BASFとShanghai Fourier Intelligence、次世代人型ロボット向け新材料ソリューションの開発で提携
BASFジャパン株式会社
BASFとShanghai Fourier Intelligence、次世代人型ロボット向け新材料ソリューションの開発で提携
BASF (本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)とShanghai Fourier Intelligence(シャンハイ・フーリエ・インテリジェンス、以下Fourier、本社:中国 上海)は、さまざまなロボット用途向けの新しい材料ソリューションの評価および開発に関する覚書(MoU)に締結しました。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2738/116551/500_333_2025082512141868abd50a0d4ce.jpg
BASFとShanghai Fourier Intelligence、次世代人型ロボット向け新材料ソリューションの開発で提携
Fourierの創設者兼CEOであるアレックス・グー氏は、次のように述べています。「BASF との協業によって、FourierはエンボディドAIエージェントの開発の可能性を拡大し、ロボティクス業界全体の進歩を加速していけることを楽しみにしています。」
戦略的協力協定の一環として、BASFとFourierは、ロボットおよびその部品向けのエンジニアリングプラスチック、ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタンの応用および開発において、技術面、商業面、マーケティング面、ビジネスモデル面での協力関係を模索し、確立していく予定です。
BASFパフォーマンスマテリアルズ事業本部アジア太平洋地域のシニア・バイスプレジデントであるアンディ・ポスルスウェイトは、次のように述べています。「中国の人型ロボティクス分野をリードするFourierとの提携を、大変うれしく思っています。当社の独自の強みと専門知識を活かし、共創を促進し、ロボティクス業界に革命をもたらす最先端の材料ソリューションを開発していきます。」
今回の戦略的協力協定は、BASF グループ傘下のコーポレートベンチャー部門であるBASF Venture Capital(BVC)が主導し、成立したものです。
BASF Venture Capital のマネージングディレクター、ローランド・ヌンハイムは次のように述べています。「2001年以来、BVCはBASFと外部パートナーとの間で、数多くの産業連携をグローバルに推進してきました。今回の協力は、私たちが中国のロボティクス業界で初めて主導した提携であり、BVCチームがBASFとスタートアップ業界の架け橋となって、価値を創造していることを示す非常に良い事例だと考えています。」
※この資料はBASFが2025年8月18日に中国で発表した英語のプレスリリースをBASFジャパンが日本語に翻訳・編集したものです。
※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。
■Shanghai Fourier Intelligenceについて
Fourierは、フルスタックのロボティクステクノロジーを通じて人間の生活を向上することに注力する、AIロボティクスのグローバルリーダーです。Fourierは、「イノベーション、信頼性、アクセス性」という価値観に基づき、病院、地域社会、家庭、そして日常生活のあらゆる場面で最先端のロボティクスを導入し、ロボットを現実の世界の一部にすることに取り組んでいます。現在、同社のGRxヒューマノイドシリーズ、Fourier RehabHub、およびオープンソース製品は、40か国、3,000以上の機関で採用されており、エンボディドAIの現実世界への導入を加速しています。お問い合わせ:info@fftai.com
■BASFについて
BASF(ビーエーエスエフ)は、ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く総合化学会社です。私たちは、持続可能な将来のために化学でいい関係をつくることを企業目的とし、経済的な成功とともに環境保護と社会的責任を追及しています。また、お客様のグリーントランスフォーメーションを可能にする、選ばれる化学会社になるという意欲的な目標を掲げています。全世界で約112,000人の社員を有し、世界中のほぼすべての産業に関わるお客様に貢献しています。ポートフォリオは、コア事業の事業セグメント(ケミカル、マテリアル、インダストリアル・ソリューション、ニュートリション&ケア)、スタンドアローン事業の事業セグメント(サーフェステクノロジー、アグロソリューション)から成ります。2024年のBASFの売上高は653億ユーロでした。BASF株式はフランクフルト証券取引所(BAS)に上場しているほか、米国預託証券(BASFY)として取引されています。BASFの詳しい情報は
https://www.basf.com/global/en.html をご覧ください。
本件に関するお問合わせ先
BASFジャパン広報事務局 (カーツメディアワークス内)
TEL: 03-6427-1627
basf@kartz.co.jp
記事提供:Digital PR Platform