その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社員と音楽ビジネスから著作権を学ぼう」を開催

ビクターエンタテインメント株式会社

青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-d43f791d7ed452a8750268a980ae5d05-3586x869.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビクターエンタテインメント株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小野朗)は、青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社員と音楽ビジネスから著作権を学ぼう」を開催いたしました。本講座は全学部・全学年を対象とし、30名の学生が参加しました。

本講座では、スマートフォンでの音楽視聴やSNS投稿でのBGM利用など、身近な音楽を題材にして「著作権」および「音楽ビジネスの仕組み」を分かりやすく学ぶ機会を提供しました。講師を務めたのは、当社で法務・契約を担当するライツプランニング部のスタッフです。身近な事例を交えながら、著作権の基礎からAI生成物に関わる最新の話題まで幅広く解説しました。
さらに、ワークショップと合わせてビクタースタジオの見学会も行いました。(※別日開催)多くのアーティストの楽曲制作に携わってきたエンジニアがスタジオを案内しました。

【ワークショップレポート】

講座当日はまず、当社の経営企画部のスタッフによる挨拶および企業紹介を実施しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-903602c131523d1ab4c761c5aaa6681c-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


その後、ライツプランニング部のスタッフに代わり講義がスタートしました。前半のセッションでは、「著作物とは何か」「著作権はどのように発生・保護されるのか」「著作権の種類」といった基本的な論点を紹介しつつ、ロゴマーク、建築物、事実表記、AI生成物など、多様な例を題材に、著作物に該当するもの・しないものをグループに分かれて考えるワークを行いました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-be2780e5fb8b7fc5125da464538a30f9-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


後半のセッションでは、より実践的な応用編として「身近な場面での権利許諾の事例」「著作権のライセンスや譲渡の仕組み」「音楽ビジネスの権利構造」「YouTube・TikTok など動画プラットフォームで収益が生まれる仕組み」を解説。
アーティスト、作詞家、作曲家、レーベル、音楽出版社といった権利者の関係性や、YouTubeやTikTokなどのプラットフォームでどのように収益が生まれるのかなど、普段あまり考えることのない音楽業界の仕組みを図式にし、理解できる内容となりました。
最後には、著作物の保護と利用のサイクルによって文化が発展する「知的創造サイクル」の概念を紹介しました。著作権は「守る」だけではなく、「使用される」ことで財産的な価値が生じ、それが次の創作に繋がる仕組みであることを伝えました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-44b1fef808a8d6f0c8acd14b724c99ed-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


質疑応答では、音楽著作権に留まらず、音源の取り扱いについてや、音楽ビジネスの構造に関する質問も多数寄せられ、学生の高い関心がうかがえる時間となりました。

受講後アンケートには、「著作物の定義が自分が本来思っていたものと違い驚きがあった。」「著作権というと一見難しい内容に感じるが、音楽レーベルとアーティストの関係性を用いた解説で分かりやすかった」などの声が寄せられ、「著作権」を身近な題材と実践的な視点を通じて分かりやすく学べる機会となりました。

【ビクタースタジオ見学会レポート】

本講座の参加者を対象に、ビクターエンタテインメントが運営するレコーディングスタジオ「ビクタースタジオ」の見学会を開催しました。
ビクタースタジオは1940年に築地で開設され、神宮前へ移転してから56年を迎える日本屈指のレコーディングスタジオです。案内役を務めたのは、長年数多くの楽曲制作に携わってきたエンジニア。レコーディングルーム、ミキシングルーム、マスタリング設備などを順に紹介しながら、「どのように音が録音され、編集され、世の中に届くのか」を、Studio302にて解説しました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-93927343b90e9d4ea177112dba8d084a-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ボーカルレコーディングマイクを通して自分の声を聴く体験や、プロユースのピアノの試奏、ミキシングルームでの音源ミックスのデモンストレーション、大型スピーカーでのCDの視聴なども実施しました。
見学後アンケートでは「私たちの耳に届いている音楽が、想像以上の手間暇をかけて作られているということを実感した」「体験型だったので理解が深まった」といった感想が寄せられました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2863/161/2863-161-a8b73a72740bb907735002e64202330f-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本見学会は、音楽制作の現場が持つ熱量とプロフェッショナリズムを肌で感じられるものとなり、また音楽著作権とビジネスモデルを学ぶ講座と連動し、“音楽が生まれ、世に届けられるプロセス”をよりリアルに体感する機会となりました。


当社では今後も教育機関との連携を通じ、音楽文化の発展に寄与する取り組みを継続してまいります。

<ビクターエンタテインメント株式会社について>
ビクターエンタテインメントは、1928年に日本ビクター株式会社(現・株式会社JVCケンウッド)の音楽事業部門としてレコード生産を開始しました。1972年にレコード会社として分離独立して以来、一貫してビクターグループ(現・JVCケンウッドグループ)のエンタテインメント事業の中核を担う総合ソフト会社として、音楽ソフトの企画・制作・販売を中心に幅広く事業を展開して参りました。その長い歴史の中では、時代の変遷と共に音楽そのものだけでなく、人々の音楽の楽しみ方も変化して来ています。しかし、人々が音楽に「夢」や「感動」を求め、豊かな生活をおくりたいと思う気持ちは何時の時代も変わりません。
私達は、夢や感動を創造し、有機的な人との繋がりによって、人々を音楽で幸せにすることを私達の使命として、また経営理念として常に念頭に置きながら、従業員一丸となり努力とチャレンジを続けています。

ビクターエンタテインメント公式サイト:https://www.jvcmusic.co.jp/


<青山学院大学について>
学校法人青山学院は、米国のキリスト教宣教師により創設された3つの学校を源流とし、2024年に創立150周年を迎えました。創設当初から、他者や社会のために自ら進んで行動する「サーバント・リーダー」の育成に努めてきました。
青山学院大学は、11学部27学科を擁する総合大学です。「多様性を尊重する姿勢」や「垣根を越えて協働する力」により研究・教育のさらなる質的向上を目指し、「神と人とに仕え社会に貢献する」教育研究共同体として、これからも時代の要請に応えうる大学の創出に努力を重ねていきます。

本部所在地:〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
学長:稲積 宏誠
学生数:学部20,051人 大学院・専門職大学院1,459人(2025年5月1日現在)
学部・学科・研究科数:11学部27学科11研究科
大学公式ウェブサイト: https://www.aoyama.ac.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社青山学院大学にて社会連携ワークショップ「ビクター社

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.