サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

日本酒造組合中央会 仏・リヨンにてM.O.F.とペアリングディナーを開催

2024年02月21日

フランス、リヨン

(ビジネスワイヤ) -- 日本酒造組合中央会はフランスソムリエ協会との共催により、2月19日19時から、リヨン市内のInstitute Lyfe(旧ポールボキューズ・インスティテュート)でディナーイベントを開催した。フランス文化の最も優れた継承者にふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される賞であるM.O.F.の称号を持つソムリエ7名がペアリングする日本酒とフランス料理のディナーには、アルコール業界関係者約40名が参加した。ディナーはデザートを含む6皿のフランス料理のコースに合わせ、スパークリングから熟成酒まで6種類の日本酒が提供された。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20240219438050/ja/

日本酒造組合中央会理事の宇都宮仁氏は、「日本酒がヨーロッパに輸出される契機となったのは、1878年のパリ万博と言われている。はじめてヨーロッパに紹介された日本酒は評価が非常に低かったようだ。今回、日本酒がフランス料理界の最高の栄誉とも言われているM.O.F.の方々とこのような素晴らしいペアリングディナーを実施できたことは、日本酒の味わいが向上したことのみならず、多様な料理とのペアリングが可能な魅力的な飲料として認知され始めているからに他ならないと思っている。このような素晴らしい機会を頂戴でき、フランスソムリエ協会及びご参加いただいたXavier Thuizatを始めとするM.O.F.の皆様に感謝する。」と述べた。

日本酒は、2023年時点で75の国と地域に輸出されており、輸出金額は411億円となった。フランスへの輸出金額は10年間で約3.7倍となり、日本酒輸出全体でも同期間で3.6倍になるなど、世界のガストロノミーから愛される飲み物への進化を遂げている。日本酒造組合中央会は、このような現地でのペアリングディナーやマスタークラスを通じて日本酒の正しい理解の促進と多様な料理とペアリングできる魅力の伝達に資する活動を行っていく。

連絡先

問い合わせ先はこちら:
日本酒造組合中央会
Email: vs@japansake.or.jp

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.