その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルトコンベア・サスペンス! 坂本湾『BOXBOXBOXBOX』が11月17日発売

河出書房新社

【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト

〈選考委員〉小川哲、角田光代、町田康、村田沙耶香が選出。宅配所で働く4人とそれぞれの「箱」をめぐる物語


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-9d725ed83429a3a3ea095c8d71c5a81c-3197x2291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役社長 小野寺優)は、第62回文藝賞受賞作、坂本湾著『BOXBOXBOXBOX』を2025年11月17日に刊行いたしました。

新時代の〈労働〉を暴くベルトコンベア・サスペンス『BOXBOXBOXBOX』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-2464b417cbc0a3ae197e502d4aeab7ae-1748x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『BOXBOXBOXBOX』店頭用POP

薄霧のたちこめる宅配所。粛々とはたらく作業員たちのあいだで、レーンに流れてくる無数の荷物を仕分ける安(あん)。
一日中、ほとんど誰とも口をきかず、箱の中身を妄想することで単調な労働をやり過ごすうちに、箱の中身と妄想の「答え合わせ」をしたいという欲望が安を蝕んでいく。
あるとき思いもよらぬ理由から、決して開けることの許されない箱の中身を覗きみることに成功すると、たしかにあったはずの箱が次々と消えていくようになって──。

「テープを引き剝がし、蓋を開けて、覗き込みたい」宅配所で箱を仕分けるうちに生じた、禁断の衝動――。新時代の〈労働〉を暴くベルトコンベア・サスペンス! 第62回文藝賞受賞作。

【著者】坂本湾(さかもと・わん)
1999年生まれ。北海道出身。2025年、本作で第62回文藝賞を受賞。


選考委員による選評より
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-9b6de1f2a2568170c6dfc92c1e5f2683-3900x2600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【選考委員】(左から)角田光代氏、小川哲氏、町田康氏、村田沙耶香氏

こんなに不気味で心地の悪い小説は、高度な技術、強い決意、正確な批評眼がなければ書けない。とにかく周到でストイックな小説。
――小川哲

計算された不気味さの中を歩く仄暗い快楽の中にいつのまにか導かれていた。
次の作品世界を読みたいと感じる小説だった。
――村田沙耶香

共感も感情移入もさせず、4人は人間性をも感じさせず、現実か妄想かもはやわからないのに、それでも「読ませる」力のある小説だった。
――角田光代



第62回文藝賞贈呈式(2025年11月12日)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-95b6c4af88724da737a3d32fe24ac8e9-3101x2216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
坂本湾氏(第62回文藝賞贈呈式にて/撮影:小原太平)

第62回文藝賞贈呈式が、11月12日(水)明治記念館(東京都港区)にておこなわれ、坂本湾さんへ正賞の記念品、副賞が贈られました。
贈呈式では、選考委員各氏が登壇し、「選考会のなかでも一番に強く推した作品。ぜひ受賞作を読んで、それぞれが『箱』というものについて考えてみて欲しい」(小川哲)、「最後まで緊迫感をもって描かれていて、非常に面白く読んだ。私も全て読み切れていないかもしれないが、そのわかりにくい部分も含めて私は評価したい」(角田光代)、「(単調で過酷な労働について書かれていて)候補作の中で最も親近感をおぼえた作品。新しい小説を書き続けて、あの世とこの世を架橋(かきょう)するようなことを続けていただきたい」(町田康)、「冒頭からぐっと引き込まれて、『箱』の謎性のようなものにぐっとつかまれて、ぐっとつかまれたまま引きずられていくような感覚があった」(村田沙耶香)と、受賞作『BOXBOXBOXBOX』の講評を述べ、著者へエールが送られました。
坂本湾さんの受賞者挨拶では、作中に描いた4人の生活を「全て私にとってもあり得る、マルチバースの未来の自分の姿」「本当は作品の中で4人の生活を救いたかったが、今の私にはどうすれば彼らが、そして、自分が救われるのかわからなかった」と執筆中を振り返り、「今後の作家生活の中で、この4人を救う方法を探し、救えるような作品を書いていきたい」と意気込みが語られました。


鮮烈なデビュー作へ全国書店員より絶賛の声が続々!
人が少しずつ狂っていく過程の、目撃者になった心地。
解き放たれても縛られ続けていく、心が彷徨い歩いていくような物語。
――宗岡敦子(紀伊國屋書店 福岡本店)

自分という存在、周囲の存在が霞み、薄れていく仕事がそこにはありました。
――岩谷妙華(須原屋 ビーンズ武蔵浦和店)

鬱々としていて底辺を漂っているのに疾走感を感じる不思議な物語。
何度でも読みたくなります。
――福原夏菜美(未来屋書店 碑文谷店)

開けてはいけない箱を覗いてしまったような物語に、世界がひっくり返るような読書体験をした。
ちゃんと働くって、難しい。その重さを静かに噛みしめた。
――新井さゆり(文真堂書店 ビバモール本庄店)

目の前に邪悪なものを見せられているような。
どこまでが妄想でどこまでが現実なのか。
読んでみないと分からないパンドラの箱のような物語でした。
――森島恵(未来屋書店 宇品店)

読んでいて目の光がなくなって行くのがわかるぐらい暗黒な作品。
暗くなるのにここまで一気に読ませる力はすごい。
――吉井めぐみ(宮脇書店 ゆめモール下関店)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-38d098b551ba10eb4751895dfe067cca-3507x2480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『BOXBOXBOXBOX』店頭用パネル



書誌情報
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1106/12754-1106-cef6a32763e905b4c154dabc558440a5-1583x2291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

書名: BOXBOXBOXBOX
著者: 坂本湾
仕様:46判/上製/120ページ
発売日:2025年11月17日
税込定価:1,650円(本体1,500円)
ISBN:978-4-309-03246-7
装丁:川名潤
装画:杉野ギーノス
書誌URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309032467/

※電子書籍も近日中に発売予定です。
詳細は各電子書籍ストアにてご確認ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト【第62回文藝賞受賞作】新時代の〈労働〉を暴くベルト

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.