「PRオートメーション」を開発・販売するプラップノード
9月5日(金)開催の「広報会議サミット2025」に参加
プラップノード株式会社
取材が多い広報部が実践する工夫とは?〜PRマネジメントのススメ〜
広報 PR のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプラップノード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:渡辺幸光、以下 プラップノード)は、2025年9月5日(金)に東京・表参道で開催される株式会社宣伝会議(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 智哉)が主催の「広報会議サミット2025」に、当社 CEO渡辺幸光が登壇することをお知らせいたします。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1800/115970/700_182_20250814110848689d45300d60a.jpg
「広報会議サミット」は、広報業界の最新トレンドや実践的な戦略について、具体的なケーススタディを交えながら深く掘り下げるイベントです。成功事例に基づいたノウハウや、広報活動を強化するための最新ソリューション情報を提供し、参加者の効果的な広報戦略を発信します。また、講演終了後にはネットワーキングパーティーを開催し、参加者や協賛企業など業界関係者とのネットワーキングの場をご用意しています。
イベント詳細:
https://www.sendenkaigi.com/marketing/event/kouhoukaigisummit2509/
プラップノードが提供する「PRオートメーション」は、メディア管理・リリース配信・効果測定を自動化&効率化するクラウドツールです。広報PRのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、30以上の機能で450社以上の広報担当の生産性向上・成果向上をサポートしています。
当日は、プラップノードCEO渡辺幸光が「取材に繋がるPRマネジメント」をテーマに講演。当イベントへの登壇を通じて、さらに多くの企業に広報活動効率化のヒントを提供することを目指すとともに、日本の広報PR業界におけるDXを推進し、広報PR全体の価値向上に寄与したいと考えています。
【講演内容】
取材が多い広報部が実践する工夫とは?〜PRマネジメントのススメ〜
日時:2025年9月5日(金)16時45分-17時15分
登壇者:渡辺幸光(プラップノード株式会社 CEO)
プロフィール:
インターネット黎明期からデジタル関係の制作業務に10年以上従事。外資系PR会社・広告代理店などを経て、2014年プラップジャパン入社。デジタルサービス開発やデジタル人材育成を担当。2020年からは、PRのDX実現を目的に設立されたプラップノード株式会社CEOに就任。広報の自動化/見える化ツール「PRオートメーション」の開発に従事している。
講演概要:
取材につながりやすい企業の広報活動には、情報整理や発信設計などに独自の工夫や戦略が見られます。限られたリソースできちんと成果を出している広報部は、どんな戦略を立て、何をKPIとし、どのように現場の活動へと落としこんでいるのか。本セッションでは「PRマネジメント」という新たな視点から、分かりやすい事例とともに、そのTipsをお伝えします。
【イベント内容】
「広報会議サミット2025」
日時:2025年9月5日(金)10時00分-17時15分
会場:宣伝会議セミナールーム(東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8F 表参道駅より徒歩3分)
参加費:無料 (※事前登録制)
お申込み:
https://www.sendenkaigi.com/marketing/event/kouhoukaigisummit2509/
主催:株式会社宣伝会議
【会社概要】
プラップノード株式会社
設立:2020年3月2日
代表者:渡辺 幸光
資本金:2億円(資本準備金を含む)
事業内容:デジタルコミュニケーション領域におけるソリューション提供・PRオートメーションの開発販売
URL:
https://www.prapnode.co.jp/ https://pr-automation.jp/
本件に関するお問合わせ先
【 本件に関するお問い合せ先 】
プラップノード株式会社 桃井・高﨑
TEL:03-4570-3150 Mail:info@pr-automation.jp
関連リンク
プラップノード株式会社
https://www.prapnode.co.jp/
PRオートメーション
https://pr-automation.jp/
広報会議サミット2025
https://www.sendenkaigi.com/marketing/event/kouhoukaigisummit2509/
記事提供:Digital PR Platform