令和7年度「デジタルツール展示会・体験会事業」を千葉県内8商工会で開催される。8日で延べ150名を超える中小・小規模事業者等がDXを体験
千葉県商工会連合会

商売に役立つ千葉県商工会デジタル化支援事業が、2025年9月9日から2025年11月11日まで延べ8回開催されました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-9a2623627a6b8701d718c3c59d5d8279-884x1276.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デジタルツール展示会・体験会チラシ
千葉県内の中小・小規模事業者の商売を支援している千葉県商工会連合会(住所:千葉県千葉市中央区中央4丁目16番1号 建設会館ビル5階 会長:寒郡茂樹)が「デジタルツール展示会・体験会~千葉県商工会デジタル化支援事業~」と題した体験セミナーを2025年9月9日から11月11日まで延べ8回実施しました。
近年DXやデジタル化支援などといった言葉はあちこちで聞くものの、実際はどうなのか?といった疑問に答えるため、実際に機材を持ち込んで体験会形式で実施したものです。8回の開催で延べ150名超の参加者に実際に体験してもらうことができました。
体験会に先立ちDXについてのセミナーを実施しこういった機器を使って何ができるのか、そのコストはどの程度かかるのかについて説明しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-3e70ca30c5936a536df46f9e719bdb36-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アシストスーツを体験している様子
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-dd8f55199e816b13cf5ab547baeba1bd-3900x2936.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
9月9日いすみ市商工会
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-fe57c4d7368ef65d43af6c60f95025f6-3900x2936.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
9月10日山武市商工会
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-34f616a5025b190eff0803320e083337-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10月6日匝瑳市商工会
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-cea74a85ab41c7622282c44a42ecacff-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
11月6日鋸南町商工会
開催の背景
私たち県内40の商工会では、地域の中小・小規模事業者へ向けて日々の経営支援を実施しており、それぞれの地域でのセミナーも実施しています。どのセミナーも第一線で活躍されている講師をお招きし、地域の中小・小規模事業者の役に立つセミナーですが、どうしても知識を身に着けるための説明が多くなりがちです。
特に、DXの重要性は我が国全体で叫ばれているものの、座学で学ぶ機会が多く、実際に何ができるのか、実際に自社でどう使えるのかが見えにくい状況になっております。
そのため、座学ではなく実際のモノを見て、触って、体験してもらうための体験会を企画し、延べ150名以上に体験していただき、好評を得ることができました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-9e477149ef28755783e69041b1590196-895x1249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示会チラシ裏面
持参した機器一覧体験会では点検ドローンやアシストスーツ類などを実際に体験してもらいました。
点検ドローンは赤外線センサーを用いてどのように見えるかの実演を行うなどとても興味深い展示となっています。
また、アシストスーツの体験など、存在は知っているが体験したことがない機器を身近な商工会で体験することができました。
イベント実施の詳細
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/165972/table/20_1_1a63a660315e00b76de56fd0192cd519.jpg?v=202511171216 ]
プログラム・内容
県内の中小・小規模事業者であれば実施商工会管内以外であっても誰でもセミナーを受講することが可能な事業として実施しました。
この体験会では、まずDX導入セミナーとして、DXの導入事例や導入コスト、何ができるかを説明しました。その後、会場にて実際に持ち込んだ機器の体験を行ってもらい、新しい機器の可能性を感じてもらい、DX対応のイメージを高めてもらいました。
なぜDXが必要なのか
様々な経営課題がある中、DXへの取り組みと業績には相関関係があることがわかっています。しかし、DXが必要だということは叫ばれているのですが、実際に何から取り組めばいいのかがよくわからないことから進んでいないのが実態です。
DXの進展で業績に好影響があるという統計があり、地域の中小・小規模事業者においても取り組んでいくことが重要です。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-3fea61c4c8620ac16bcc616be457dfca-792x962.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中小企業白書2025より
デジタル化が進むと業績に好影響がでる各取組段階は、以下のとおりに大別されている。
段階4:デジタル化によるビジネスモデルの変革
や競争力強化に取り組んでいる状態
段階3:デジタル化による業務効率化やデータ分析に取り組んでいる状態
段階2:アナログな状況からデジタルツールを利用した業務環境に移行している状態
段階1:紙や口頭による業務が中心で、デジタル化が図られていない状態
(出典:中小企業白書2025)
他方で、DXという言葉が先行し、「なんだか難しそう」といった印象があるのも事実です。特に現状取り組んでいない企業においては、「今後も取り組む予定がない」とした回答も多く、何かDXについて考えるきっかけが必要ではないかという問題意識を持っております。そこで、DXについて触れてみることが、考えるきっかけになるのではないかと考えております。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165972/20/165972-20-12fa284cc874c540402a47c3eb7e0827-923x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:日本の中小企業のDX推進についての考察
DXに取り組んでいない企業においては、データ利活用に今後も取り組む予定はないとした回答が顕著に多い日本の企業では従業員規模が小さくなるほどDXの取組も少なくなっていることを示されている。
(出典:日本の中小企業のDX推進についての考察 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)
本DXセミナーを通じて延べ150人以上の地域の商工業者さんにDXを体験していただくことができました。これをきっかけにDXに取り組む中小・小規模事業者については私たち商工会が伴走支援を行いますので是非お気軽にご相談ください。
<お問い合わせ先>
千葉県商工会連合会 指導課 笹子、伊藤、岡崎
電話:043-305-5222/ kigyoushien@chibaken.or.jp
https://www.chibaken.or.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes