スーパーフォーミュラRd.10-12で「次世代の運転」体験!トヨタ自動車など国内メーカー8社と共同開発の「爆創クラブ」が、ハンドル&“動く筐体”連動の没入型コンテンツとして登場
クラスター株式会社

~11月22日・23日、全日本スーパーフォーミュラ選手権 第24回JAF鈴鹿グランプリで「次世代の運転体験」を提供~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17626/393/17626-393-21fd15acfe59df688b71f288cd29ecb6-550x309.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、TOYOTA GAZOO Racingとともに、11月22日(土)・23日(日・祝)に鈴鹿サーキットで開催される「全日本スーパーフォーミュラ選手権 第24回JAF鈴鹿グランプリ」において、メタバースを活用した没入型体験コンテンツ「爆創クラブ」を出展いたします。
本ブースは、トヨタ自動車をはじめとする国内自動車メーカー8社(※)との共同プロジェクトである「爆創クラブ」の世界観を、レース開催地である鈴鹿サーキットでリアルに体験できる特別な企画です。
VRゴーグルによる360°のバーチャル空間に加え、ハンドルコントローラーによる本格的な操作と、動きに連動する専用コックピット(筐体)を組み合わせることで、バーチャルとリアルが融合した「これまでにない新感覚の運転体験」を提供します。
大人だけでなくお子様にも“クルマを操る魅力”を五感で体験いただく事で、次世代のモータースポーツファンづくりを目指します。
(※国内自動車メーカー8社:スズキ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社)
■爆創クラブ(
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000199.000017626.html)
「爆創クラブ」は、“走って、創って、共有する”をテーマに、バーチャル空間で自由な発想のクルマづくりやドライブを楽しめるメタバースゲームです。
今回この「爆創クラブ」を、レースの臨場感あふれる鈴鹿サーキットで “没入体験コンテンツ”として特別に出展します。
<体験のポイント>
● リアルな操作感: 専用のハンドルコントローラーを握り、アクセルやブレーキを操作。まるで本物のマシンを操るような感覚を味わえます。
● “動く”コックピット: マシンの挙動や路面の状況に合わせ、座席(筐体)がダイナミックに連動。視覚だけでなく、全身でGや振動を感じる、まさに「新感覚」の体験です。
● 圧倒的な没入感: VRゴーグルを装着すれば、そこは「爆創クラブ」の広大なバーチャル空間。リアルな操作感とコックピットの動きがシンクロし、これまでのゲームとは一線を画す深い没入体験を提供します。
クラスターは、日本最高峰のフォーミュラカーレースの場で、メタバース技術を活用した「次世代の運転体験」を提供することで、来場者にクルマの新たな楽しさやワクワク感を伝え、モータースポーツ界の未来に貢献してまいります。
■ イベント概要
● 名称:全日本スーパーフォーミュラ選手権 第24回JAF鈴鹿グランプリ
● 開催日:11月22日(土)・23日(日・祝)
● 会場:鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)
●公式サイト
▼鈴鹿サーキット公式サイト
https://www.suzukacircuit.jp/superformula/2/
▼スーパーフォーミュラ公式サイト
https://superformula.net/sf3/?lang=ja
■ 出展概要
鈴鹿サーキット内『GPスクエア』にて展示予定



記事提供:PRTimes