その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「もう1度、踊りたい」--ALSと闘う元ダンサーがVRで叶えた夢

Insta360 Japan株式会社

「もう1度、踊りたい」--ALSと闘う元ダンサーがVRで叶

人の可能性を映像で拡張する--Insta360の360度全景技術がもたらす新しい表現支援


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52813/108/52813-108-b7d692327a2d3f0fe6b06d20bb42e266-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Insta360が360度全景映像での身体表現を支援
Insta360は、革新的な360度映像技術を通じて、医療・教育・文化など多様な分野における人間の「表現」を支援しています。
このたび、中国で活躍していた元プロダンサー・葛敏(グォ・ミン)氏が、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)と闘いながらも、「もう一度踊りたい」という願いを叶えるために、VR映像を活用した特別なプロジェクトを実現しました。
動けなくなったダンサーが、もう1度「舞台」に立つまで
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52813/108/52813-108-efb758d486a1fb776964cd77190fd686-1874x1047.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


6歳からダンスを始め、18歳で名門・上海歌舞団に所属。20年以上にわたり国内外の舞台で活躍してきた葛敏さん。しかし、9年前にALSと診断され、身体を動かすことができなくなりました。それでも彼女は、「踊る感覚を忘れたくない」という思いだけを胸に、毎日4時間のリハビリを続けてきました。
VRで「心の世界」にステージを再現
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52813/108/52813-108-1eaab33be50dcb258f536df30eee942c-1868x1049.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Insta360は葛敏さんの願いを叶えるため、彼女のチームとともにVR再現プロジェクトを始動しました。360度全景カメラを使い、代理ダンサーの頭部にカメラを装着。彼女の目線で、踊る瞬間の全てを記録しました。
撮影には、Insta360の8K対応カメラ・X4を使用。 衣装の揺れ、光の反射、観客の息づかいまでをも映し出し、ダンサー本人の「視点」から感じる舞台を再現しました。
南通芸術劇院がオリジナルの振付を提供し、音楽プロデューサーが彼女の半生をテーマに一曲を書き下ろすなど、多くの人々の協力によって一つの“奇跡”が形になりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52813/108/52813-108-7ddc060b8ba9652b32635c1c39aa2518-1280x714.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



完成したVR映像を体験した葛敏さんは、涙を流しながらこう語りました。
「まるで自分が回復して、再び舞台に立っているような気がしました。9年ぶりに、ダンスが私の心に戻ってきたようでした。」
この体験は、単なる記録映像ではなく、“記憶を再生する映像”です。 それはテクノロジーが人の心の奥にある「もう一度」という願いを形にする、新しい表現のあり方を示しています。

医療・介護の現場でも広がる360度映像活用
Insta360は、これまでも医療・介護・教育の現場で、映像による「体験の再現」「表現の支援」を行ってきました。

【VR事例1.】8K VR手術ライブ配信:東京女子医科大学 × ハコスコ社

東京女子医科大学の未来型手術室「Smart Cyber Operation Theater(SCOT)」では、Insta360 Titanによる8K VRライブ配信を導入。 執刀医の視点から手術をリアルタイムで体験できる教育用VRとして、医学生・医師間の共有を可能にしました。 このプロジェクトでは、株式会社ハコスコと協力し、Insta360 8K Liveソフトウェアを活用。 医療教育・研究・リハビリテーション分野における新たな応用として注目されています。

詳しい内容こちら

【VR事例2.】高齢者の「もう一度行きたい」を叶えるVR旅行体験

東京大学先端科学技術研究センターの登嶋健太氏は、介護施設で働いた経験から「お年寄りに再び旅を届けたい」という思いで、VRによる擬似旅行体験を提供しています。Insta360 Pro 2を使って撮影された360度全景映像を通じて、お年寄りは故郷や思い出の場所を再訪。これまでに日本35都道府県・世界28か国で250本以上のVR動画を制作し、500名以上の高齢者に“もう一度の旅”を届けてきました。

詳しい内容こちら

【VR事例3.】Neuralink社×Insta360:ALS患者の「もう1度世界を見たい」を叶える

難病ALS患者のBrad Smith氏は、Neuralinkの脳インプラントにより失われた身体の自由を一部取り戻し、Insta360 Link 2カメラを通して再び「世界を見る力」を得ました。Link 2のジンバルと高精細4K映像が彼の“第二の目”となり、家族との交流や日常の風景を自在に視点操作。Insta360の開発チームは彼のためにカメラ制御を最適化し、より自然な操作性を実現しました。

詳しい内容こちら

「表現」を支える社会的取り組みへ
これらの事例に共通するのは、360度全景映像が人間の「表現」や「体験」を取り戻す力を持っているということです。
Insta360は今後も、医療・福祉・文化芸術など多様な分野と連携し、映像テクノロジーで人の可能性を広げていきます。「身体の制限を超えて、誰もが“表現者”として自分の物語を取り戻せる--」その力を、映像とテクノロジーが持っていると私たちは信じています。

【ドキュメンタリー映像公開中】
本プロジェクトの映像は、日本語吹き替え・字幕付きのドキュメンタリーとして、Insta360 Japan公式YouTubeチャンネルにて公開中です。
彼女の「もう1度踊る」瞬間を、ぜひご覧ください。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=JFtc5HrNmmQ ]

Insta360 について
2015年に創業したInsta360は、全天球VRカメラで世界シェアNo.1を誇る、業界のリーディングカンパニー。 「未来のカメラマン」(Future Camera Man)というビジョンを持ち、イメージングアルゴリズム、AI、機械制御、音響、光学の研究を推し進め、人々が自分の人生をより良く記録・共有しやすい世界の実現を目指します。

Think Bold Fundについて: https://www.insta360.com/ThinkBoldFund
ブログ: https://www.insta360.com/blog-jp
Facebookでフォロー: https://www.facebook.com/Insta360Japan/
Xでフォロー: https://x.com/Insta360Japan
Instagramでフォロー: https://www.instagram.com/insta360/
TikTokでフォロー: https://www.tiktok.com/@insta360japan
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/insta360
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/c/insta360japan

プレスリリース提供:PR TIMES

「もう1度、踊りたい」--ALSと闘う元ダンサーがVRで叶「もう1度、踊りたい」--ALSと闘う元ダンサーがVRで叶「もう1度、踊りたい」--ALSと闘う元ダンサーがVRで叶

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.