quantum、トヨタ・モビリティ基金ほかと共同で、AIを活用した運転診断と身体トレーニングを組み合わせたサービス「ドラトレ」の実証実験を開始
quantum

株式会社quantum (本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:川下和彦、以下「quantum」、読み方:クオンタム)は、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation、以下「TMF」)および、株式会社旭モータース(代表取締役:大岩哲之、以下「旭モータース」)が運営するフィットネスジムSUNNY FLOWSほかと共同で、高齢ドライバーの安全運転継続(運転寿命延伸)支援の社会実装を目指した、運転診断システムと身体トレーニングを組み合わせた開発中の新サービス「ドラトレ」の有効性検証のための実証実験を開始しました。
quantumは実証主体であるTMFとともに、本サービスの開発および、実証実験プロジェクトの全体企画を担当しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24667/101/24667-101-eeff856b4741f17991a703e48cbe77b5-2514x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●ドラトレについて
「ドラトレ」は、高齢ドライバーの安全運転継続(運転寿命延伸)支援の社会実装を目指した、運転診断システムと身体トレーニングを組み合わせた開発中の新サービスです。
AI解析技術を活用した高齢ドライバー向けの運転診断システム「ドラみる」をデンソー、東京海上日動らと開発、実証実験に取り組んでいるTMFと、運転寿命延伸を目指して旭モータースが開設した、判断力や反応速度などの指標でトレーニング効果を確認することが出来るフィットネスジムSUNNY FLOWSが、高齢ドライバーの安全運転継続(運転寿命延伸)支援を目指した互いの取り組みに共感し、両者の強みが相乗効果を生むサービスの創出を目指して開発しているもので、「安全ドライブトレーニング」を元に「ドラトレ」と名付けられました。
●実証実験の実施内容について
今回開始する「ドラトレ」の実証実験では、「ドラみる」による参加者の運転診断結果と身体能力に応じて、必要と考えられる身体トレーニングを継続的に提供し、参加者の身体的変化、運転行動や感覚の変化に対する効果検証を行います。
身体トレーニングでは、運転と密接に関わる以下4つの項目に沿ってメニュー開発・提供を行い、短期間でも身体の変化を促します。
1.予想・予期機能系 2.認知判断機能系 3.運動制御・調整機能系 4.下半身筋力強化系
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24667/101/24667-101-32672715bc44620e576065804666a185-2422x940.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加者:65歳以上の高齢ドライバー10名
実施期間:2025年11月5日~2025年12月10日(予定)
本実証実験の参画企業と主な役割
TMF:プロジェクト全体企画(実証主体)
quantum:プロジェクト全体企画
SUNNY FLOWS:参加者募集・トレーニング提供・運営
デンソー:運転診断システム「ドラみる」の提供・サービス設計支援・効果検証支援
東京海上日動:サービス設計支援・効果検証支援
●quantumについて (
https://www.quantum.ne.jp )
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24667/101/24667-101-9850bed534483154e21b56d47c488b3e-2573x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
quantumは、クリエイティビティを軸にしたインキュベーション力で、新規事業開発、ベンチャークリエーション、ハンズオン投資によるグロース支援を行うスタートアップスタジオです。2016年の創業以来、100社を超える企業、大学などとインキュベーションを実践しています。
これからもventure buildersとして、1. 新規事業のインキュベーション、2. ベンチャークリエーションとグロース支援、3.デザイン&エンジニアリングの3つの事業セグメントを重ね合わせて「世界を変えるインパクトのある新規事業の創造」に挑戦していきます。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes