【代官山 蔦屋書店】まだ知らない台湾の魅力や、旅先での特別な時間をご紹介する「伝えたい、台湾のこと。ビビビビ!台湾 in 代官山 蔦屋書店」を11/14(金)より開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE)

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-6e1d103c09ca44499a6e6dbbe7a150ba-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細情報
代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)は2025年11月14日(金)~11月27日(木)の期間、“ビ(美)”をテーマに個人で自由に楽しむ台湾の旅を提案するフェア「伝えたい、台湾のこと。ビビビビ!台湾 in 代官山 蔦屋書店」を開催します。
台湾って、どんなところでしょう。賑やかな夜市も、ゆっくりとしたバーでの時間も。たくさんの過ごし方はあるけれど、全部が「台湾」。そこで出会うのは、もしかしたら新しい自分かもしれません。
そんな台湾を旅したあの人から、代官山 蔦屋書店に4通の手紙が届きました。そこには、まだ知らない台湾の魅力や、旅先で感じた特別な時間のことが、そっと綴られています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-751d64ae60f8e46f0ee5319d79937816-600x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
刺繍シューズ(3号館1階の「旅」のコーナーで展開)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-a9c883869f76e05824a975cceea753b9-600x599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マジョリカタイル吸水コースター(3号館1階の「旅」のコーナーで展開)
フェア期間中は、3号館1階の「旅」のコーナーで台湾の魅力に触れられる書籍や雑貨をご紹介するほか、SHARE LOUNGEでのお茶やお菓子のご提供、また台湾旅のヒントが見つかるスペシャルトークイベントや、参加して楽しいプレゼントキャンペーンも実施します。
まだ見ぬ台湾の魅力に触れれば、あなたも、きっと台湾に会いに行きたくなるはず。この機会にぜひ足をお運びください。
台湾をもっと深堀りして楽しめる、スペシャルトークイベント
「伝えたい、台湾のこと。 ビビビビ!台湾 in 代官山 蔦屋書店」の開催に合わせ、台湾の魅力をよく知るゲストを招いたスペシャルトークイベントを開催します。イベント終了後には、旅行会社HISによる「台湾旅相談会」も行います。旅のプロに台湾旅を相談できるチャンスです。自分なりの台湾旅を一緒に見つけてみませんか?
・11/18(火)開催「夜の台湾、文化の深層へ ── バーと本屋から見える台湾」
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-1465e34bd4d0769c3f42105f005cb9de-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
菅原信子さん
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-7f6c618f5f012b7295518583a1cc3f81-341x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
南雲主于三さん
台湾の夜は、ただ賑やかなだけではありません。クラフトカクテルが進化するバー文化、深夜まで開いている書店、そして若きクリエイターたちが紡ぐ言葉と表現。バーテンダー・南雲主于三さんと、雑誌『TRANSIT』編集長・菅原信子さんが、それぞれの視点から台湾の“深層”を語ります。
KAVALANウイスキーや台湾産スピリッツの魅力、出版文化の独自性、そして旅先で出会った「ビビビビ!」な瞬間とは? 台湾の夜に潜む、まだ知らない文化の扉を、そっと開いてみませんか。
<開催概要>
開催日時 2025年11月18日(火)19:00~20:00(開場15分前)
※HISによる「台湾旅相談会」は20:00~21:00です。会場にお越しの方のみご参加いただけます。
定員 会場参加:65名/オンライン参加:400名
参加条件 イベントチケット予約・販売サービス「
EventManager+」にてお申し込みください。
ゲスト 菅原信子さん(TRANSIT編集長)、南雲主于三さん(バーテンダー)
会場 代官山 蔦屋書店 3号館2階 SHARE LOUNGE、Zoom配信
主催 代官山 蔦屋書店
協力 台湾観光協会
問い合わせ先 Mail:daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp(代官山 蔦屋書店)
詳細情報:
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/travel/50814-1142251026.html
<プロフィール>
菅原信子(すがわら・のぶこ)
TRANSIT編集長。東京都出身。編集プロダクション、広告会社の住宅情報誌編集を経て2012年にユーフォリアファクトリーに入社。2024年秋よりTRANSIT編集長に就任。
南雲主于三(なぐも・しゅうぞう)
「あらゆる液体をカクテル化する」というミッションのもと、業態をまたいで既存にない新しいカクテルを生み続けている日本随一のMIXOLOSIST。2009年1月にスピリッツ&シェアリング株式会社を設立。現在までにお茶、カカオ、日本酒、焼酎、ボタニカル、様々な料理などのカクテル化を進行中。
・11/19(水)開催「まなざしの台湾──写真と暮らしから見えるリアル」
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-97bf80e0e2d314e9edea79b8af2b7f15-1500x1196.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川島小鳥さん
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-09be1ba62711a0cfc696860ad838d4fd-853x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
青木由香さん
写真家・川島小鳥さんと、台湾在住のクリエイター・青木由香さんが語る、台湾の“リアル”。ファインダー越しに見えた台湾人の日常、街角に差し込む光と影、そして観光では見えない素顔の台湾。さらに、華山1914文創園区などのアート空間や、伝統工芸と現代アートの融合など、台湾のクリエイティブシーンにも迫ります。生活者として、表現者として、それぞれが感じた「ビビビビ!」な瞬間とは? あなたの知らない台湾が、ここにあります。
<開催概要>
開催日時 2025年11月19日(水)19:00~20:00(開場15分前)
※HISによる「台湾旅相談会」は20:00~21:00です。会場にお越しの方のみご参加いただけます。
定員 会場参加:65名/オンライン参加:400名
参加費 無料
参加条件 イベントチケット予約・販売サービス「
EventManager+」にてお申し込みください。
ゲスト 川島小鳥さん(写真家)、青木由香さん(台湾在住クリエイター)
会場 代官山 蔦屋書店 3号館2階 SHARE LOUNGE、Zoom配信
主催 代官山 蔦屋書店
協力 台湾観光協会
問い合わせ先 Mail:daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp(代官山 蔦屋書店)
詳細情報:
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/travel/50814-1142251026.html
<プロフィール>
川島小鳥(かわしま・ことり)
写真家。早稲田大学卒業。主な作品集に『BABY BABY』(2007)、『未来ちゃん』(2011)、『明星』(2014)、谷川俊太郎との共著『おやすみ神たち』(2014)、 『(世界)²』(2021)、『s(e)oul mate』(2024)、最新写真集『サランラン 사란란 (Sa-lanlan)』(2025)。第42回講談社出版文化賞写真賞、第40回木村伊兵衛写真賞を受賞。
青木由香(あおき・ゆか)
台湾在住25年。著者、コーディネイターとして、独自の目線で台湾を日本に紹介。台湾のいいものを集めたセレクトショップ「你好我好」店主。Podcast「台湾、暮らしの珍道中。」著書『台湾のいいものを持ち帰る』など。
SHARE LOUNGEで台湾のお茶やお菓子をご提供
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-73b6a274e61a6370fdd49a45afbb605c-1199x816.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SUNNYGOGO パイナップルケーキ・マンゴーケーキ(イメージ)
フェア期間中、SHARE LOUNGEでは台湾で人気のお茶やお菓子をご提供します。3号館1階の「旅」のコーナーでご購入いただくことも可能です。
・王徳傳(阿里山ティー、凍頂烏龍ティー、金萱ティー)
・ハッピーレモン(特級金萱烏龍茶、ハーブレモンティー、台湾紅茶)
・郭元益 オーベアクッキー
・こんにゃく玄米ロール
・ジャンボかりんとう
・SUNNYGOGO パイナップルケーキ、マンゴーケーキ
※ご提供数には限りがございます。
フェア開催記念! 2つのプレゼントキャンペーン
1.SNS投稿キャンペーン
フェア期間中、「#誰かと行きたい台湾」をつけてSNSに投稿し、投稿画面を代官山 蔦屋書店のスタッフにお見せいただくと、先着500名様に台湾観光庁オリジナルのガーゼハンカチをプレゼントします。
※プレゼントの引換場所は、3号館1階レジカウンターです。
※なくなり次第終了となります。
2.豪華景品が当たるプレゼントキャンペーン
店頭POPに記載のQRコードからご応募いただくと、抽選で豪華景品をプレゼントします。
<賞品>
・スターラックス航空でいく台湾旅航空券 2名様
・マスコットキャラクターオーベア2WAYネックピロー 10名様
・ミニハンガーポーチ 10名様
開催概要
タイトル 伝えたい、台湾のこと。ビビビビ!台湾 in 代官山 蔦屋書店
期間 2025年11月14日(金)~2025年11月27日(木)
場所 代官山 蔦屋書店 3号館1階、SHARE LOUNGE
主催 代官山 蔦屋書店
特別協力 台湾観光庁
協力 スターラックス航空、株式会社エイチ・アイ・エス、臺灣蔦屋
問い合わせ先 Mail:daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp(代官山 蔦屋書店)
詳細情報
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/travel/50813-1129431026.html
店舗情報
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1800/9848-1800-35c4b3691eb8c6f1a53cfd05cf4e48e2-1155x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代官山 蔦屋書店
「大人のための文化の牙城」がコンセプト。成熟した大人の感性をインスパイアする建築デザインや空間設計に加え、人文、車、建築、アート、旅行、料理を知りつくしたコンシェルジュが、経験に裏打ちされた独自の「提案力」で、大人の知的好奇心に応えます。
住所 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5
電話番号 03-3770-2525
営業時間 フロアにより異なります。詳しくはホームページをご確認ください。
ホームページ
https://store.tsite.jp/daikanyama/
X
https://X.com/DAIKANYAMATSITE
Instagram
https://www.instagram.com/daikanyama.tsutaya
オンラインストア
https://store.tsite.jp/shopping/
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes