サービス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > サービス

法政大学がユニ・チャーム協力のもと「みんなの生理研修」を開催 ― 学生主体の「女性のウェルネスサポートプロジェクト」が始動

法政大学



法政大学(総長:Diana Khor)はユニ・チャーム株式会社の協力を得て、「みんなの生理研修」を2025年10月22日(水)に、法政大学市ケ谷キャンパスにて開催します。市ケ谷ボランティアセンター学生スタッフ企画「女性のウェルネスサポートプロジェクト」の一環で、法政大学の学生を対象として行います。
本プロジェクトは、生理がある人もそうでない人も、誰もが正しい知識を学び、生理に関する社会課題(貧困・体調不良・偏見など)を考え、解決に向けた行動へつなげるための企画です。また、万が一大学で被災した際に、学生同士でサポートし合うことを目指します。




【開催概要】
■名称:女性のウェルネスサポートプロジェクト「みんなの生理研修」
■日時:2025年10月22日(水)17:15~18:45
■場所:法政大学市ケ谷キャンパス 富士見ゲート5階 G502教室 ※Zoom配信も予定しています
■対象:法政大学学生(定員100名)
■協力:ユニ・チャーム株式会社
■概要:「生理の仕組み」などの基本的な知識をはじめ、一人ひとり異なる生理にまつわる様々な不調や悩み、生理をめぐる社会課題(貧困・体調不良・偏見など)について学びます
■詳細: https://www.hosei.ac.jp/volunteer/pickup/article-20250925135709/
 
※「防災訓練」について
 今回の研修を通じて得た学びは、11月26日(水)に法政大学市ケ谷キャンパスで実施予定の「防災訓練」にもつながります。災害時、避難所では生理用品の不足が問題となることが指摘されており、本学では生理やPMSなどによる体調不良者の対応や相談窓口の設置を計画しています。
 今回の防災訓練は、ボランティアセンター学生スタッフから「災害時に生理用品が無かったり、体調が悪くて困ったりする学生がきっといるはず。私たちがサポートしたい」との声が上がったことをきっかけに、大学に提案して実現しました。研修参加者にも訓練への参加を呼びかけ、研修で得た知識を実際の災害時の対応に活かす機会とする予定です。また、訓練当日は大学診療所とも連携し、学生が行う支援ブースの設営や相談窓口の開設を行い、災害時に学生誰もが支援者になれる意識を共有します。

◆開催背景
 法政大学では、2025年4月から市ケ谷・多摩・小金井の3キャンパスに、無料生理用品を設置しています。この取り組みは、「生理で苦しむ女性の現状を変えたい」という一人の学生の声からスタートしました。本プロジェクトも学生主体の取り組みで、ユニ・チャームが実施している「みんなの生理研修」に強く共感し、開催することに至りました。
 学生スタッフは、「この研修を通じて解決を期待している課題は大きく三つあります。一つ目は、生理に関する正しい知識の普及。二つ目は、生理をタブー視しない文化の醸成。三つ目は、ジェンダーを超えた相互理解の促進です。研修後には、参加者同士でディスカッションの時間も設ける予定です。学生同士が率直に意見を交わすことで、より深い理解と共感が生まれるのではないかと期待しています」と、熱い想いを語ります。

◆関連情報
・法政大学が学内のトイレに無料生理用品を設置 学生との協働で無料生理用品設置プロジェクトを始動
 https://www.hosei.ac.jp/press/info/article-20250409133832/


▼本件に関する問い合わせ先
法政大学市ケ谷ボランティアセンター
TEL:03-3264-9516
メール:ichigayavc-apply@ml.hosei.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.