地理的表示保護制度(GI制度)のプロモーション実証事業に協力 「みやぎサーモン」を使用した特別メニューを全国の社員食堂などで提供
エームサービス株式会社

エームサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小谷 周)は、2025年11月13日から12月末まで、全国の社員食堂などの受託運営施設において、GI(地理的表示)マークを表示した宮城県産銀鮭「みやぎサーモン」を使用した特別メニューを提供するキャンペーンを実施します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_495_20251113104959691539470b8be.png
本件は、宮城県漁業協同組合が主体となり、日本地理的表示協会主催の「ビジネス創出およびプロモーション展開等のモデル実証事業」に採択された取り組みに協力するもので、地域の優れた食材の魅力を広く発信するとともに、「食」のサステナビリティの推進を目指しています。
________________________________________
■GI保護制度とは
GI(地理的表示)保護制度は、地域の特性を活かした高品質な農林水産物や食品の名称を、農林水産省が「本物の地域ブランド」として登録し、保護する制度です。この登録を受けた産品には「GIマーク」が付けられ、消費者は安心して、信頼できる産地の味を選ぶことができます。
地理的表示及びGIマークの表示について(農林水産省HP):
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/gi_mark/
_______________________________________
■ キャンペーンの概要
本キャンペーンでは、南三陸町戸倉地区の漁師グループ「戸倉SeaBoys」のご協力のもと、食材を知り尽くした現役漁師による監修メニューを展開。銀鮭養殖に携わり、料理人としての経験も持つメンバーが考案した、「みやぎサーモンと蠣、バター」を合わせた一品は、2024年の「Fish-1グランプリ」でグランプリを受賞した実績を有しています。今回は、そのレシピをベースに社員食堂向けにアレンジを加えたメニューの数々をご提供します。
<提供メニュー>
・JFみやぎ 戸倉SeaBoys監修メニュー旨味沢山みやぎサーモンと牡蠣バターピラフ
・みやぎサーモン麦とろねばねばお混ぜ丼
・みやぎサーモンの牡蠣バター薫るパスタ
他、みやぎサーモンメニュー5品
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_496_2025111314182069156a1c48db8.png
JFみやぎ 戸倉Sea Boys監修メニュー
旨味沢山みやぎサーモンと牡蠣バターピラフ
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_233_2025111310534769153a2b5fd67.jpg [画像4]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_233_2025111310535869153a36dbdcb.jpg
みやぎサーモンの牡蠣バター薫るパスタ みやぎサーモン麦とろねばねばお混ぜ丼
また、期間中は、当社が運営する社員食堂などのお客様が簡単なアンケートに答えていただくと、抽選でみやぎサーモンを使った商品があたるプレゼントキャンペーンも合わせて実施し、さらなる認知度の向上につなげていきます。
注:本プレゼントキャンペーンは当社の受託運営施設限定となります。
________________________________________
■キャンペーンの企画にあたり
地域食材への思いと誇りを誠実に伝えるべく、当社の研究開発部門と仕入部門の担当者が南三陸町の産地を訪問し、地元漁協の皆様へのヒアリングや養殖場の見学を実施しました。また、当社のシェフがアレンジした料理については、実際に調理を行い、戸倉SeaBoysのメンバーである佐藤将人氏をはじめ、関係者の皆様に試食いただきました。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_263_2025111311285369154265882a3.JPG [画像6]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_262_202511131132036915432354bca.JPG
山の養殖場で稚魚を育てる 海の生け簀に移し大きく成長させる
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_233_202511131132166915433012259.png [画像8]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/350_233_202511131132266915433abfc9b.png
JFみやぎ 大山様、戸倉SeaBoysメンバー 佐藤様、株式会社ヤマウチ 山内様など
関係者の皆様にアレンジメニューを試食いただく
[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2462/122502/400_266_2025111311323369154341d4219.JPG
関係者集合写真
________________________________________
■ 銀鮭養殖の歴史と戸倉地区の誇り
宮城県南三陸町戸倉地区は、銀鮭養殖の発祥地です。1975年、志津川湾で始まった養殖は、穏やかな地形や水温、栄養豊富な水質に恵まれ、国内で初めて成功を収めました。以来45年以上にわたり、地域の基幹産業として発展し続けています。
現在では、「銀乃すけ」や「伊達のぎん」などの地域ブランドに加え、県全体で展開される統一ブランド「みやぎサーモン」としても全国に出荷されており、宮城県産の銀鮭は国内流通量の80%以上を占めています。
同地域の関係者の皆さんは、地元の海と真摯に向き合いながら育てた「みやぎサーモン」を、多くの人においしく届けたいという強い思いを持たれています。伝統を守るだけでなく、養殖技術の改良や安全性の向上、ブランド化、そしてメニュー開発などを通じて、地域の食文化を未来へとつなぐ取り組みが続けられています。
・宮城県漁業協同組合:
https://www.jf-miyagi.com/
________________________________________
■ 戸倉SeaBoysについて
宮城県南三陸町戸倉地区の漁師4人で結成された漁師グループ。地元で愛情を込めて育てた海産物を、多くの方に知っていただきたいという思いで活動中。“楽しく美味しい” 体験を届けるため、交流イベントやワークショップなどを開催しています。
・戸倉SeaBoys:
https://togura-seaboys.com/
・第10回(2024年)Fish-1グランプリ:
https://www.pride-fish.jp/F1GP/2024/outline/
当社はこれからも、地域の魅力ある食材の提供と情報発信を通じて、持続可能な社会の実現に貢献し、「食」から日本の未来を支えてまいります。
以上
<エームサービス株式会社について>
1976年設立。エームサービス株式会社は、オフィスや工場、病院・福祉施設、学校、スポーツ施設など多様な分野でフードサービスを展開しています。“「食」から日本の未来を支えます。”をスローガンとして、全国約3,500カ所で1日約140万食を提供しています。
また、2017年3月には宮城県と「連携に関する基本協定」を締結※し、社員食堂などでのメニュー展開を通して、「食材王国みやぎ」の豊かな食の恵みと食文化を全国に広めることにより、地域活性化にも努めています。
会社名 : エームサービス株式会社
代表者 : 代表取締役社長 小谷 周
所在地 : 〒107‐0052 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー
設 立 :1976年5月
事業内容: オフィス・工場や病院・社会福祉など幅広い施設におけるフード及びサポートサービス
URL :
https://www.aimservices.co.jp/
※関連サイト:エームサービスと宮城県が連携に関する基本協定を締結
https://www.aimservices.co.jp/news/2017/03/30/1875/
本件に関するお問合わせ先
本件に関するお問合わせ先
エームサービス株式会社 企画業務部 広報室 諏訪 美奈子・堀 容子
TEL:03-6234-7522 FAX:03-6234-7692
E-mail:aim@aimservices.co.jp








記事提供:Digital PR Platform