ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

セルシスとコヴァレンスが変革的サプライチェーンプロジェクトで受賞

2013年12月09日

「サプライ&デマンド・チェーン・エグゼクティブ」誌により、「優れたサプライチェーンプロジェクト100」に選出

ロンドン

(ビジネスワイヤ) -- セルシス・インターナショナルとコヴァレンス・ラボラトリーズとの提携事業が、「サプライ&デマンド・チェーン・エグゼクティブ」(SDCE)誌が選ぶ上位100社の2013年「優れたサプライチェーンプロジェクト100」に選出されました。サプライチェーンにおけるコスト削減と効率性向上により、投資利益率(ROI)を目に見える形で増加させたことが評価されました。

コヴァレンス・ラボラトリーズは、迅速微生物検査の世界的リーダー企業であるセルシスの迅速スクリーニングシステムの導入により、自社製品のリリースプロセスを大幅に改善しました。

コヴァレンスの最高執行責任者(COO)兼オペレーション担当バイスプレジデント(VP)のPete Vlcek氏は、次のように述べています。「当社は、完成品の待ち日数を4日早めることができました。顧客が製品をより早く市場に届けられるよう、当社はセルシス方式を活用して、製造サイクルを合理化したのです。」

米国アリゾナ州に拠点を置くコヴァレンス・ラボラトリーズは、美容業界向けのカスタム製品やプライベートレーベル製品の委託製造業者で、高級かつ独自のスキンケア配合物で知られています。同社はこれまで、微生物検査を分析ラボラトリーに外部委託していましたが、結果の待ち時間の長さに不満が生じ始めていました。

「セルシス方式を社内に導入したことにより、品質管理部門の業務遂行が早まっただけでなく、当社が提供に尽力している顧客サービスに直接的でプラスの影響がありました。このことは、年間を通じて顧客企業とコヴァレンス双方の売り上げが増加するということです。」(Vlcek氏)

コヴァレンスが採用した迅速検出システム「セルシス・アドバンス」は、製品リリースに必要不可欠な情報である微生物汚染がないことをメーカーが確認するのに、業界最速のスピードを実現しています。細菌、酵母、さらには成長の遅いカビも24時間以内に検出可能です。

セルシスのJay LeCoque社長兼最高経営責任者(CEO)は、次のように述べています。「コヴァレンスのようにサプライチェーンを重視する委託製造業者は、競争を制して顧客を獲得するには、低価格以外の何かを提供しなければならないと分かっています。セルシスの技術により、委託製造業者は業務の所要時間と製造コストを大幅に削減できます。これにより競合他社がひしめく市場で自社サービスを差別化でき、一方で利益率も増やすことができます。」

「このサプライチェーン賞をコヴァレンスと共同受賞でき、非常にうれしく思います。製品製造のための『リーン・クオリティー(Lean Quality)』アプローチの一環としてセルシスを活用することで、コスト削減の可能性を確保できると顧客が十分に認識してくれることは、当社にとって常に励みになります。」(LeCoque社長)

「サプライ&デマンド・チェーン・エグゼクティブ」誌のBarry Hochfelder編集長は、「『100のプロジェクト』の記事で特集された事業は、自社の運営において改善の原動力となる新たな機会を模索中のサプライチェーン幹部たちにとって、ロードマップとして役立ち得るものです」と語っています。2013年の上位100社アワードは、サプライチェーンの卓越性を目指して顧客の前進を支援するソリューション/サービス提供企業を評価するものです。

Hochfelder氏は続けて次のように述べています。「私たちが今年の『100のプロジェクト』を発表する目的は、さまざまな機能を担ってサプライチェーンを構成する中小企業から大企業までに収益上の価値を届ける変革プロジェクトとして、成功していて革新的なものにスポットライトを当てることです。」

委託製造業者が製品リリース向け迅速検査法の活用でどのように競争優位性を得られるかについての詳しい情報は、www.celsis.comをご覧ください。

SDCE 100アワードについて

「サプライ&デマンド・チェーン・エグゼクティブ」誌は、オンラインでの応募プロセスを通じて、事業の目的、範囲、経過、結果についての情報を含め、サプライチェーン変革プロジェクトに関する情報を収集しました。応募されたプロジェクトを同誌の編集スタッフが評価し、主として経営上の結果/影響、プロジェクトの範囲、市販の技術/ソリューションの独創的応用に着目して選抜しました。

詳しい情報は、セルシス・インターナショナルについては www.celsis.comを、コヴァレンス・ラボラトリーズについてはwww.covalence.comをご覧ください。

###

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Celsis International Ltd
Jenny Woolway
Tel: +44 (0)20 7152 4022
Fax: +44 (0)20 7152 4122
jwoolway@celsis.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.