アクサ、2025年大阪・関西万博のフランスパビリオンへの協賛を発表
アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社
※本資料はアクサグループ(本社:フランス、パリ)が2025年2月11日に発表したプレスリリース(英語版
https://www.axa.com/en/press/press-releases/axa-reveals-its-contribution-to-the-france-pavilion-at-the-2025-world-expo-in-osaka )の抄訳です。
アクサグループは、2025年2月4日にパリのシテ・ド・アーキテクチャーで行われた式典で、2025年に大阪で開催される大阪・関西万博のフランスパビリオンへの出展作品を発表しました。フランスパビリオンのテーマは「愛」です 。観客を唯一無二の世界に引き込むユニークな作品で、ローネのエレクトロニックミュージックが、ティエリー・ドゥ・メイのカメラで捉えられたアンジェリン・プレルジョカージュの繊細な振り付けと響きあいます。彼らは、フランスパビリオンのテーマである「愛」と呼応して、魂と文化を結びつける目に見えない愛の糸「赤い糸」を共に織り上げます。
この独創的なパフォーマンスは、世界で最も美しいパリの街の眺めが楽しめるポンピドゥーセンターのテラスで撮影され、アクサが主要スポンサーを務める IRCAM (
https://www.ircam.fr/ ) の尽力により実現しました。さらに、この作品のために制作されたサウンドシグネチャーの脈動が、フランスパビリオンの旅をリズミカルに導き、一貫性を保ちながら各スペースの独自性を際立たせています。
このパートナーシップは、アクサが1994年から事業を展開し現在約9,000人の従業員を擁する日本に対するアクサグループの深い愛着を象徴しています。また、伝統、アート、文化の保護と継承に対する当グループの強いコミットメントを示すものでもあります。この協賛を通じて、アクサはこのイベントの真の成功を支援し、視覚と聴覚を刺激する体験を通してフランスパビリオンへの訪問が、特別なものとなることに尽力します。
アクサはこれまでも、フランスおよびヨーロッパの文化、そしてその卓越した魅力を世界に発信し、守り続けることに尽力してきました。ゴールドパートナーとしてCOFREXと提携することで、アクサは、LVMHグループ、アルザスワイン、NINAPHARMといった名だたる世界的な企業とともにフランスの素晴らしさについて紹介していきます。
2025年大阪・関西万博は、4月13日から10月13日まで日本の第三の都市である大阪で開催され、2,800万人の来場者を見込んでいます。
アクサグループの CEO トーマス・ブベルは、次のように述べています。
「2025年大阪・関西万博への参加は、アクサが1994年から事業を展開する日本への深い愛着を反映するものです。フランスパビリオンへの協賛は、私たちが常に守り、国際的な普及を推進し、未来の世代に受け継いでいくことにコミットしてきたアート、文化、そして創造性に対する私たちの愛を称えるものです。」
アクサ・ホールディングス・ジャパンについて
アクサ・ホールディングス・ジャパンはアクサのメンバーカンパニーとして、2019年に設立された保険持株会社です。傘下にアクサ生命、アクサ損害保険の2社を擁しています。
アクサグループについて
アクサは世界51の国と地域で147,000人の従業員を擁し、9,400万人のお客さまにサービスを提供する、保険および資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーです。国際会計基準に基づく2023年の売上は1,027億ユーロ、アンダーライング・アーニングスは76億ユーロ、2023年12月31日時点における運用資産総額は9,455億ユーロにのぼります。アクサはユーロネクスト・パリのコンパートメントAに上場しており、アクサの米国預託株式はOTC QXプラットフォームで取引され、ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)やFTSE4GOODなどの国際的な主要SRIインデックスの構成銘柄として採用されています。また、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)による「持続可能な保険原則」および「責任投資原則」に署名しています。
*アクサグループの数値は2023年1月~12月の業績です。
本件に関するお問合わせ先
アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社
コミュニケーション&サステナビリティ
電話:03-6737-7200
関連リンク
アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社
https://www.axa-holdings.co.jp/
記事提供:Digital PR Platform