技術・開発 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 技術・開発

「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月12日(月・祝)に開催します!

京王電鉄株式会社

「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8

コスモプラネタリウム渋谷"癒しの星空解説員"による講義!


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/122719/700_194_20251117115551691a8eb7a0f9e.png

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)は、沿線での学びの機会を提
供する「京王アカデミープログラム」として、小学4~6年生のお子さまと保護者(2名1組)を対
象に、2026年1月12日(月・祝)に「親子で見よう!星空観察会(以下、「本プログラム」)」
を高尾の森わくわくビレッジにて開催します。

 本プログラムでは、コスモプラネタリウム渋谷"癒しの星空解説員"「永田 美絵氏」による星空の
説明や天文現象などの分かりやすい講義を実施するほか、子どもたち自身で組み立てたミニ天体望
遠鏡や観察用の天体望遠鏡で、澄んだ冬の夜空の観察をすることができます。なお、本プログラム
で組み立てたミニ天体望遠鏡はお持ち帰りいただけます。

【本件のポイント】
① 「京王アカデミープログラム」として、2026年1 月12日(月・祝)に「親子で見よう!星空観察会」を高尾の森わくわくビレッジにて開催。11月21日(金)から募集開始。
② コスモプラネタリウム渋谷"癒しの星空解説員"「永田 美絵氏」による星空解説や、子どもたち自身が組み立てた天体望遠鏡や観察用の天体望遠鏡で星空観察を実施。また、組み立てた天体望遠鏡は持ち帰ることができる。
③ 天文・宇宙に対する興味・関心を喚起し、お子さまの学び・成長のきっかけを提供。

1.プログラム概要
(1)名称 親子向けイベント「親子で見よう!星空観察会」
(2)開催日時 2026年1月12日(月・祝)14:15~18:15 ※雨天決行
(3)場所 高尾の森わくわくビレッジ(京王高尾線・JR「高尾駅」からバスで14分)
(4)協力 コスモプラネタリウム渋谷
(5)スケジュール


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/122719/650_215_20251117115554691a8eba2049d.png

(6)対象 小学4年生~6年生と保護者(2名1組)
(7)参加費 1組 2,000円(税込み)
(8)定員 20組40名 ※応募多数の場合は抽選となります。
(9)募集期間 11月21日(金)11:00~12月15日(月)17:00
(10)応募方法 京王ホームページ「京王アカデミープログラム応募フォーム」から、お申し込みください。(応募フォーム:https://www.keio.co.jp/keioacademy/

※当選の方のみ、2025年12月17日(水)17時頃までに当選通知メールをお送りします。
※参加費は、当日会場にてお支払いいただきます。
※ご応募いただいたお客さまの個人情報は、当選通知およびイベントに関する連絡以外の目的で使用することはございません。

2.お客さまのお問い合わせ先
京王電鉄広報部 京王アカデミープログラム担当
TEL.042-337-3250 (平日10:00~18:00)

【参考1】「京王アカデミープログラム」について
当社では、「京王アカデミープログラム」として、京王沿線地域の多様で豊かな文化資産を活用し、沿線の大学・団体などとの連携による「文化(歴史・文学・音楽・美術・自然・科学など)」・「教育」・「子育て」に関する『学びプログラム』を定期的に実施しています。沿線の文化資産に触れる機会を創出するとともに、学び・成長のきっかけを提供することで、沿線での幸せな暮らしへとつなげていくことを目指します。

【参考2】永田 美絵(ながた みえ)氏について
コスモプラネタリウム渋谷 チーフ解説員/株式会社東急コミュニティー天文博物館五島プラネタリウムを経てコスモプラネタリウム渋谷でチーフ解説員として日々宇宙を語っている。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆中。「星と宇宙のふしぎ109」「太陽系のふしぎ109」偕成社、「カリスマ解説員の楽しい星空入門」筑摩書房、「星座と神話大じてん」など多数出版。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/122719/250_209_20251117124210691a999228335.png
<永田 美絵氏>


【参考3】高尾の森わくわくビレッジについて
京王ユース・プラザ㈱がPFI方式により運営している子どもから大人までご利用できる宿泊可能な体験型学習施設です。都立八王子高陵高校の跡地に、高校の建物をそのまま再利用し、2005年4月にオープンしました。緑豊かな環境の中、人々が自然とふれあいながら家庭や学校では体験できない学びの喜びを発見できる場をめざす施設です。

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/122719/300_226_20251117124215691a999703c2c.png

URL:https://www.wakuwaku-village.com/


本件に関するお問合わせ先
京王電鉄 広報部 武井・吉田
TEL.042-337-3106 Mail:koho.pub@keio.co.jp

「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8「親子で見よう!星空観察会」を2026年1月utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.