ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定

日本大学



日本大学生物資源科学部(所在地:神奈川県藤沢市)にある「骨の博物館」が、神奈川県教育委員会より「登録博物館」に指定されました。これは、神奈川県内の大学博物館としては初の登録となります。





登録博物館とは
博物館法に基づき、歴史、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する資料を収集・保管・展示し、教育・学術・文化の発展に寄与する施設として、都道府県教育委員会が登録した施設です。

骨の博物館について
「骨の博物館」は、2019年にリニューアルオープンし、「骨の多様性と進化」をテーマに、哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類など、様々な動物の骨格標本を展示しています。これらの標本は、教育・研究活動に利用されるだけでなく、一般の方々にも公開されており、骨の多様性や進化について学ぶことができます。

登録の背景
今回の登録は、「骨の博物館」が長年にわたり、教育・研究活動に貢献してきたこと、また、一般の方々への公開や教育普及活動に積極的に取り組んできたことが評価されたものです。

今後の展望
「骨の博物館」は、今回の登録を機に、さらなる教育・研究活動の発展を目指します。具体的には、以下の活動を予定しています。
展示内容の充実:新たな標本の収集や展示方法の工夫により、より魅力的な展示を目指します。
教育プログラムの拡充:小中学生向けのセミナーや、一般向けの講演会など、多様な教育プログラムを開発します。
地域連携の強化:地域の学校や博物館との連携を強化し、地域全体の教育・文化活動に貢献します。


骨の博物館 館長コメント
「この度の登録は、長年にわたり博物館活動にご協力いただいた皆様のお陰であり、深く感謝申し上げます。今後も、大学の研究・教育活動に貢献するとともに、地域社会に開かれた博物館として、皆様に愛される施設を目指してまいります。」

施設情報
施設名:日本大学生物資源科学部博物館「骨の博物館」
所在地:神奈川県藤沢市亀井野1866
開館時間:開館日時:月 ~ 金|10:00~16:00(最終入館 15:30)・土(第1,3)|10:00~12:30(最終入館 12:00)
2・3階展示室 木曜日・土曜日(第1,3)のみ
休館日:日・祝・土(第2,4,5)・その他大学の休日


入館料:無料
ウェブサイト:日本大学生物資源科学部博物館 https://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~museum/


お問い合わせ先
日本大学生物資源科学部庶務課
電話:0466-84-3800


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.