ボーナスを待たずに買う人が約3割、値上げ時代の消費者は“値下げ待ちより今買う”が主流に――あるるモールが“買い時”意識調査を実施
創作品モール「あるる」

株式会社システムリサーチ(本社:愛知県名古屋市)が運営している「創作品モールあるる」(以下、あるるモール)は、全国の20代~60代の男女200名を対象に「値上げ時代の“買い時”意識」に関する調査を実施しました。
調査の結果、約3割が「今が一番安い」と感じ、“ボーナスを待たずに買う”という動きが広がりつつあることが明らかになりました。
物価上昇を背景に、消費者の間では「安くなるのを待つ」よりも「上がる前に買う」という新しい購買行動が根付きはじめています。
調査結果
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-6f61a4c6b6088b528c92cce048edac17-1025x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
かつてはボーナス時期に高額商品や嗜好品を購入する人が多く見られましたが、
今回の調査では、値下げされない嗜好品を「今のうちに買う」と回答した人が32%に上り、
「今は我慢して買わない」と答えた人と並ぶ結果となりました。
一方で、「ボーナスなどのタイミングまで待つ」と回答した人は8.5%にとどまり、
“ボーナスを待ってから買う”という従来の購買スタイルが少数派となっていることがわかります。
また、「もっと安い代替品を探す」(27.5%)という回答も多く、「値下げを待つ」よりも「後悔しないうちに買う」――
“自分が納得できるタイミングで買う”という意識が強まっていることが明らかになりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-9e8c6a25fc24ec30b3c6dda5ab3a59b6-1025x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「値下げされない商品を今買う理由」を尋ねたところ、最も多かったのは「値上がりしそうだから」(59.4%)でした。
次いで「欲しいタイミングを逃したくない」(37.5%)、「欲しい気持ちが強いうちに買いたい」(32.8%)が続き、
“価格”よりも“タイミング”を重視する消費者心理が浮き彫りになりました。
こうした傾向から、ボーナスやセールを待たずに“今買う”と答えた人の多くが、
「欲しいときに買うことが結果的にお得だと思う」と捉えており、
値上げ時代における新しい“買い時感覚”が形成されていることがうかがえます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-cfacc8b6920a98e39d4ed964eeab2624-1025x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ボーナスなどのタイミングまで待つ」と回答した人の理由としては、
「まとまったお金が入ってから買いたい」(35.3%)、「セール・キャンペーンを狙っている」(23.5%)、「衝動買いを防ぎたい」(17.6%)などが挙げられました。
一部には計画的にお金を使いたい層も存在しますが、全体では“値上げ前に確保したい”“気持ちが高いうちに買いたい”という動きが優勢です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-89eb3f9d2628b971ac5167e2f6f8411a-1025x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「今後も値上げが続くとしたら、“安くなるのを待つより欲しいときに買う”という考え方に共感しますか?」という質問では、「強く共感する」(11%)、「どちらかといえば共感する」(47%)を合わせて約6割が共感。
この結果から、値上げ時代の中で、消費者は「値下げを待つ」よりも「上がる前に買う」という判断を優先するようになっており、“買うタイミングを逃さないこと”が、新たな賢い選択として浸透しつつあります。
※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「創作品モールあるる」の公式サイトURL(
https://alulu.com/)へのリンク設置をお願いいたします。
調査結果の詳細はこちら:
https://alulu.com/media/tips_buy_timing/
【調査概要】
調査対象: 10代~60代の男女
調査期間: 2025年11月6日~2025年11月6日
調査機関: クラウドソーシングサイト
調査方法:各質問項目の回答割合を算出
有効回答数: 200名
【創作品モールあるるについて】
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-733388e56d03629b7313268341eb8c50-1200x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「あるる」は商品やサービスの魅力だけではなく、『誰から買うか』を大切にしており、ショップさんの歴史、生産者さんの想い、職人の人となりを伝えるコンテンツが沢山あります。その想いを知った上で気に入った商品に出会うことができます。今後も「人(店舗)と人(お客さま)」が集い、繋がる場所を目指して努めてまいります。
■
あるるモール
https://alulu.com/
■
お問い合わせ
https://alulu.com/contact/
【会社概要】
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144334/127/144334-127-995ba770f96e3d05132c6479d7b67998-3900x634.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社名:株式会社システムリサーチ
本社所在地:〒453-0861愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
代表取締役社長:平山 宏
会社ホームページ:
https://www.sr-net.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes