【武蔵大学】「学部横断型課題解決プロジェクト」 最終報告会 12/6(土)開催 ― 企業のサステナビリティ課題に学生が取り組む ―
武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、2025年度秋学期授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月6日(土)に開催いたします。課題は《課題提供企業を取り巻く社会課題への提案》です。最終報告会では、履修生が話し合いや企業とのやりとりの中で、課題提供企業が果たしている社会的な役割や貢献を、社会課題(サステナビリティ課題)という観点からとらえて整理し小冊子を作成し、企業の方や聴講者に提示します。今期は生活クラブ事業連合生活協同組合連合会にご協力いただきました。
最終報告会は本学会場およびオンライン配信のハイブリッド方式で開催し、高校生や一般の方にも公開します。ぜひご聴講ください。
■概要
・日時:2025年12月6日(土) 13時00分~15時15分 ※事前予約不要・入退場自由
・会場:1101教室(1号館1階)/オンライン会場
・担当教員:内藤永 教授(リベラルアーツ&サイエンス教育センター)、笠原一絵 助教(経済学部)
■タイムスケジュール
13時00分~13時05分 開会・来賓のご紹介
13時05分~13時20分 担当教員によるプロジェクトの概要説明
13時20分~13時25分 学内関係者挨拶
13時30分~14時15分 Aチーム発表
14時15分~14時25分 休憩
14時25分~15時10分 Bチーム発表
15時10分~15時15分 全体の講評
※各チームの発表時間は30分、質疑応答・学生からのコメントが15分となります。
※進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
■オンライン(Zoom)による参加をご希望の方は以下よりお申し込みください。
https://www.musashi.ac.jp/education/seminar/seminar_project/application.html
※オンライン視聴申込締切:12月5日(金)16時00分
※オンライン会場にてご出席の場合は、録画・画面保存はご遠慮ください。
▼本件に関する問い合わせ先
武蔵大学 広報部
増田(ますだ)・五月女(そうとめ)
住所:〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL:03-5984-3813
メール:pubg-r@sec.musashi.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform