サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

弘前大学の学生が青森県の食材・郷土料理を活用した「けのあんチャーハン」を開発 ― 文京町キャンパスの学生食堂で提供

弘前大学

弘前大学の学生が青森県の食材・郷土料理を活用utf-8



弘前大学(青森県弘前市)農学生命科学部の副専攻プログラム「6次産業化マイスター育成」を履修している学生ら4名が、青森県の郷土料理「けの汁」をアレンジした「けのあんチャーハン」を考案。6月24日には試食会が行われ、福田眞作学長をはじめ役職員や学生から好評を博した。同メニューは6月24日から28日までの期間限定で、学生会館1階の文京食堂において提供された。




 弘前大学農学生命科学部では「青森県の食材や郷土料理を活用した商品開発」をテーマとした副専攻プログラム「6次産業化マイスター育成」を開講している。学生らは、農産物生産、食品加工、農産物流通に関する基礎知識を習得するための科目を履修した後、インターンシップの中で、6次産業化に関する商品やサービスを開発する。

 同プログラムを履修している学生4名はこのたび、青森県の郷土料理「けの汁」を現代風にアレンジした「けのあんチャーハン」を考案。6月24日に福田眞作学長はじめ役職員と学生による試食会が行われた。
 当日は、担当教員からプログラムの概要について説明した後、学生らが新メニューの開発に至る経緯を語り、参加者らがメニューを試食。「普段小食の自分でもペロリと食べれた」「これまで商品となっていなかったことが不思議だ」「今後、メニューの定番化は考えていますか」といった感想が寄せられたほか、さらに魅力ある商品にするためのアイデアも挙がった。

 「けのあんチャーハン」は6月24日から28日まで、期間限定メニューとして文京地区キャンパスの学生食堂で提供され、学生や教職員をはじめ、大学を訪れた人達からも好評を博していた。

(参考:弘前大学公式サイト内)
・『けのあんチャーハン』の販売・試食会について
 https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/95926/

●けの汁
 青森県津軽地方の郷土料理。だいこん、にんじん、ごぼう、ふき、わらび、ぜんまい、油揚げ、凍み豆腐などを煮込み、味噌で味付けしたもの。「津軽の七草がゆ」とも呼ばれる精進料理で、女性が小正月にくつろぐため、作り置きする保存食でもある。


▼本件に関する問い合わせ先
弘前大学農学生命科学部
住所:青森県弘前市文京町3番地
TEL:0172-39-3742


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

弘前大学の学生が青森県の食材・郷土料理を活用utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.