その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

東北大発スタートアップNanoFrontier、第3回東北テックプラングランプリで第一稀元素化学工業賞を受賞

NanoFrontier株式会社

東北大発スタートアップNanoFrontier、第3回東北テッ

再沈殿法を改良した有機ナノ粒子生成技術で、環境・エネルギー課題の解決に挑む


NanoFrontier株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:井上誠也)は、2025年11月8日(土)に開催された「第3回 東北テックプラングランプリ」(主催:株式会社リバネス、特別共催:株式会社みずほ銀行)において、第一稀元素化学工業賞を受賞いたしました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163636/20/163636-20-eab52e85ad646a6c27ffe32312b33b77-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「第3回 東北テックプラングランプリ」は、東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)を重点地域とし、地域の自然資源・研究成果・技術ポテンシャルを産業へと結びつけることを目的に開催されました。
科学技術と情熱をもって東北から世界を変えようとするチームを支援するプラットフォーム「TOHOKU TECH PLANTER(東北テックプランター)」の一環として実施され、選出されたファイナリスト12チームが、社会課題の解決に向けた事業プランを発表しました。
地域企業・研究機関・金融機関・自治体などとの連携を通じて、東北発のロールモデルとなるベンチャーの創出を目指す取り組みとして実施されています。

発表テーマ

東北大学発スタートアップ NanoFrontier株式会社 は、医薬品分野で30年以上研究されてきた「再沈殿法」を基盤に、低コストかつ高純度でナノ粒子を生成できる独自技術を開発しました。AI・LLMの普及に伴い、世界の発電量の約1/10を占めるまで増加したデータセンター電力の削減が喫緊の課題となる中、同社はナノ粒子を用いた次世代ナノ冷却液の実用化を進めています。

従来の液浸冷却では、冷却面に生じる「熱境界層」により熱伝達が低下する課題がありました。NanoFrontierのナノ冷却液は、ナノ粒子がこの境膜を破壊し、流動性を損なうことなく熱伝導率を大幅に向上させることで、AIサーバーの冷却効率を高め、データセンターの電力削減に寄与します。

さらに同社は、AIと大規模計算を組み合わせて粒子生成シミュレーションを開発し、ウェット実験を効率化。生成したナノ粒子は、冷却液にとどまらず、蓄電池、触媒、環境汚染検出、医薬品など多分野への応用が可能です。NanoFrontierは現在、材料評価、冷却モジュール設計、量産プロセス構築などで協業可能な企業・研究機関を募集し、産業全体のエネルギー利用を“なめらか”にする社会の実現を目指します。

■共同研究・パートナー募集
NanoFrontierは、以下の分野で共同研究・PoC・受託製造・技術ライセンスパートナーを募集しています。
- 環境センシング(特定PFASなどの汚染物質検出など)- 次世代蓄電池・電解液開発- データセンター・ラック事業者との熱マネジメント(高熱伝導冷却液)- 化学プロセス最適化・ナノマテリアル量産技術
持続可能な社会の実現に向け、産学官連携による実証・社会実装を積極的に推進してまいります。

共同創業者 斎藤 克哉 コメント

このたびは、このような評価をいただき大変光栄に思います。私たちNanoFrontierは、東北大学で培われた再沈殿法を基盤に、ナノ粒子技術でエネルギー課題の解決に挑んでいます。AI普及に伴う電力問題など、社会が直面する大きな課題に東北から挑戦できること自体が大きな励みです。今回の受賞を契機に、技術開発と社会実装を一層加速し、持続可能な未来の実現に貢献してまいります。

東北テックプラングランプリについて

開催名:第3回 東北テックプラングランプリ
主催:株式会社リバネス
特別共催:株式会社みずほ銀行
開催日:2025年11月8日(土)
公式サイト:https://techplanter.lne.st/tohoku/
開催報告ページ:https://techplanter.lne.st/2025/11/10/1108_grandprix/

会社概要

会社名:NanoFrontier株式会社
代表者:代表取締役 井上 誠也
所在地:宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学産学連携先端材料研究開発センター215号室
設立:2025年4月7日
事業内容:
- 有機ナノ粒子化技術を用いた試薬品・機能性材料の研究開発、製造および販売- 有機ナノ粒子の製造受託および関連技術の提供- 有機ナノ粒子化技術分野における技術ライセンスの供与および技術コンサルティング
公式サイト:https://nanofrontier.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.