ノーコードアプリ「サスケ Works」、 勤労感謝の日に “働く” を問い直すプロジェクト始動。
株式会社インターパーク

開発中の AI 応答機能への想いなど「働く」を問うメーカー自身のインタビューを公開!
ノーコードアプリ作成ツール「サスケWorks」(
https://works.saaske.com/ )は、毎年訪れる「勤労感謝の日」を契機に、現代の「働く」を多角的に見つめ直す「11/23 “働く”を真面目に考えよう PROJECT」を発足しました。
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=NEVSkowMEQo ]
「仕事に“想い”を。」11/23 “働く”を真面目に考えよう PROJECTコンセプトムービー
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48404/120/48404-120-04a59f5584c301fdea21cabdb2c5b8ff-1000x870.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メッセージ
本プロジェクトは、毎年訪れる勤労感謝の日を契機に、 いつも当たり前にある「働く」を、自分、周り、社会といった様々な視点で見つめ直し、より良い働き方を考えるきっかけを作るプロジェクトです。
ノーコードアプリ作成ツール「サスケWorks」は、プログラミング知識がなくとも誰もが業務アプリを作れるツールとして、多くの企業のDX推進に活用されています。
しかしながら、私たちの目指すゴールは、単に「業務が早くなること」や「アプリが作れるようになること」そのものではありません。
「誰もがテクノロジーの恩恵を受け、自分らしく仕事に向き合える世界をつくること」
AIやテクノロジーの進化は、かつてないスピードで進んでいます。 私たちは、専門知識がなくても誰もがその力を使いこなせる環境を提供することで、煩雑な作業から人々を解放したいと考えています。
そうして生まれた「時間」や「心の余白」は、必ずや、その人本来のクリエイティビティや、仕事への情熱を呼び戻すことができると信じているからです。
仕事は、人生の多くの時間を占めるもの。 だからこそ、「働く」という行為が、義務感だけではなく、ポジティブな体験であってほしい。 変化の激しい時代だからこそ、私たちはサービスの提供だけでなく、その先にある「幸せな働き方」を問い続け、提案し続ける存在でありたいと考えます。
本プロジェクトの一環として、今回はサスケWorksのメーカーであるインターパーク社内での取り組みを、特設ページにてインタビュー形式でご紹介します。
■サスケWorks「働くを真面目に考えようPROJECT」特設サイト
https://works.saaske.com/lp/24/
作り手として技術とどう向き合い、何を提供していくのか。ユーザーとしてどう活用していくのか。そして新しい技術をどう学び、どう取り入れていくのか。
私たち自身が、「幸せな働き方」を問い続けるために、何を想い、何に悩んで来たのか。
単なる機能紹介や成功事例としてではなく、社内で実際に発生した課題や、気づきという「過程」や、芯にある「想い」を伝えることが、働き方を考える上での重要なヒントになると考えています。 そのため、私たち自身の等身大の記録を、以下のインタビュー記事として公開いたします。
【サスケWorks開発責任者インタビュー】
本当の意味で誰もがAIを業務で活用できる世界へ。サスケWorksAI応答機能開発秘話。
【インターパークCEOインタビュー】
感謝をインセンティブに変える社内制度! Thanksチケット制度。
【管理部MGインタビュー】
完璧を目指さない。まず「小さく始める」勇気。メーカー管理部が挑む社内業務のアプリ化PJ。
【開発ユニットMGインタビュー】
AI研究会発! 開発者のプライドと情熱がひらく「働く」の未来。
AIという「最先端の技術」から、管理部門が挑む「現場の現実」、そしてリモート下で「組織の文化」をどう育むかまで。「働く」を構成する多面的なテーマに対し、私たちはどう向き合っているのか。
詳細は、ぜひ特設LPにてご覧ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48404/120/48404-120-96c4a27e3f222721b6e800932c251a43-1980x1114.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プロジェクトでは、サスケWorksのメーカーである株式会社インターパークが、実際に社内で利用しているサスケWorksのアプリ運用をまとめた事例集を提供しています。インターパークが自社に合わせて構築した運用フローから、すぐに導入可能なアプリストアに公開されているアプリの事例まで、図解入りで詳しく解説しています!
■「メーカーのアプリ活用事例集」資料ダウンロードはこちら
https://secure-link.jp/wf/?c=wf12111601
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48404/120/48404-120-def3dddc4bb78fb0dd67b7467fcd0201-720x472.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サスケWorksは、株式会社インターパークが提供する、ノーコード業務アプリ作成ツールです。プログラミングスキルや専門知識がなくても、用意してある開発パーツを選んで、ドラッグ&ドロップするだけで目的に合わせたオリジナルの業務アプリを簡単、自由に作ることができるサービスです。データベース構築を基に、様々な機能を組み合わせて多種多様の業務アプリを構築できます。クラウドサービスですので、OSや端末に影響されることなく利用でき、同時アクセスが可能、リアルタイム更新でスピーディーな情報共有が可能となります。
<サスケWorks 公式サイト>
https://works.saaske.com/
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48404/120/48404-120-22cb14db1a7c39531e52097026a0563d-720x472.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社インターパークは、2000年創業のSaaS×AI企業です。
ビジネスの現場で求められる実用性と柔軟性を追求し、自社開発のクラウドツールにAIを融合。業務効率化や生産性向上を実現するソリューションを、企業・自治体向けに提供しています。
【提供サービス】
- ノーコード業務アプリ作成ツール「サスケWorks」
https://works.saaske.com/- セールス&マーケティング支援ツール「サスケ」
https://www.saaske.com/- 仕事で使う050電話アプリ 「SUBLINE(サブライン)」
https://www.subline.jp/
商号 :株式会社インターパーク
代表者:代表取締役社長 舩越 裕勝
所在地:▼札幌本社
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西10丁目4 南大通ビル2F
▼東京オフィス
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目16番8号 ビジネスヴィップ渋谷・道玄坂坂本ビル8F
設立 :2001年7月
URL :
https://www.interpark.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes