[京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー講演会 ゲストに建築家で作家、アーティストの川口恭平さんをお迎えして、講演会「表現で、生きのびるための事務 」 を開催
京都精華大学
![[京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー [京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー](https://news.toremaga.com/modules/img/image.php?id=10842038&h=450&w=450)
(事前申込制・無料)
京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:澤田昌人)では、公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」に、作家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員の川口恭平さんをお招きし、講演会「表現で、生きのびるための事務」を行います。本講演は学内・一般の方にも参加いただけます。ぜひご案内ください。(現地取材可)
【京都精華大学 アセンブリアワー講演会】
「表現で、生きのびるための事務」
講師:川口恭平(作家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員)
日時:2025年11月28日(金)
14:40~16:10
会場:学外者はオンライン聴講のみ
申込:事前申込制
https://www.kyoto-seika.ac.jp/lecture/assembly/2025_a01.html
主催:京都精華大学(無料)
京都市左京区岩倉木野町137
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11014/202/11014-202-9cbd5c8f78e8bf66ac911186b8fd776e-565x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自分のやりたいこと(好きなものごと)を続けることで、生きていく(生活していく)ことができる技術「事務(ジム)」。
作家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員として、多彩な活躍をされている坂口恭平さんが、自分の夢を現実にしてきた、たった一つの技術「事務」を精華大のみなさんへ指南してくれます。好きなことを継続していくことが、やがてお金に変わる技術「事務」、ぜひみんなで一緒に習得しましょう。
- 坂口恭平さんからのメッセージ
自分が感じていること、やってみたいことを、どうやったら実現するのかを僕なりに考え実践したことを話してみようと思うのですが、これは僕なりの方法なので、あんまり頭でっかちにならずに柔らかく聞いてもらえたら、と思います。
リラックスするのが一番です。こうしなくてはならないとなりすぎないように。
楽しくいきましょう。
- プロフィール:坂口恭平(作家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11014/202/11014-202-379ef81eb0e18d825e41021483e62e7e-500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。作家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員など多彩な活動を行う。2004年に路上生活者の家を収めた写真集『0円ハウス』(リトルモア)を刊行。著作は『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』(太田出版)、『独立国家のつくりかた』『苦しい時は電話して』(講談社)、『モバイルハウス 三万円で家をつくる』『TOKYO-一坪遺産』(集英社)、『家族の哲学』(毎日新聞出版)、『継続するコツ』『幸福人フー』(祥伝社)、『TOKYO 0円ハウス 0円生活』(河出書房新社)、『躁鬱大学』(新潮社)、『発光』『よみぐすり』(東京書籍)、『自分の薬をつくる』『お金の学校』『中学生のためのテストの段取り講座』(晶文社)、『土になる』(文藝春秋)『まとまらない人』(リトルモア)など。小説家として『幻年時代』(幻冬舎)、『徘徊タクシー』(新潮社)、『けものになること』(河出書房新社)を発表。ほか画集や音楽集、料理書など、多数の著作がある。
自ら躁鬱(そううつ)病であることを公言。2012年から死にたい人であれば誰でもかけることができる電話サービス「いのっちの電話」を自身の携帯電話(090-8106-4666)で続けている。
京都精華大学のアセンブリーアワー講演会は、「0 円ハウスTOUR2005 at 京都精華大学」(2005年10月13日開催)にて登壇以来、2回目の講演となる。
★メディア関係の方へ
学外の参加希望者はオンライン聴講のみとなりますが、ご取材いただける場合は、その限りではありません。講演会実施時間内での対応となりますが、ご了承のうえ、事前に広報グループへお問い合わせいただけましたら幸いです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11014/202/11014-202-665f4345d519fc915f37e8c15bfe137d-2000x709.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 人文学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】
https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【X】
https://x.com/seika_sekai
【学部】人文学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
プレスリリース提供:PR TIMES
![[京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー [京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー](https://news.toremaga.com/modules/img/image.php?id=10842039&h=120&w=120)
![[京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー [京都精華大学]11月 28日(金)アセンブリーアワー](https://news.toremaga.com/modules/img/image.php?id=10842040&h=120&w=120)
記事提供:PRTimes