~LGBTQ+が誇りをもって働ける職場づくりを推進~J:COM 「PRIDE指標2025」ゴールド賞を受賞
J:COM

JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、2024年11月14日(金)にLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティ(以下、LGBTQ+)への取り組みの評価指標「PRIDE指標2025」において「ゴールド」を受賞しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7676/1755/7676-1755-23387ddcfcff6e53a82722ac4d36cd39-656x655.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<「PRIDE指標」の「ゴールド」表彰マーク>
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7676/1755/7676-1755-ca737a4cb2db631eea6c403d1db72988-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
< 「work with Pride 2025」会場で受賞の様子 >
「PRIDE指標」は、一般社団法人work with Prideが「LGBTQ+が誇りをもって働ける職場づくり」を実現するために策定した評価指標です。「Policy: 行動宣言」、「Representation: 当事者コミュニティ」、「Inspiration: 啓発活動」、「Development: 人事制度、プログラム」、「Engagement/Empowerment: 社会貢献・渉外活動」の5つの指標で企業を評価しており、認定企業には取り組み状況に応じてゴールド、シルバー、ブロンズの認証が与えられます。
J:COMでは、すべての人を大切にし、誰もが自分らしく輝き続けることができる社会であるために、ウェルビーイングを推進しています。LGBTQ+に関しては、理解促進に向けたeラーニング配信や「アライ*1」を顕在化するためのアライネックストラップの配布、性自認・性的指向に関わる働く上でのさまざまな相談に対応する外部相談窓口を設置しています。2025年度からは、LGBTQ-Allyプロジェクト(主催:株式会社アウトジャパン)への参画や「LGBTQ+ ハンドブック」の社内配布など、新たな取り組みも行ってまいりました。今回、これらの取り組みを評価いただき昨年のシルバー賞から1段階上がったゴールド賞を受賞しました。
*1アライ…LGBTQ+を理解したい、偏見を持たずに受け入れ、支援したいという気持ちを持った方のこと。
J:COMは今後も多様な人財の活躍に向け、これらの取り組みをさらに発展・浸透させ、すべての人が働きやすい職場づくりを目指してまいります。
参考情報
J:COM LGBTQ+などへの取り組み一例
※ウェルビーイングの実現に向けた当社の取り組みを以下に掲載しています。
■エクスターナルコミュニケーション
・LGBT-Allyプロジェクトへの参画 (2025年度より)
株式会社アウトジャパン主催のアライを増やすことを目的とした、LGBT-Allyプロジェクトに参画。各地開催のPRIDEイベントの出展ブース協賛・参加、参加企業情報交換会などネットワーキング強化を図る。
株式会社アウト・ジャパン
https://www.outjapan.co.jp/
■インターナルコミュニケーション
・LGBTQ+ ハンドブック (2025年度より)
LGBTQ+の基礎知識や業務中に想定されるFAQ、社内制度や各種手続きなどを網羅したハンドブックを制作。社内イントラネットに掲載するとともに、冊子として印刷し、必要なときに手元で確認できるような仕様に。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7676/1755/7676-1755-14001a87866f4b0b8e1bc221db5d6340-224x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・LGBTQ+理解のためのeラーニング
LGBTQ+、SOGI(Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認))などの基礎知識や、当事者の職場における困りごとと対応事例について社員向けeラーニングで公開。カミングアウトを受けたときのガイドラインを設定し、全社員向けのeラーニングで提示するとともにコーポレートサイトにも掲示。
・LGBTQ Ally(アライ)ネックストラップ・ざっくぅステッカーの配布
社内のアライ向けに当社オリジナルキャラクターざっくぅを用いた
専用ネックストラップとステッカーを配布することで、アライを顕在化。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7676/1755/7676-1755-689c269dfc36ee47ae701e3237538acd-886x403.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・相談窓口の設置
性自認・性的指向に関わる働く上でのさまざまな相談に対応いただける外部相談窓口を設置。
・同性パートナーシップ制度の整備
当事者より申請があった場合、同性パートナーを「配偶者」として認定し、パートナーの親・子を含め、会社制度(特別休暇・慶弔見舞金・死亡弔慰金・育児/介護休暇・転勤等)が適用される規程として、同性パートナーシップを整備。
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes