ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

ESG指数 「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に継続選定

日本板硝子株式会社

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩)は、ESG(環境・社会・ガバナンス)について優れた対応を行っている日本企業を対象とした指数「FTSE Blossom Japan Index」(*1)の構成銘柄に2021年の初選定より4年間継続して、また「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」(*2)の構成銘柄に2022年より3年継続して選定されましたので、お知らせいたします。

 FTSE Blossom Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。
 またFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、同社が構築した、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスです。
この2つの指標は、ともにサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されており、日本の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によるESGパッシブ運用の指数としても採用されています。

 当社グループは「快適な生活空間の創造で、よりよい世界を築く」という使命と、グループの持続可能な発展に向けた積極的な行動により、透明性と客観性が確保されたコーポレートガバナンスを基盤として、環境問題に取り組み、社会的責任を果たしていくことで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。当社のサステナビリティへの取り組みは以下(当社ウェブサイト)よりご覧いただけます。https://www.nsg.co.jp/ja-jp/sustainability


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2401/113518/550_327_20250707145647686b619f84ace.png

以上


*1 「FTSE Blossom Japan Index」について
FTSE Blossom  Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)が作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom  Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。https://www.lseg.com/en/ftse-russell/indices/blossom-japan

*2 「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index 」について
グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellにより構築されたFTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。また低炭素経済への移行を促進するため、特に温室効果ガス排出量の多い企業については、TPI経営品質スコアにより改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。

詳細は、FTSE Blossom Japan Index Seriesのページ(英語)をご覧ください。
https://www.lseg.com/en/ftse-russell/indices/blossom-japan

NSGグループ(日本板硝子株式会社およびそのグループ会社)について
NSGグループは、建築および自動車用ガラスとクリエイティブ・テクノロジー分野で事業を展開する世界最大のガラスメーカーのひとつです。
建築用ガラス事業は、各種建築用ガラス、太陽電池パネル用ガラス等を製造・販売しています。
自動車用ガラス事業は、新車用(OE)ガラスや補修用(AGR)ガラスの分野で事業を展開しています。
クリエイティブ・テクノロジー事業の主要製品は、プリンターやスキャナーに用いられるレンズ、タイミングベルトの補強材であるグラスコードを中心とした特殊ガラス繊維やガラスフレーク、およびファインガラスです。


本件に関するお問合わせ先
(報道関係等) 広報部    広報部長 尾崎 政一   TEL: 070-4349-8712 (携帯)
(お問合せページ) https://www.nsg.co.jp/ja-jp/contact-us

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.