ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

千葉商科大学付属高校生が「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会で企業賞を受賞!

大学プレスセンター

千葉商科大学付属高校生が「SDGs QUEST みらい甲utf-8

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。



千葉商科大学付属高等学校(所在地:千葉県市川市中国分/校長:高井宏章)商業科ビジネスコースの価値創造プロジェクトチームが、3月20日に開催された「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会において、トヨタ勝又グループ賞を受賞した。




 千葉県大会には144チームがエントリーし、一次選考により12チームがファイナリストに選ばれた。最終選考では生徒が制作した5分間のプレゼンテーション動画によって最優秀賞、優秀賞、4つの企業賞が決定。本校生徒はプレゼンテーションで「価値創造プロジェクト」※の活動の数々と、実施してきたSDGsアクションを紹介した。

 生徒たちは、企業の困りごとをヒヤリングし、商品の製造過程で出てしまう端材に新たな価値を見いだした商品を数多く開発している。また、それらの商品を道の駅いちかわで常設販売し、定期にイベントを通して生徒自ら販売。企業とともに持続可能なビジネスモデルを模索し、商品を通してSDGsへの貢献や地域の魅力を発信し、さらに現在は他校の開発商品も一緒に販売できるネットショップの準備を進めている。
 講評では、地元企業との新たな価値の創造という視点からテーマを掘り下げ、本来は廃棄されていたものからアイデアを導き出した商品の開発や、販売活動への取り組み、動画やフリーペーパーの作成などまで広く展開できている点が高く評価された。

※「価値創造プロジェクト」
 同校商業科ビジネスコースの授業の一環として、「地元企業とともに新たな価値を創造する」をコンセプトのもと、社会課題を解決し地域を代表する特産品を作ることを目標に活動。2017年度よりスタートした本プロジェクトは、これまで地元企業30社以上とコラボレーションしている。

◆「SDGs QUEST みらい甲子園」とは
 全国開催エリアの高校生がチーム形式で、気候変動や食糧問題、貧困、格差などのSDGsに関する社会課題を主体的に探究し、解決策を考え発表するSDGsアクションアイデアコンテスト。
 それぞれのエリアの自治体、教育機関、地域メディア、企業、団体の産官民協働により運営している。
 詳細については、右記URLより確認。 https://sdgs.ac/

【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

千葉商科大学付属高校生が「SDGs QUEST みらい甲utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.