AIデータ社、鉄道・交通ネットワークに、 次世代AIの知恵を。「AI孔明 on IDX for Railway & Transit」 - 安全・効率・快適性を支える次世代AIモジュール、 始動。
AIデータ株式会社
企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁、以下AIデータ社)は、鉄道・交通業界向けの生成AIモジュール「AI孔明 on IDX for Railway & Transit」の提供を開始いたします。
日本の鉄道・公共交通は、 世界に誇る高密度・高品質なシステムとして長年の信頼を築いてきました。しかし、 人口減少に伴う利用者数の変化、 保守コストの上昇、 災害・遅延対応の複雑化など、 交通インフラの現場では新たな課題が浮上しています。こうした状況に対応するために、 私たちは次世代型生成AIプラットフォーム「AI孔明 on IDX」を、 鉄道・交通業界向けに最適化したモジュールとして展開します。
『AI孔明 on IDX for Railway & Transit』は、 列車ダイヤ、 運行データ、設備保守、 乗客案内情報を統合し、 AIによる判断支援と業務効率化を実現する革新的ソリューションです。
■ 業界が抱える主要課題
● 列車の運行計画・ダイヤ調整が属人的かつ複雑
● 天候・事故・障害による緊急時対応の判断が難しい
● 設備保守点検のデータが分散・非統一で分析や予測が困難
● 乗客対応・問い合わせ対応の情報整理に時間がかかる
● ダイヤ変更や工事予定の社内外共有に工数がかかる
■ モジュール構成と統合内容
●ダイヤ編成・設備管理・運行管理システムの文書・データファイルをIDXに統合
列車スケジュール、 稼働実績、 設備点検履歴、 乗降数データなどの文書をIDXに保存・管理。
●IDX基盤で各システムの文書データを検索・分析し、 生成AIが質疑応答で支援
AI孔明が、IDXに集約された文書から必要な情報を検索・要約し、 業務支援を提供。
●主なAI支援項目
・「今週の設備異常発生リスクが高い箇所を一覧にして」
・「今日の運行実績と遅延の要因を要約して」
・「工事案内文書のドラフトを作成して」
・「乗客からの苦情内容を要約して社内共有用にまとめて」 など、 企画・運行・現場の各部門で活用できます。
■ 主な機能
1. 列車ダイヤ関連文書の分析・調整案の検索支援
→過去のダイヤ調整事例、運行実績データ、天候対応記録などの文書を分析し、類似状況での対応策を検索・要約。
2. 設備保守履歴・点検報告書の分析
→点検・整備報告書、故障履歴文書を分析し、設備状況の傾向を要約。保守計画書の作成を支援。
3. 運行状況の日報・トラブルレポートの要約作成
→運行管理記録、異常報告書などをアップロードし、当日の遅延・異常・対応内容を自動で要約・整理。
4. 乗客対応用の案内文・アナウンス文の作成支援
→過去の案内文例、対応マニュアルを参考に、遅延時や臨時運休時の案内文章を生成・編集。
5. 工事・運行変更予定の社内通知・共有の効率化
→IDX内で工事計画書、変更通知文書を一括管理。関係部門向けの共有文書作成を支援。
■ 導入効果 モデルケース
業務項目 従来業務 AI孔明導入後 (想定)
ダイヤ調整案の作成: 担当者が半日~1日かけて調整・・AIが類似事例を検索・要約、30分で検討資料作成
設備保守の計画立案: 現場判断と経験に依存・・・・・ 過去の点検報告書分析で計画書作成支援
運行異常の報告書作成:1件あたり45分~1時間・・・・AIが10分で初稿生成
臨時運休案内・アナウンス文:駅ごとに担当者が手作成・・ AIが全体文案+駅別文を生成
■ 特徴:「安全・正確・柔軟」を支えるAIインフラ
AI孔明 on IDX for Railway & Transit は、 現場の判断力を代替するのではなく、 現場で使える“副担当者AI”として設計されています。
● 非常時や繁忙期の判断を過去の対応事例や知見から検索・活用支援
● 複数部門間での連携と情報一元化
● 長年蓄積された報告書・マニュアルをAIが分析し、知見を活用可能に
安全を守る判断、 快適性を生む改善、 利用者への説明責任──。そのすべてをAIが“補佐役”として支えます。
■ 実証導入・連携パートナー募集中
現在、「AI孔明 on IDX for Railway & Transit」は以下の事業体との文書管理・分析支援での連携を進めています。
● 地域鉄道・都市鉄道・高速バス運行事業者
● 駅施設管理会社・保守事業者
● ダイヤ編成・運行管理・点検支援ベンダー
■お問い合わせ・無料トライアル申し込みはこちら
https://www.idx.jp/ai/railway/【AIデータ株式会社について】
名 称:AIデータ株式会社 代表者:佐々木 隆仁
設 立:2015年4月 所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
資本: 1億円(資本準備金15億2500万円)
URL:
https://www.aidata.co.jp/AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり、企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。
一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。
配信元企業:AIデータ株式会社
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews