その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

GIGABYTE社製、ゲーミングシリーズ液晶モニター 3製品を発売

株式会社ニューエックス

GIGABYTE社製、ゲーミングシリーズ液晶モニター 3製


株式会社ニューエックス(本社:東京都千代田区)は、取り扱いであるGIGABYTE社より、
高リフレッシュレートに進化した4K OLED モデル、OLED に迫る色域の量子ドット技術採用モデルなどゲーミングシリーズ液晶モニターを2025年11月21日(金)より順次発売いたします。

詳細に関しては、以下をご参照ください。

1.GIGABYTE G34WQC2
販売想定売価:56,800円(税込)
JANコード:4719331870263
製品コード:MN1396
製品情報: https://newx-corp.jp/product/gigabyte-g34wqc2/
【製品特長】
GIGABYTE G34WQC2 は34 インチ、UWQHD(3440x1440、比率21:9)の曲面ディスプレイです。1500R の湾曲VA パネルを採用しており、人間の視野(1000R)により近い曲率により、非常に没入感に優れています。また、同サイズの16:9 ディスプレイと比べると、30%、表示領域が広がり、複数の作業を行う際にも大きな戦力となることでしょう。
1ms(GTG)の応答時間、最大200Hz の高速リフレッシュレートというゲームにも最適な性能に加え、VESA DisplayHDR 400 認証に合格しているため、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどをリッチに視聴することができます。さらに、AMD FreeSync Premium テクノロジーをサポートしており、ティアリングやちらつきのない、低レイテンシーなゲーム体験を提供できます。
HDMI 2.0 入力を2 ポート、Displayport 1.4 入力を2 ポート搭載、4 系統の映像入力を利用できます。大画面を活かせるPIP/PBP にも対応しています。

ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。
●スマートOD:フレームレートの変動に合わせたオーバードライブ設定に動的に変更し、様々なゲームで最適な結果を得ることができます。
●ブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
●エイムスタビライザー:この機能は、FPS ゲームでの射撃の反動で起きる映像のブレを軽減するのに役立ちます。移動する敵を簡単に追跡するのにも役立ちます。
●ゲームタイマー:OSD 表示のカウントダウンタイマーを搭載します。
●クロスヘア:OSD 表示でディスプレイの中心に照準線を表示します。

その他の機能、特長として、2W×2 のステレオスピーカーを搭載しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85836/71/85836-71-3f365fea75c40cd96132f218bd76d5fa-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.GIGABYTE MO32U2
販売想定売価:179,800円(税込)
JANコード:4719331871932
製品コード:MN1398
製品情報: https://newx-corp.jp/product/gigabyte-mo32u2/
【製品特長】
GIGABYTE MO32U2 は、31.5 インチQD-OLED パネル採用のゲーミングディスプレイです。UHD(4K、3840x2160)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大240Hz のリフレッシュレートで動作します。
DCI-P3 色域を99%カバーするビット深度10 ビットの表現力に加えてVESA DisplayHDR True Black 400 認証を受けており、OLED パネルならではの黒表現の生きた、自然でリアルな描写を体験することができます。また、VESA によるモーションブラーの指標となるClearMR において、ClearMR 13000 の認証を取得しています。素早い動きのゲームや動画において、にじみやぼやけが抑えられたクリアな表示を体感いただけます。
HDMI 2.1(FRL 12G)入力を2 ポート、Displayport 1.4 入力を1 ポート、USB-C(DP Alt モード)を1 ポート搭載、4 系統の映像入力を利用できます。
AMD FreeSync Premium Pro テクノロジーおよびNVIDIA G-SYNC Compatible に対応し、ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。
OLED パネルにおいて気になる焼き付きの問題ですが、AI ベースのアルゴリズムを用いた、焼き付きのリスクを最小化するOLED 保護技術を搭載しています。保証期間は3 年間です。画面焼けも対象となります。また、輸送中に発生する可能性のある画面上の擦り傷などの問題に対処するため、画面表面に保護フィルムを貼付し、物理的な保護の強化も行っています。

ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。
●タクティカルスイッチ2.0:競技ゲーマーに人気のある24.5 インチフルHD の表示やアスペクト比を4:3 や5:4にワンタッチで変更したり、その他機能を割り当てて使うことなどができます。
●ウルトラクリアー:モーションブラーやゴーストを大幅に低減し、シャープでクリアな映像を提供します。
●OLED VRR アンチフリッカー:VRR(可変リフレッシュレート)の範囲を調整して、画面のちらつきを抑える機能です。
●ブラックイコライザー2.0:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
●イーグルアイ、ナイトビジョン:画面の中央部分を拡大表示するイーグルアイ、暗視カメラ表示にするナイトビジョンは、敵を発見しやすくしてより狙いやすくする機能です。
●ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD 機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンターで構成されます。
●KVM機能: USB-Cを搭載しており、このポートを利用したKVM機能をサポートします。キーボード、マウスをディスプレイのUSB 3.0 Type-A ポートへ接続し、USB-C へノートPC やタブレットなどを接続することで、これらの画面をディスプレイに表示できるほか、キーボード、マウスをその操作に使用することができるようになります。
※USB Type-C デバイスはDisplayPort Alternate Mode に対応している必要があります。
また、USB 3.1 Type-C ケーブルは、10Gbps 転送可能である必要があります。

その他の機能、特長として、5W×2 のステレオスピーカーを搭載しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85836/71/85836-71-c40e1ac6290d7491cf4efffc412b4275-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.GIGABYTE M27Q2 QD ICE
販売想定売価:46,800円(税込)
JANコード:4719331871246
製品コード:MN1404
製品情報: https://newx-corp.jp/product/gigabyte-m27q2-qd-ice/
【製品特長】
GIGABYTE M27Q2 QD ICE は27 インチ、Super Speed IPS パネル採用のゲーミングディスプレイです。WQHD(2560x1440)の解像度と1ms(GTG)の応答時間、最大200Hz(OC 210Hz)のリフレッシュレートで動作します。
パネルには量子ドット技術を採用しており、OLED に匹敵する鮮やかな色彩と広い色域を実現しています。
GIGABYTE のOLED ディスプレイ製品と同等の、DCI-P3 99%の色域、BT.2020 83%のカバレッジがあり、ゲームや映像に、映画のような色彩をもたらします。
それに加えて、VESA Display HDR 400 認証を受けており、このディスプレイを使用することで、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどもリッチに視聴することができます。
HDMI 2.0 入力を2 ポート、Displayport 1.4 入力を1 ポート、USB-C(DP Alt モード)を1 ポート搭載、4 系統の映像入力を利用できます。
NVIDIA G-SYNC Compatible に対応しており、ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。


ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。
●タクティカルスイッチ2.0:競技ゲーマーに人気のある24.5 インチフルHD の表示やアスペクト比を4:3 や5:4 にワンタッチで変更したり、その他機能を割り当てて使うことなどができます。
●スマートOD:フレームレートの変動に合わせたオーバードライブ設定に動的に変更し、様々なゲームで最適な結果を得ることができます。
●エイムスタビライザー・シンク:モーションブラーを大幅に低減し、シャープでクリアな映像を提供します。
●AI ブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
●イーグルアイ、ナイトビジョン:画面の中央部分を拡大表示するイーグルアイ、暗視カメラ表示にするナイトビジョンは、敵を発見しやすくしてより狙いやすくする機能です。
●フラッシュ調光:画面上の強いフラッシュ光の明るさを抑制して目への刺激を抑えます。
●ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD 機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンターで構成されます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85836/71/85836-71-8bb1d35090b1aaa192c56a6f290c4268-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■GIGABYTE TECHNOLOGY社 概要
PC業界の世界的リーダーの一社であるGIGABYTEは、「Upgrade Your Life(生活を向上させる)」ことを目指し、包括的な製品ラインナップを提供しています。コンシューマ、ビジネス、ゲーム、クラウドシステムなどを網羅する専門知識を有するGIGABYTEは、常に研究と革新を駆使し、ユーザーニーズを満たします。 GIGABYTEは、数々の受領歴を持つマザーボード、グラフィックスカード、ラップトップ、ミニPCおよびその他のPCコンポーネントとアクセサリで知られ、特許を取得したDualBIOS(TM)およびUltra Durable(TM)テクノロジーでPC業界に革命をもたらしました。 PCテクノロジーのエキスパートとして、GIGABYTEは、5G時代に理想的なインフラストラクチャを開発すべく、AIとAloTアプリケーションを統合するハードウェアとソフトウェアソリューションでビジネスサーバーとクラウドシステムの範囲を拡大する準備を整えています。
ウェブサイト:https://www.gigabyte.com/jp

■株式会社ニューエックス 概要
株式会社ニューエックスは、製品の企画、検討から提案、開発、評価、生産、さらにメンテナンスやサポートまでを一貫して行い、耐久性や安定感に優れた高品位製品としてお客様にお届けします。カスタマイズのバリエーションも豊富で、あらゆる目的や用途に対応し、お客様のご要望に沿った柔軟なサービスを提供しています。
ウェブサイト:https://newx-corp.jp 

プレスリリース提供:PR TIMES

GIGABYTE社製、ゲーミングシリーズ液晶モニター 3製GIGABYTE社製、ゲーミングシリーズ液晶モニター 3製

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.