~AIが導く体験型情報セキュリティ研修 インシデントの場面を疑似体験~ 「おたすけセキュリティAI」を活用した教職員向け情報セキュリティ研修を開始
株式会社教育ネット
株式会社教育ネット(神奈川県横浜市都筑区 代表:大笹いづみ)は、独自に開発した「おたすけセキュリティAI」を活用した教職員向け情報セキュリティ研修の提供を開始しました。本研修では、生成AIを活用して教職員がインシデント場面を疑似体験しながら、情報セキュリティ対応を実践的に学ぶことができます。
本研修は、利用者の入力内容にあわせてストーリーが展開していく、AIロールプレイングによる体験型情報セキュリティ研修です。選択肢ではなく、自由入力なので各場面でどうすべきかゼロから考える機会になります。また、参加した教職員の発言をAIが分析してフィードバックを行います。
研修スタイルは、講師派遣型とオンライン型の2つのスタイルから選択可能。単一の学校から複数校同時開催まで幅広い形態で実施可能です。
実際に研修を受けた教職員からは、次のような声が寄せられています。
■参加教職員の声
●「AIとのやりとりを通じて、身近なトラブルを自分ごととして考えられた」
●「動画や講義ではなく、自分の発言によって展開が変わるので緊張感があった」
●「セキュリティ研修なのに笑顔や会話が自然に生まれ、前向きに参加できた」
● 「AIを通じて練習しておくことで未然に状況を想定して『あ、このシチュエーション前もあったよね』
と思い出したり、職場内で『この間AIが言ってたやつだ』とフランクに話すきっかけになったりすると思いました。
また、研修参加者のアンケートでは「研修内容が実務に役立つと感じた」94%、「これまでの研修より参加しやすかった」89%と高い評価を得ています。
なお、株式会社教育ネットでは、生成AIを教育現場に正しく活用する取り組みを推進しており、本研修を通じて教職員の情報リテラシー向上と、学校現場の安心・安全なICT活用を支援してまいります。
研修申込み:
https://www.notion.so/edu-net/272968ccf4318044873af3c6d67c343b■『おたすけセキュリティAI』について
『おたすけセキュリティAI』は、学校における情報セキュリティ教育を支援するための体験型AI教材です。教職員が実際に遭遇し得るインシデントの場面を疑似体験し、AIとの対話を通して行動を考えることで、セキュリティ意識と実践力を自然に高めることを目指しています。
独自のシナリオベースプログラムを組み込んでいるため、現場で起こりやすい16種類のセキュリティ課題(物理セキュリティ、アクセス管理、マルウェア対策、情報モラルなど)を自由に体験できます。専門的な知識がなくても、対話形式で直感的に操作できるため、誰でも参加しやすい設計となっています。
・『おたすけセキュリティAI』を利用した情報セキュリティ研修サービスサイト
https://edu-net.co.jp/security_AI【本件に関する問い合わせ先】
株式会社教育ネット
担当:古賀
TEL:045-530-9401
MAIL:info@edu-net.co.jp
配信元企業:株式会社教育ネット
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews