サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

doolaがグローバル事業向け銀行商品を発売し、世界中の創業者のLLC、DAO LLC、C Corp設立と米国銀行口座のリモート開設を一括支援

2022年05月16日

doolaは、世界中の創業者のための銀行商品を発売する doolaは、EIN、米国内住所、銀行口座、税務申告などをサポートし、世界中の起業家が米国事業を立ち上げる支援をします。 新たな銀行商品は、全大陸の創業者をサポートします。米国のSSNは不要で、訪米も必要ありません。 米国での事業申請は月40万件以上(2022年は500万件超が申請中)、世界に5000万人以上の独立系クリエイターがいます。

ニューヨーク & 印ベンガルール

(ビジネスワイヤ) -- doolaは本日、創業者が米国の社会保障番号を必要とせず、どの大陸からでもリモートで米国銀行口座を開設できるグローバル事業向け銀行商品を発売したと発表しました。世界中の創業者はこれにより、doolaを通じてLLC、DAO LLC、C Corpを登記し、doolaでIRSからEIN(雇用者識別番号)を取得し、doolaで米国銀行口座を開設できるようになりました。それだけではありません。doolaは、企業がコンプライアンスを維持できるよう州とIRSへの継続的なコンプライアンスを提供し、創業者が米国事業を立ち上げ、維持し、成長させるためのオールインワン・プラットフォームとなっています。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20220509006241/ja/

doolaの銀行商品には、事業用当座預金口座および国内・国際電信送金機能、バーチャル・カード、世界中の創業者に郵送される物理的デビットカード、米国法人とシームレスに統合するためのツールや機能などがあります。

doolaの投資家で、サンフランシスコ連邦準備銀行の経済開発評議会議長を務めるスクエアキャピタル元代表のジャクリーン・レス氏は、次のように述べています。「デラウェア州にC Corp登記したベンチャーSaaSスタートアップであれ、eコマース事業を自力で立ち上げる個人起業家であれ、あらゆる事業にとって、信頼できる安定した拡張可能な銀行・決済スタックを有していることは不可欠です。国際的な創業者はdoolaを通じて、米国の銀行、米国の決済ソリューション、米国のベンチャーキャピタルなど、米国の金融エコシステムへのシームレスなアクセスが可能になります。」

doolaのArjun Mahadevan最高経営責任者(CEO)は、次のように話しています。「当初から、doolaが設立サービスではないことは分かっていました。私たちはフィンテック企業です。世界各地の創業者は、実際には会社を欲しているわけではありません。世界中で米ドルでの支払いを受け付けたり、米国の投資家から投資を受けたりする方法を求めているのです。doola Bankingにより当社のプラットフォームは、設立から最初の支払いや預金をグローバルに受け入れるまでの最速の手段となります。なぜでしょうか? それは、私たちがすべてを自社で行っているからです。ボタンをクリックするだけで、会社、EIN、銀行口座を取得でき、州やIRSへの申請をはじめ継続的なコンプライアンスにも対応します。当社の顧客の言葉の通り、私たちはBusiness-in-a-Boxなのです。」

doolaについて

doola(旧StartPack、YCombinator S20)は、世界中のWeb2およびWeb3の起業家が米国LLC、C Corps、DAO LLCを設立する支援をし、法人化プロセスを通じて、顧客が自信を持って支払いを回収し、信用を築き、合法性を維持し、より多くの収益を上げられるようサポートします。doorは会社設立、EIN、米国内住所と銀行口座、米国支払いへのアクセス、無料税務相談、米国税務サポート、電話番号、5万ドルのスタートアップ特典などを提供します。現在、数百社がdoolaを利用して起業していますが、これらの創業者は米国の社会保障番号を必要とすることなくdoolaの商品とサービスの恩恵を受けました。当社は、米国移民でDropboxの元グロースプロダクトマネジャーのArjun Mahadevanと、チリ出身の外国人創業者でフルスタックエンジニアのJP Pincheiraが率いています。(本社:ニューヨーク市)

doolaは金融テクノロジー企業であり、銀行ではありません。銀行業務はFDIC会員のPiermont Bankが提供しています。doola Visa®デビットカードは、Visa USAのライセンスに基づきPiermont Bankが発行しており、Visaデビットカードが使用可能なすべての場所で利用できます。

関連リンク ウェブサイト:https://www.doola.com/banking ツイッター:https://twitter.com/doolaHQ

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Arjun Mahadevan, CEO
arjun@doola.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.