【跡見学園女子大学】『心をととのえる』をテーマに心理教育相談所が無料講習会/受講者を募集
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)の教育関連施設「心理教育相談所 文京分室 ATOMIさくらルーム」が主催する一般向け無料講習会を、2026年1月24日(土)、2月7日(土)、28日(土)の3回、文京キャンパスで実施します。テーマは『心をととのえる─しなやかに生きる知恵を学ぶ』です。本学の心理学部臨床心理学科の教員が、心を穏やかにする方法やストレスに負けない心の作り方などについてわかりやすく、ワークも交えてお話しします。新たな年を迎えて「自分を変えてみたい」と思う方におすすめの講習です。
【第1回】テーマ:変わりたい自分
■日時:2026年1月24日(土)10:50~12:30
■講師:跡見学園女子大学心理学部 岡本潤子准教授(専門:犯罪心理学、家族臨床心理学)
≪講師による内容の紹介≫ 気が付くと、いつも同じように失敗し、同じ欠点に足を引っ張られ、同じセリフでひとや自分に腹を立てている。まあいいやと流し、或いは、深く反省して今度こそ、と固く決心する。でも、また気が付くと、同じように落ち込んでいる......。そんなことはありませんか。「変わる」というのは、どういうことなのか。日常から離れた領域からのヒントを得て、それぞれでワークを行ってみたいと思います。
【第2回】テーマ:心をおだやかにする方法~マインドフルネスを学んでみませんか?
■日時:2026年2月7日(土)10:50~12:30
■講師:跡見学園女子大学心理学部 宮岡佳子教授(専門:精神医学)
≪講師による内容の紹介≫ マインドフルネス(mindfulness)とは、「今という瞬間に意識を向けて注意を集中した状態」のことをいい、心をおだやかにする方法です。あわただしい日常生活の中で、マインドフルネスを行うことで、不安が軽くなり、心がおだやかになることが研究でも実証されており、医療機関、学校、企業など様々な分野で使われています。講習会では、呼吸や体の感覚に意識を向けながらマインドフルネスを体験してみます。
【第3回】テーマ:ストレスに負けないこころの作り方─認知行動療法を日常に活かす
■日時:2026年2月28日(土)10:50~12:30
■講師:跡見学園女子大学心理学部 酒井佳永教授(専門:臨床心理学)
≪講師による内容の紹介≫ 日々の生活の中で「ストレス」を感じることは誰にでもあります。この講座では、心の健康維持に役立つことがわかっている「認知行動療法」の基本的な理論と技法をわかりやすく学びます。さらに、ワークを通して、日々のストレスへの対処法を体験的に身につけます。日常生活に活かせるヒントを一緒に探してみませんか?
【会場】跡見学園女子大学文京キャンパス(東京都文京区大塚1-5-2)
【アクセス】東京メトロ地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩2分
東京メトロ地下鉄有楽町線「護国寺駅」より徒歩8分
【受講料】無料
【申し込み方法】往復はがき、またはQRコードからお申し込みください。
★往復はがきの方は以下の①~⑧の事項をご記入ください。
① 氏名(フリガナ)
② 郵便番号・住所
③ 電話・FAX番号
④ 性別
⑤ 年齢
⑥ 職業
⑦ 希望の講座名
⑧ どちらで本講習をお知りになったか教えてください
【往復はがきの宛先】
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6 跡見学園女子大学心理教育相談所
※)折り返し、ご案内のはがきをお送りいたします。1枚の往復はがきで複数の講習を申し込めます。
【各講習会の応募締め切り】
第1回:1月10日(土)必着
第2回:1月24日(土)必着
第3回:2月14日(土)必着
※締切日以降はお電話にてお問い合わせください。
【講習会のお問い合わせ先】
跡見学園女子大学さくらルーム(文京): 03-3941-9192(木・土 13時~16時)
心理教育相談所(新座): 048-478-3565(月~土 9時~16時)
※年末年始(12/26~1/5)と大学行事に係わる閉所日を除く。
★詳しくは跡見学園女子大学心理教育相談所のHPをご覧ください。
https://www.atomi.ac.jp/univ/shinri/
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人跡見学園 広報室
TEL:03-3941-9160
FAX:03-3941-8162
メール:h-koho@atomi.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform