その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世相をあらわす新たな妖怪を集めます

小豆島ヘルシーランド株式会社

「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世

12月21日(日)小豆島・西光寺の大師市で妖怪画家・柳生忠平が結果発表


香川県・小豆島の「迷路のまち」(土庄本町)にある妖怪美術館(小豆島ヘルシーランド株式会社)は、2025年11月21日(金)~12月14日(日)に「今年の妖怪2025」と題して、2025年の世相をあらわす妖怪を広く募集します。Webフォームでの応募や、SNSの投稿をもとに妖怪画家(妖怪美術館館長)の柳生忠平が妖怪画にして、12月21日(日)に小豆島・西光寺で開催される「大師市」で発表します。また、柳生忠平が描いた「今年の妖怪」は2026年2月22日(日)に小豆島で開催の「YOKAI EXPO 2026」の会場内で展示されます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-54028fac45f989d7509aa8e32e54f2b0-2658x1763.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



▼「今年の妖怪2025」を大募集します!(妖怪美術館note)
https://yokai-museum.note.jp/n/n8cc17cec6aff

企画の背景
今年1年で起きた不可解で不条理なことを「妖怪のしわざ」にして清算
昔から日本人は説明のつかない不可解な出来事や、不条理な現象に出会うと「妖怪のしわざ」と捉えてきました。それは恐れの気持ちからだけでなく、日常を穏やかに生きるための「知恵」だったとも考えられます。そういった日本人の精神性にならって、妖怪美術館では2022年からSNS等を通じて、その年に起こった「不可解・不条理なエピソード」を募集し、そこから「今年の妖怪」を選出してきました。そして2025年も例年同様、1年の締めくくりに「今年の妖怪」を広く募集します。

不条理な出来事を受け止めながらしなやかに生きる姿勢は、多様性のある社会にささやかな調和をもたらします。そんな寛容さを育む妖怪文化が広がれば、世界はいまより少し平和になるかもしれません。「YOKAIを世界へ」。妖怪美術館はこれからも妖怪を通して、日本に息づく多様性と寛容の精神を世界へ届けていきます。

妖怪画家(妖怪美術館館長)の柳生忠平が「今年の妖怪」を描きます
Webフォームでの応募やSNSの投稿をもとに、今年の世相を反映する「今年の妖怪」を選定。結果発表は例年通り妖怪画家の柳生忠平がイラスト化して小豆島「西光寺」の大師市で発表します。
柳生忠平が描いた2024年の今年の妖怪「米隠し」
令和に起きた米不足騒動を背景に生まれた妖怪です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-1fd3d632d36204236c5e598f99c5d9eb-2392x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年は「米隠し」


▼2024年の「今年の妖怪」詳細はこちら。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000005189.html

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-9980baee78c6daa21882bbc17fb08108-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2023年12月21日の大師市の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-9601c04453024d83f05eb33eab1423d6-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



概要
■応募方法
今年の世相をあらわす妖怪と、その理由やエピソード、妖怪の特徴などをWEBフォームよりご応募ください。
▼応募フォーム 
https://forms.gle/u5zjuUCtdT91RJt9A

■応募期間
2025年11月21日(金)~12月14日(日)

■結果発表
日程:2025年12月21日(日)
会場:香川県・小豆島「西光寺」大師市
ご応募いただいた中から妖怪美術館が「今年の妖怪」を決定し、妖怪画家の柳生忠平が今年の妖怪を色紙に描いて大師市の会場で発表します。

■展示
柳生忠平が描いた「今年の妖怪」色紙は2026年2月22日(日)小豆島で開催の「YOKAI EXPO 2026」の会場内で展示されます。

■抽選でプレゼント
ご応募いただいた方の中から抽選で3名様にプレゼントを差し上げます。当選者の発表は2025年1月末頃の商品の発送をもって返させていただきます。
賞品:抽選で3名様に小豆島の特産品や妖怪美術館グッズなど
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-b588cc77cb3c33ef7273e50887ab2d18-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【Wチャンス!Xキャンペーン】#今年の妖怪
妖怪美術館の公式Xでキャンペーンを同時開催します。プレゼントがWで当たるチャンスです!詳細は妖怪美術館の公式Xをご覧ください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/254/5189-254-45789728eae2c4f83cbbbea6bfbe641a-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


妖怪美術館 公式X @meipam_meiro
https://x.com/meipam_meiro 

【妖怪美術館とは】
香川県・小豆島の迷路のまちで900体をこえる妖怪造形作品を展示する美術館。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪の起源から現代の妖怪まで「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管しています。「妖怪を世界へ」私たちは「妖怪(=Yokai)を「SAMURAI」(侍)、「KAWAII」(かわいい)と同じような世界語にしたいと考えています。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平。
妖怪美術館 香川県小豆郡土庄町甲398 0879-62-0221 mail@meipam.net

【小豆島ヘルシーランド株式会社とは】
瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行うMeiPAM 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営。地域活性化事業の企画・推進・運営。
社名:小豆島ヘルシーランド株式会社
所在地:香川県小豆郡土庄町甲2721-1
代表取締役社長:柳生敏宏
設立:1985年
HP:https://shl-olive.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世「今年の妖怪2025」を大募集! 毎年恒例!2025年の世

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.