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸「Performance Learning Award 2025」JAL、ヤマト運輸

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.