その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公園)

一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F

ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公

25年目の春支度 “青の絶景”への第一歩がはじまりました


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-f464f6c4b2cdc9866ed89f7b0a496aff-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネモフィラの種をまく様子(2025年11月17日撮影)

国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」では、11月17日(月)から“ネモフィラの種まき”が始まりました。今年はネモフィラの株がよりしっかりと育つよう、昨年より1週間早く作業を進めています。1年で最も華やかな季節を彩るネモフィラの絶景をお楽しみいただくために、丁寧に準備を進めています。種まきの作業は、12月5日(金)頃までに完了する見込みです。

1mmの種から生み出す、青の絶景

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-941b07255b4ed7f190a9722c82b8e805-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:ネモフィラの種 右:ネモフィラの花
ネモフィラはムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属で、北アメリカ原産の一年草。高さ10~20cmほどの株に、直径2~3cmの小さな青い花を咲かせます。
和名の「瑠璃唐草」は、瑠璃色の花と唐草模様に似た葉の形に由来。英名の「Baby blue eyes」は花の中心部が白く、小さくて愛らしい青い花の様子が、無垢で美しい赤ちゃんの青い瞳を連想させることに由来しています。



【ネモフィラ】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/32901/table/609_1_37cd07de2e05e3057e580724e0d276cc.jpg?v=202511210516 ]

約4.2haの広大な丘に、すべて手作業で種をまきます

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-03954ca3c1718173cf2285530651f200-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「みはらしの丘」の約4.2haに約530万本となるネモフィラを咲かせるため、延べ80人程のスタッフが約2週間かけて種をまきます。ネモフィラの準備は、10月に「みはらしの丘」を赤く染め上げたコキアを抜き取るところから始まります。コキアを抜き取った後、丘を耕し、化成肥料を加えて土壌を整えます。その後、専用の道具を使って20cm間隔で目印となる線を引いていきます。この線は、ネモフィラが咲いた際の美しい見栄えを考慮し、引く方向にも工夫しています。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-44d529b40ab90fb149d8f015cac1c578-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コキア抜き取り後の「みはらしの丘」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-e4ce3d99730699b721a48d2a684fc90e-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
20cm間隔で目印の線を引く様子
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-7814ed2aa0be5e90e2aeb914eb8cf8d1-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1mm程度のネモフィラの種


冬は白銀の世界が広がります

ネモフィラは種まき後10日から2週間ほどで芽を出し始めるので、発芽を確認した後は “霜よけシート”を設置します。霜よけシートは冬の低温からネモフィラを守るために設置するもので、約2m幅の白い帯状の不織布です。作業期間は約2週間となり、延べ180人程で隣同士のシートを重ね合わせながら張り、ピンで固定します。「みはらしの丘」一面が霜よけシートで覆われた様子は、まるで雪化粧をした様に真っ白なシートが広がる、本公園ならではの風景をお楽しみいただけます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-0ae823be35942384fc2d6664c3460963-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一枚ずつ霜よけシートを設置
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-622242f15974ba5cc4117a44dc1cf88a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シートの下に眠るネモフィラの芽
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-b7cbaf9cdf28ac89b3efda16a2c13ac3-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
白銀の世界が広がる景色


今からでも楽しめる“ネモフィラグルメ”

ネモフィラといえば春のイメージですが、冬の季節にもネモフィラをモチーフにしたメニューをお楽しみいただけます。園内のカフェでは、ネモフィラの花色や爽やかな景色を思わせるドリンクや、散策後に嬉しいスイーツなど、季節を問わず味わえるオリジナルメニューをご用意しています。冬の落ち着いた園内で、ゆったりとした時間とともに、ネモフィラの魅力を感じられるひとときをお過ごしください。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-c3a066314f68e24dca864fd9355d831f-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネモフィラブルーティー(HOT)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-cacabcfdc6ed978584d90f66702a43b8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カフェラテ(HOT / ネモフィラブレンド)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/609/32901-609-de32380362abf245c58b167763de4fe0-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
児玉冷菓のババヘラアイス “ネモフィラ”


国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。

国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 広報係
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 
TEL:029-265-9001  
FAX:029-265-9339

【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/

【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA

プレスリリース提供:PR TIMES

ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公ネモフィラの種まきが始まりました(国営ひたち海浜公

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.