「トクトクHQ」、まとめ買い機能追加とラインナップ拡充により1万点以上の食品・日用品が割引価格で購入可能に。インフレ時代の従業員を支える福利厚生へ
株式会社HQ

2万人調査で国内で働く従業員の70%が「物価高で家計が苦しい」と回答。割引価格で購入できる食品・生活用品を大量に追加し、インフレ時代の従業員を福利厚生で支援。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/150/89608-150-5c3087cf968ddaee88cc498e8ab26c10-1920x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「福利厚生をコストから投資へ」を掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本祥二)は11月14日、福利厚生サービス「トクトクHQ」に食品・日用品の新規アイテムを1万点以上追加し、まとめ買い機能を提供開始しました。新機能追加後も、「トクトクHQ」を業界最安水準の従業員1名あたり180円/月でご提供いたします。
昨今の物価高の影響を受け、企業として従業員の生活をサポートしたいというニーズが高まっています。このニーズに応えるため、当社は「トクトクHQ」に割引価格で購入できる食品や生活用品などのアイテムを1万点以上追加しました。また、利用者から多数の要望があった「まとめ買い」機能も追加したことで、さらにお得にご利用いただけるようになりました。
■ 「トクトクHQ」サービスサイト:
https://hq-hq.co.jp/tokutoku
■ 「トクトクHQ」サービス説明資料ダウンロード:
https://hq-hq.co.jp/tokutoku/download
■ 関連プレスリリース:HQ、「どこでも誰でも使いやすい」クーポン型福利厚生「トクトクHQ」をリリース(
https://corp.hq-hq.co.jp/news/posts/20250731-tokutokuhq-release)
当社が国内で働く従業員2万人を対象に実施した実態調査によると、以下の結果が明らかになりました。
- 約70%(1万4000人)が「過去1年間の物価上昇の影響で生活が苦しくなった」と回答- 物価上昇によって家計に大きな影響を与えた内容として76%が「食費」、64%が「日用品・生活雑貨費」と回答- 物価高を受け、節約のために取り組んだこととして、最多の39%が「まとめ買い」と回答
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/150/89608-150-39997569132d84a0e9e3f9b850d0d406-999x643.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※2025年11月HQ実施 実態調査よりこの1年間の物価上昇の影響により、ご自身の生活(家計負担)はどのように変化しましたか?(SA) への回答分布。 n=20,235
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/150/89608-150-cb2646c9651affbade70a33622fd5f31-1235x660.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※2025年11月HQ実施 実態調査よりこの1年間の物価上昇の影響を受け、ご自身の生活(家計負担)に影響を与えた費目は何ですか?(MA)この1年間、物価高を受けて節約のために取り組んだことはありますか?(MA)への回答分布n=20,235
1. 1万点以上のアイテムを一挙追加──食品・日用品が割引価格で購入可能に
米、パスタ、水、調味料などの食品、ティッシュペーパーや洗剤などの生活用品など、従業員の生活に欠かせない日用品を中心に1万点以上の商品を割引価格で購入可能になりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/150/89608-150-9677dbf636bfe57da12d631017b06da5-1246x693.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. まとめ買い機能で、割引率がさらにアップ
利用者の皆様からご要望いただいていた「まとめ買い」機能をリリースしました。まとめ買い対象商品は割引率がアップするため、さらにお得にアイテムの購入が可能になります。従業員本人だけでなく、ご家族の分までまとめて購入することで、よりお得にご利用いただけます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89608/150/89608-150-1679341a45276a538d0347421b7c9393-819x698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ 掲載商品や割引率は変動します。最新の適用率は購入手続き時点の表示をご確認ください。
■ 「トクトクHQ」サービス概要
- サービス名:トクトクHQ(トクトクエイチキュー)- サービス提供開始:2025年7月- 利用料金:月額180円/人(税別)- サービスサイトURL:
https://hq-hq.co.jp/tokutoku- 「トクトクHQ」サービス説明資料ダウンロード:
https://hq-hq.co.jp/tokutoku/download
「トクトクHQ」は、全国の従業員に価値ある特典を提供いただけるパートナー企業様(飲食・レジャー・育児・教育・ヘルスケア等)を随時募集しています。
- 福利厚生チャネルを活用した新しい集客施策に取り組みたい- 地域に根ざしたサービスをもっと多くの人に届けたい
そんな事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ パートナー企業に関するお問い合わせ
https://form.run/@tokutoku
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F
設立:2021年3月
事業内容:クーポン型福利厚生「トクトクHQ」、次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、本格法人コーチング「コーチングHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供
プロダクトサイトURL:
https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:
https://corp.hq-hq.co.jp/
HQオウンドメディア「福利厚生ナビ」:
https://hq-hq.co.jp/articles
HQ主催セミナー一覧:
https://hq-hq.co.jp/seminar
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
【代表取締役プロフィール】
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。
【採用情報】
株式会社HQは、「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げ、「福利厚生産業の変革」を目指しており、創業期を切り拓く仲間を募集しています。
2021年3月に創業し、同年11月に初のサービスとしてリモートワーク特化型福利厚生「リモートHQ」をローンチ。2022年4月には、初の外部資金調達も実施、同年11月にシリーズA資金調達7億円も発表しました。そして2024年4月、満を持して、次世代福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」をローンチし、総合福利厚生スタートアップへと進化しました。さらに、同年12月にはシリーズB資金調達20億円の発表と2年間で7つのプロダクトをリリースし、EXプラットフォームへと進化する構想を発表しました。2025年には、高品質低価格を提供する本格法人コーチング「コーチングHQ」やクーポン型福利厚生「トクトクHQ」をリリースしています。
今こそ、日本の働き方、そしてかけがえのない個人一人ひとりを支える社会システムに、変革を仕掛けるタイミングだと感じています。
私たちの目指す挑戦は、長期にわたる壮大なものです。社会を変えていくために、素晴らしい人財の参画が何より大切です。
私たちと共に産業変革に挑戦したいとお考えの方は、ぜひカジュアル面談にご応募ください。
▼採用ページ
https://hq-hq.notion.site/HQ-86583c6f1a2449b9b3f79cf4dd31e9cf
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社HQ 広報担当 平川
メール:pr@hq-hq.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes