プレミアム率最大175パーセントの商品券発行など高槻市が約23億円の物価高騰対策予算を含む補正予算取りまとめ
高槻市
12月3日に開会する市議会定例会に提案
高槻市は、令和7年12月3日(水曜日)に開会する令和7年第5回市議会定例会に提案する補正予算案を取りまとめました。本補正予算では、物価高騰の影響を受けている市民・事業者への支援を行うため、最大175パーセントのプレミアム付商品券発行や社会福祉施設等、医療機関等、保育施設等への支援金など市独自施策による物価高騰対応に係る予算23億1022万5千円のほか、本市川添一丁目に整備する「たかつき未来パーク」の整備関連費用などを計上しています。
主な内容としては、消費喚起による地域経済の活性化と家計支援を目的としたプレミアム率最大175パーセントの商品券発行、社会福祉施設や保険医療機関・薬局、教育・保育施設、障がい児通所支援事業所、販売農家への支援金交付といった市独自施策など物価高騰対応のための予算が23億1022万5千円。そのほか、地域共生社会のモデル空間「高槻市立たかつき未来パーク」の整備に関連した予算などを計上しています。同パークは、全ての人が安心して、楽しく過ごせるにぎわいのある地域社会の未来を創造し、世代や障がいの有無等にかかわらず、全ての人の交流の推進及び活躍の場の創出に寄与するための空間として、令和11年度に開設する予定です。また、国のGIGAスクール構想で令和2年度に導入した中学校生徒の一人一台端末の更新費用などの予算も含まれています。
【主な予算内容】
1.物価高騰等対策関連予算 ※いずれも高槻市独自
●プレミアム付商品券(第8弾)の発行
物価高騰の影響を受けている市民及び事業者を支援するため、プレミアム付商品券(第8弾)を発行する。デジタル商品券については、1口当たり500円分(最大1,000円分)を上乗せする。(令和8年7月頃の利用開始を予定)
予算額:2,128,178千円
●社会福祉協議会への補助
物価高騰の影響を受けている地区福祉委員会の活動(食事サービス、ふれあい喫茶)を支援する。
予算額:1,850千円
●社会福祉施設等への支援
物価高騰の影響を受けている社会福祉施設等を支援し、安定した事業運営の継続を図る。
予算額:66,400千円
●配食サービス事業者への支援
高齢者、障がい者が安心して在宅生活を継続できるよう、物価高騰の影響を受けている配食サービス事業者を支援する。
予算額:4,400千円
●医療機関等への支援
物価高騰の影響を受けている保険医療機関及び保険薬局を支援し、地域医療体制の維持・継続を図る。
予算額:76,000千円
●保育施設等への支援
教育・保育施設及び障がい児通所支援事業所を安心して利用できるよう、物価高騰の影響を受けている事業者を支援する。
予算額:26,700千円
●販売農家への支援
肥料や農業資材等の物価高騰による農業経営への影響を緩和するため、農産物を販売する農業者を支援する。
予算額:6,697千円
2.物価高騰等対策関連以外の予算
●たかつき未来パーク整備事業
地域共生社会のモデル空間として「たかつき未来パーク」を設置するため、整備予定地南部の道路拡幅に係る公社先行取得用地を購入(買戻し)する。
予算額:13,728千円
●中学校生徒一人一台端末の更新
国のGIGAスクール構想で、令和2年度に導入した中学校生徒の一人一台端末を大阪府の共同調達により更新する。
債務負担行為:537,658千円
●農業用排水機場等の維持管理
農業用排水機場等の維持管理に係る業務を委託する。
債務負担行為:91,900千円
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes