その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【11月30日開催】サポーターズ、学生エンジニア日本一を決めるピッチコンテスト「技育展2025」決勝大会を開催!優勝賞金は100万円!

株式会社サポーターズ

【11月30日開催】サポーターズ、学生エンジニア日本一

~全国約100チームの中から予選を勝ち抜いた32チームが発表。「AI活用」や「ハードウェア融合」など、実戦的でハイレベルな作品で頂点を競う~


株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、国内最大級のエンジニア学生のデータベースを持つ株式会社サポーターズ(東京都港区、代表取締役:楓 博光)は、国内最大規模のITエンジニア学生向けピッチコンテストの「技育展2025」の決勝大会を2025年11月30日(日)に、TOKYO NODE HALL(東京都港区虎ノ門)で開催します。

▼「技育展2025」公式サイト
https://geek.supporterz.jp/geekten/2025
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/73/45025-73-27dc5701e64f39897d86f4cd5c87cda0-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


技育展について
「技育展」とは、学年不問のエンジニア育成プログラム『技育プロジェクト』の一環として2020年より毎年開催している、学生エンジニアのためのピッチコンテストです。参加資格は日本国内在住・在学の学生、もしくは海外在住の日本国籍の学生であること。(学校種別・学年は不問)個人または最大5名のチームでエントリー可能です。

2025年11月2日からはじまった「技育展2025」の予選大会では、第1回戦と第2回戦に渡って、総勢約100チームのエントリーがあり、決勝大会には32チームが駒を進めました。予選を通過した作品は、単に技術の斬新さを競うだけではなく、 時流を捉えたAIを「使いこなす」という視点が深く組み込まれています。WEBやアプリとハードウェア開発を掛け合わせた作品が注目されており、創造性と実用性を兼ね備えたハイレベルな戦いが期待されます。

過去、技育展への出場が後押しとなって学生起業を果たしたり、ブラッシュアップした作品が実際に地元地域で活用されるようなケースも数多く誕生しています。日本の将来的な技術革新を担う、優秀なエンジニア達が一堂に会する催しとなっています。
技育展2025の見どころ
昨年の「技育展2024」では、AIを「どの課題に使うか」という着眼点の良さや、WEBやアプリとハードウェアを掛け合わせた作品が注目を集めました。 今年は、そのAI活用がさらに進み、「AIを使いこなす」学生が多数登場しています。AI活用によって生まれたリソースを、「課題の深掘り」や「サービス全体の仕上がり」に充てることで、結果、昨年までは基礎開発に時間がとられ手が回らなかった機能部分までつくり込まれた、レベルの高い作品が揃っています。

また、昨年に引き続き、WEBやアプリとハードウェア開発を高度に掛け合わせた、視覚的にもインパクトのある作品も注目です。 今年は技術力に加えてプレゼン資料の構成やデザイン性も向上しており、「AI」や「ハードウェア」をどうサービスに昇華させるか、より実戦的なレベルでの戦いが予想されます。
技育展2024の優勝作品について
昨年行われた「技育展2024」では、チーム「AI Photographer.」による「PhotoBot(フォトボット)」が最優秀賞に輝きました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/73/45025-73-93f6a4559c7599a0ee3fdbbbf5fef1d1-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼︎優勝作品:AIを活用して運転中の景色を撮影するアプリ「PhotoBot(フォトボット)」
運転中にAIがリアルタイムで前方の景色を解析し、「いい景色」を判定して自動的に高画質写真として撮影する革新的なアプリです。ローカルで動作するAIを活用し、障害物などを検知して撮影のタイミングを最適化することで、単なるドライブという体験を、思い出に残る濃密な新しいレベルへと切り拓きました。高い技術力と着眼点が審査員から絶賛され、優勝を勝ち取りました。

なお、本チームは結成からわずか2ヶ月、しかもマレーシアからの留学生と岡山在住のメンバーがリモートで開発を進めるなど、多様なバックグラウンドを持っていました。 「距離」や「所属」の垣根を超え、共通の「開発」という熱意で学生たちが結集し、互いに高め合う環境が、技育展でイノベーションが生まれる土壌となっています。

▼技育展2024 決勝大会 フォトレポート
https://note.supporterz.jp/n/n7e84e3fc0128
技育展2025 決勝大会 開催概要
開催日 :2025年11月30日(日)
開催場所:TOKYO NODE HALL(〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6−2 ヒルズ ステーションタワー)

参加者:
・日本国籍の学生(国内・国外・学校種別・学年は問わず)で構成された1~5人のチーム
・予選大会参加約100チーム、決勝大会参加32チーム

対象作品:
(1)参加者自らが開発した作品であること
(2)IT技術・プログラミング技術などを用いて制作したプロダクトであること
(3)過去の「技育展」に参加した内容と同一ではないこと(ただし、継続開発により内容の大幅なアップデートがある場合は参加が可能です)

優勝賞金:100万円

▼「技育展2025」公式サイト
https://geek.supporterz.jp/geekten/2025
サポーターズについて
株式会社サポーターズは「カッコイイオトナを増やす」というビジョンのもと、株式会社VOYAGE GROUP(現:CARTA HOLDINGS)の子会社として2012年4月に設立されました。
エンジニア職の新卒採用支援としては、約1000社の新卒エンジニア採用支援、約7万人の学生エンジニアのキャリア支援を行ってまいりました。日本最大規模のエンジニア学生の登録数を誇り、年間200回以上のイベントを実施しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45025/73/45025-73-48e7ffafc23e10542fc58a2357228b69-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


学生向けサイト:https://talent.supporterz.jp/events/
利用企業事例:https://biz.supporterz.jp/case
サービスに関するお問合せ:https://biz.supporterz.jp/inquiry

会社概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/45025/table/73_1_91e3818a1a9a961a2db5153bc2246177.jpg?v=202511141016 ]

プレスリリース提供:PR TIMES

【11月30日開催】サポーターズ、学生エンジニア日本一【11月30日開催】サポーターズ、学生エンジニア日本一

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.