カワサキ初のスーパーチャージャードエンジン搭載のオフロード四輪「TERYX4 H2」「TERYX5 H2」を発売
川崎重工業株式会社
~よりパワフルに駆け抜ける楽しみを提供~
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2716/115182/500_333_20250731141352688afb90b480e.jpg
TERYX4 H2 DELUXE
川崎重工グループのカワサキモータースは、カワサキ初のスーパーチャージドエンジン搭載のオフロード四輪「TERYX4 H2」「TERYX4 H2 DELUXE」および「TERYX5 H2 DELUXE」を、8月以降、米国をはじめとする導入国で順次発売します。
近年、北米オフロードレクリエーション市場では、より高速・大型のモデルへのニーズが高まっており、こうした市場動向を背景に、高パフォーマンスモデルである本モデルを投入します。
オフロードレクリエーションにおけるスポーツ性と機能性・快適性、優れた耐久性や高い質感を備えたカワサキのオフロード四輪車「TERYX」シリーズのフラッグシップモデルとして、スーパーチャージドエンジンを搭載した高性能スポーツモデルが加わります。
999 cm3並列四気筒スーパーチャージドエンジンは最高出力250hp※1を発揮し、強力なパワーとトルクを誇ります。エンジンのポテンシャルを最大限に活用できるように開発された車体、ロングストロークサスペンションと大径タイヤのコンビネーションや、クイックステアリング、大径ペタルブレーキディスクによって、スムーズなハンドリングと確実な制動力を実現しています。
お客様の用途やお好みに合わせ、乗員定員4名の「TERYX4 H2」「TERYX4 H2 DELUXE」および乗員定員5名の「TERYX5 H2 DELUXE」の3つのバリエーションから選択可能。広々として快適なキャビンに家族や仲間を乗せて、砂丘や砂漠などのオフロードを共に駆け抜ける楽しみをご提供いたします。
カワサキモータースは「カワサキに関わる人すべての、よろこびと幸せのために」をカンパニーミッションに、顧客価値に根差した新機種を継続的に投入しラインアップを拡充することで、カワサキのブランド価値向上による持続的成長を通じて「Good Times Company」の実現を目指してまいります。
※1 : エンジン出力はISO規格4106に従って測定
<主な特長>
■パワーユニット・車体
1. スーパーチャージャーを搭載した999cm3並列4気筒エンジン
最高出力186.2 kW(250 hp/253 PS)※1、最大トルク198.3 Nm(20.2 kgf·m)を発揮する、999cm3水冷4ストローク並列4気筒スーパーチャージドエンジンを搭載。Ninja H2のスーパーチャージドエンジンを、サイドバイサイドモデルに適するよう改良した専用設計のエンジンです。この高性能エンジンにより、他のTERYXシリーズと比較して、より力強い加速とより高い速度域での走行を実現しています。
2. スムーズかつリニアなパワーと加速
スーパーチャージドエンジンの高出力・高回転に適応するCVT※2(無段変速機)を採用。強大なパワーを確実に前進する力へと変換します。また、CVTは最適なパワーバンドの維持が可能で、シフトチェンジによる回転数の変動も発生しないため、ダイレクトでリニアなスロットルレスポンスを実現しています。
3. 走行中に調整可能な駆動システムと出力特性
2WD/4WD+フロントデフロックの切り替えは、電子制御で走行中でも変更可能。ドライバーは変化する地形や用途に合わせて、駆動システムを素早く簡単に切り替えることができます。また、パワーモードはライダーの好みや路面状況に応じて、フル・ミッド・ローの選択が可能です。
4. ハイパフォーマンスサウンド
並列4気筒エンジンの爽快感溢れるサウンドに加え、スーパーチャージドエンジン特有の2つのサウンドを楽しむことができます。1つはスーパーチャージドエンジンの強力なパワーがスタンバイ状態にあることを示す低い唸り音、もう1つは高回転域でスロットルを急激に閉じたときに発生する甲高い音です。
5.高い安定性を備えたプラットフォーム
TERYX4 H2シリーズの非常に剛性の高いフレーム、1,880 mmのワイドスタンスと3,200 mmのロングホイールベース、FOX 3.0インターナルバイパスショックによる安定したプラットフォームが、障害物の衝撃を吸収してキャビンへの影響を最小限に抑えます。そのため、スポーツライディング中でもキャビン内は驚くほど快適です。
6. スムーズなハンドリング
スポーツライディングにおいて、スムーズなハンドリング特性は車体制御の重要な要素です。ロングストロークサスペンションと大径タイヤのコンビネーションや、クイックステアリング(ステアリングホイールを0.7回転でフルロック)が、ドライバーの意図したラインをトレースできるようサポート。また、速度感応型電動パワーステアリング(EPS)はステアリング操作を軽く保ち、正確でスムーズなハンドリングに貢献します。
7. 確実な制動力
ø270 mmの大径ペタルブレーキディスクを前後輪に装備し、優れた制動力を発揮。コーナー進入時や停止時における確実な速度調整が可能です。さらに、エンジンとCVT※2の入念なセッティングにより、砂丘や砂漠における走行を妨げることなく、急な下り坂では低速ギヤによる力強い制動力を発揮するエンジンブレーキ特性を実現しています。
8. 加速度センサーを搭載したKECS(TERYX4 H2 DELUXE / TERYX5 H2 DELUXE)
「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」は、先進的な電子制御サスペンションKECS(カワサキ・エレクトロニック・コントロール・サスペンション)を採用し、サスペンション性能を向上。電子制御の圧縮減衰機能を備えたFOX 3.0ライブバルブインターナルバイパスショックが、さまざまな走行状況で優れた安定性と走行性能を実現。各サスペンションアームに配置された加速度センサーにより、地形の変化を素早く感知し、キャビンを安定させながら車輪が地面に追従できるようサポートします。
■エクステリア
1. 洗練された流麗なデザイン
砂丘や砂漠を駆け抜ける姿をイメージし、流麗に仕上げられたシルエット。後方に向かって高く跳ね上がっていく形状は、走り出す準備を整えたスプリンターのような前傾姿勢を表現しています。
2. 堂々としたフロントセクション
ブラック仕上げの大型フロントグリルの両脇には、アグレッシブな形状のLEDアクセントライトとコンパクトなLEDヘッドライトが配され、TERYX H2シリーズに獰猛な表情を与えています。ボンネットの大きなインテークスクープはスポーティなパフォーマンスを想起させ、強靭なロングサスペンションアームとショックユニット&タイヤによるワイドスタンスが、そのイメージをさらに強めています。
3. リバーマークエンブレム
フロントフードに配されたカワサキリバーマークエンブレムは、TERYX H2シリーズがTERYXシリーズのフラッグシップモデルであることを示すとともに、高い技術力、高性能、高品質の象徴であることを表しています。また、リバーマークはステアリングホイールとイグニッションキーにもあしらわれています。
4. デュアルエグジットエキゾースト
リヤエンド中央に配置されたデュアルエグジットエキゾーストは、リヤセクションのデザインアクセントとしても一役を担っています。
■インテリア
1. 乗り降りのしやすさ
TERYX H2シリーズは4ドア仕様で、乗り降りしやすいようにデザインされています。また、内側と外側の両側にドアハンドルを備え、開け閉めも容易です。さらに、ROPS※3(転倒時保護構造)は、低いシルエットを追求しながらも、ライダーのヘッドクリアランスを考慮して設計されています。
2. 最大5人が乗れる広々としたスペース
足元、膝、肩のスペースに考慮して設計された広々としたキャビン。前席には新型ハイバックバケットシートを装備。後席には、新型ハイバックバケットシート(TERYX4 H2 / TERYX4 H2 DELUXE)、または後席に3人が座れるコンタードスポーツシート(TERYX5 H2 DELUXE)を装備。友人や家族も広々としたスペースを楽しめます。
3. エルゴノミクスデザインのシートと4点式シートベルト
身体にフィットするバケットシートをわずかにリクライニングさせて配置し、スポーツライディング中のドライビングポジションのホールド性を向上。フラットな部分の幅を広くすることで、大柄なライダーも快適に座ることができます。TERYX5 H2 DELUXEが装備しているコンタードスポーツシートを含め、すべての座席に4点式シートベルトを装備しています。
4. 7インチフルカラーTFTインストゥルメントパネル
ステアリングホイールの奥に取り付けられた7インチ大型ハイグレードフルカラーTFT液晶ディスプレイは、複数の表示モードを選択でき、ドライバーはお好みの表示モードで情報を一目で確認することが可能です。「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」では、KECSの動作状況も確認することができます。
5. 10インチGarmin Treadインフォテイメントディスプレイ(TERYX4 H2 DELUXE / TERYX5 H2 DELUXE)
「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」には、10インチのGarmin Treadオフロードナビゲーションシステムが搭載されています。このシステムは、グループ間での通話が行える機能やオーディオ機能も搭載。センターコンソールの大画面ディスプレイにはさまざまな表示オプションが用意されており、同乗者も速度やパワーモードなどの車両走行情報を見てスポーツライディングの楽しさを共有することができます。ドアに内蔵されたスピーカーには、アクセサリーのサブウーファーも搭載可能です。
■多様なニーズに応える、選べるモデルバリエーション
TERYX H2シリーズは、装備や乗車人数に応じて選べる3つのグレードをラインナップ。
「TERYX4 H2」「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」の3モデルから、用途やライフスタイルに最適なモデルを選択できます。
※2 : Continuously Variable Transmission
※3 : Roll Over Protective Structure
以 上
関連リンク
■「TERYX4 H2」「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」装備比較
https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_250801-2.pdf
■「TERYX4 H2」「TERYX4 H2 DELUXE」「TERYX5 H2 DELUXE」主要諸元
https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_250801-3.pdf
記事提供:Digital PR Platform