Keeper Security APAC、マクニカと販売代理店契約を締結
Keeper Security APAC株式会社

実用的でコスト効率に優れた不正アクセス防止とデータ漏えい対策を実現
パスワード、パスキー、特権アカウント、シークレット、リモート接続を保護するゼロトラスト・ゼロ知識特権アクセス管理 (PAM) で知られるサイバーセキュリティプロバイダの
Keeper Security APAC株式会社(アジア太平洋地域本社:東京都港区、APAC営業担当SVP兼日本カントリーマネージャー:西山 高徳、以下「Keeper」)は、本日、株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原一将、以下「マクニカ」)と販売代理店契約を締結したことをお知らせします。本契約により、マクニカはKeeperの企業向けパスワード管理ソリューションの国内販売を開始します。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速に伴い、企業はオンプレミス環境からクラウドサービスやSaaSまで、さまざまなシステムを導入しています。多くのシステムはIDとパスワードによる認証に依存しており、弱いパスワードやパスワードの使い回し、窃取された認証情報に起因する不正アクセスや情報漏えいのリスクが増大しています。システムの多様化によりアイデンティティとアクセスの管理は複雑化しており、従来のパスワード運用では対応しきれません。
SSO(シングルサインオン)やIDaaS(Identity as a Service)は認証強化に有効な手段ですが、導入・運用コストが高く、すべてのシステムをカバーできるわけではありません。さらに近年、ローカルやブラウザに保存された認証情報を狙う情報窃取型マルウェア(Infostealer)が深刻な脅威となっています。こうした状況の中、多くの企業が個人単位のパスワード管理から、安全かつ集中管理されたソリューションへの移行を進めており、実用的かつ効果的なサイバーセキュリティ対策として注目されています。
株式会社マクニカ ネットワークス カンパニー プレジデント 小林 雄祐氏は、次のように述べています。
「企業を取り巻くサイバー脅威が高度化する中で、認証情報の適切な管理は、セキュリティ対策の根幹を支える重要なテーマとなっています。Keeper はゼロトラストの理念に基づきき、強固なセキュリティと運用のしやすさを両立したソリューションです。マクニカは、Keeperとのパートナーシップを通じて、長年培ってきたセキュリティ分野での知見と販売・導入支援の体制を活かし、日本企業の現場で実効性のあるアイデンティティ保護を推進していきます。」
Keeper SecurityのCEO兼共同創業者であるダレン・グッチョーネは以下のように述べています。
「企業がデジタルインフラを近代化・拡張する中で、アイデンティティと特権の管理はサイバーセキュリティ戦略の中心的要素となっています。Keeperのゼロトラスト・プラットフォームは、パスワード、シークレット、特権アクセス管理を単一かつ直感的なソリューションとして統合します。マクニカとのパートナーシップを通じて、日本企業が重要なシステムとデータへの制御を強化し、可視性を高め、認証情報の侵害リスクを低減できるよう支援していきます。」
Keeper Security APAC株式会社 APAC営業担当SVP兼日本カントリーマネージャーの西山高徳は、次のように述べています。
「このたびマクニカ様と提携し、Keeperのゼロトラスト・ゼロ知識のパスワード管理ソリューションを日本のより多くの企業にお届けできることを大変嬉しく思います。日本企業のDXが進む中で、アイデンティティとアクセスの保護はかつてないほど重要になっています。マクニカの深いセキュリティ知見と幅広い市場ネットワークを活かし、あらゆる規模の組織が認証情報の窃取やデータ漏えいから防御を強化しつつ、業務効率を向上できるよう支援していきます。」
Keeperのエンタープライズパスワード管理プラットフォームは、ゼロトラストのアプローチでアイデンティティセキュリティを実現します。認証情報の安全な集中管理、強力なパスワードポリシーの適用、アクセス制御の自動化、そして認証情報ベースの攻撃リスク低減を可能にし、ユーザー体験と管理効率の両立を支援します。
主な特長
- クラウドとオンプレミスを統合した一元管理Keeperは、IDaaSでカバーできないウェブサービスやオンプレミスシステムを含め、すべての認証情報を一元的に管理します。これにより、複雑なハイブリッド環境における認証と可視性を強化します。- 強力なパスワード運用と認証情報の窃取防止Keeperは各アカウントに対して強固で固有のパスワードを自動生成・保存・入力し、弱いまたは使い回されたパスワードを排除します。認証情報は暗号化されたKeeperボルト内に安全に保存され、ローカルやブラウザには保持されないため、Infostealerによる窃取リスクを最小化します。- ゼロ知識セキュリティとマルウェア対策Keeperのゼロ知識暗号化により、保存された情報を復号できるのはエンドユーザーのみです。Keeper自身もユーザーデータにアクセスできず、認証情報が平文やローカルデバイスに保存されることはないため、情報窃取型マルウェアによる被害を大幅に軽減します。- エンタープライズ規模の拡張性とコンプライアンス対応Keeperは既存のセキュリティツールとシームレスに統合でき、SSO、多要素認証、SIEM(セキュリティ情報イベント管理)ソリューションをサポートします。迅速な導入とアクセス制御の集中管理を可能にし、各種規制や監査要件にも効率的に対応します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113863/90/113863-90-268568a17096de2596b72ccfe7e4e424-2166x1120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供形態
マクニカは、Keeperを中堅中小企業向けの単体ソリューションとして提供するだけでなく、既に取り扱いのあるEDRやSMP(SaaS Management Platform)などのサイバーセキュリティソリューションと連携し、包括的なセキュリティ対策を提供します。
Infostealer:Webサイトやメールを経由して端末に感染し、ローカルやブラウザに保存された認証情報などを窃取するマルウェアの総称です。
製品情報
Keeperの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.keepersecurity.com/ja_JP/enterprise.html
本製品に関するお問い合わせ先
株式会社マクニカ Keeper製品窓口
TEL:045-476-2010
E-mail:digital-it-sales@macnica.co.jp
株式会社マクニカについて
マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界28か国/地域91拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。詳しくは www.macnica.co.jp をご覧ください。
Keeper Securityについて
Keeper Securityは、150以上の国で幅広い企業や利用者を守る、急成長中のサイバーセキュリティソフトウェア企業です。ゼロ知識とゼロトラストを基盤とし、あらゆるIT環境に対応できるセキュリティの先駆けとして知られています。主力製品のKeeperPAM(R)は、AIを搭載したクラウドネイティブのプラットフォームであり、ユーザーやデバイス、インフラを包括的にサイバー攻撃から保護します。
特権アクセス管理(PAM)の分野では、ガートナー社の「Magic Quadrant(マジック・クアドラント)」において革新性が高く評価されました。Keeperではロールベースのポリシー、最小権限、ジャストインタイムアクセスを組み合わせることで、パスワードやパスキー、インフラのシークレット、リモート接続、エンドポイントを安全に管理しています。世界中の多くの先進的な組織がKeeperを採用している理由については、KeeperSecurity.com でご確認ください。
Keeper Securityをフォロー
Facebook LinkedIn X プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes