その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

地域共創Webメディア「Lumiarch」「第13回Webグランプリ」 企業BtoBサイト賞 グランプリを受賞

NTT東日本株式会社

地域共創Webメディア「Lumiarch」「第13回Webグランプ


 NTT東日本株式会社(以下、NTT東日本)が運営する地域共創Webメディア「Lumiarch(ルミアーチ)」は、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構が主催する「第13回Webグランプリ」において、企業グランプリ部門「企業BtoBサイト賞」のグランプリを2025年11月13日(木)に受賞しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1256/98811-1256-4284ea168eeebd845bfbe9379c02acd8-593x438.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


  地域共創Webメディア「Lumiarch」
  トップページ:https://lumiarch.ntt-east.co.jp/


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1256/98811-1256-de78115f856b2b2acebd569426d6046b-126x126.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



1. 「Webグランプリ」について
 「Webグランプリ」(主催:公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構)は、Webサイトの健全な発展を目的に、優れた功績を残した企業および人物を顕彰する表彰制度です。企業サイトを対象とする「企業グランプリ部門」と、人を対象とする「Web人部門」の2部門で構成されています。

 第13回となる今回は、「企業グランプリ部門」に77社・89サイトがエントリーしました。参加企業からそれぞれ選出された審査委員による相互審査、ならびに公募により選出された特別審査委員を加えた計305人による厳正な審査の結果、NTT東日本の地域共創メディア「Lumiarch」が、「企業BtoBサイト賞」において最も優れたサイトとして高く評価され、グランプリを受賞しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1256/98811-1256-e425e4c47f92c14b3560a17927499978-428x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Webグランプリ」ロゴ
「Webグランプリ」公式サイト:https://award.dmi.jaa.or.jp/


2. 地域共創Webメディア「Lumiarch」について
 「Lumiarch」は、NTT東日本グループが掲げるパーパス「地域循環型社会の共創」のもと、地域とともに歩み、地域の魅力と可能性を広く発信することを目的として、2024年12月に創刊したWebメディアです。
 編集部は20~30代の若手社員を中心に構成され、東日本全域17都道県の拠点およびグループ会社のネットワークを活かして、企画・取材・編集を行っています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1256/98811-1256-c37594f79b04108a5e835f4678980fcc-553x239.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Lumiarch」ロゴ
「Lumiarch」という名称には、人と情報、そして人と人をつなぐ架け橋(Arch)となり、輝かしい(Luminant)ミライの実現に貢献したい、という想いを込めています。


3. メディアの特長と注力ポイント
1. 編集方針
 地域発の取り組みや地域に真摯に向き合う人々の姿、地域の魅力を、信頼性と中立性を重視して発信しています。企業の広報活動とは独立した編集方針をとり、読者のみなさまに「共感」と「信頼」を得られるメディアづくりをめざしています。

2. コンテンツ構成
 基礎知識を「学び」、実践事例を「知り」、未来について「考える」という3つの視点で、読者のみなさまが新しいチャレンジへのきっかけや活動の幅を広げるヒントにしていただけるような構成としています。
 また、インタビュー、コラム、漫画、キャラクターによる解説、対談・鼎談など、多彩な表現形式を取り入れ、親しみやすく、地域との関わりを促す記事づくりをめざしています。

3. 多角的な視点
 文化、食、自然、防災、移住、テクノロジーなど、地域活性化に関する幅広いテーマを取り上げています。
 さらに、国内各地の取り組みに加え、海外の先進事例も紹介することで、地域課題を多角的に捉え、読者のみなさまに新たな学びと気づきを提供しています。


4. Lumiarch編集部 受賞コメント
 このたびは、数あるサイトの中からこのような栄誉ある賞に選出いただき、心より感謝申し上げます。

 現代社会が抱えるさまざまな地域課題に対し、NTT東日本グループは「地域循環型社会の共創」というパーパスをかかげ、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で解決に取り組んでまいりました。

 「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として、「地域発の取り組み」や「地域に真剣に向き合う方々」の挑戦を全国に届けたい――その想いから誕生したのが「Lumiarch」です。

 編集部では、実際に地域へ足を運び、現地の声に耳を傾けながら記事を制作しています。取材を通じて出会うのは、まだ知られていない地域の魅力や、熱意をもって挑戦を続ける人々の姿。そうした姿に触れるたび、私たち自身も勇気づけられ、地域の可能性を改めて感じています。 だからこそ、企業の枠を超え、読者の視点に立った「共感」と「気づき」を届けるメディアであり続けるために、地域の声を丁寧に拾い、現場の温度感をそのまま伝えることを大切にしています。

 「Lumiarch」は2024年12月の創刊から、まもなく1周年を迎えます。これまで支えてくださったみなさまへの感謝を胸に、これからも地域とともに歩み、未来への一歩をともに創るメディアをめざしてまいります。


5.本件に関するお問い合わせ先
 NTT東日本株式会社 経営企画部 広報室 Lumiarch編集部
 Mail: senden-ml@east.ntt.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

地域共創Webメディア「Lumiarch」「第13回Webグランプ地域共創Webメディア「Lumiarch」「第13回Webグランプ地域共創Webメディア「Lumiarch」「第13回Webグランプ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.