【センコー】中継輸送施設「TSUNAGU STATION 広島」がオープン
センコーグループホールディングス株式会社

~11月18日より、会員登録受付開始~
センコーグループホールディングス傘下のセンコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:大越 昇、以下「センコー」)は、2025年12月1日、山陽自動車道 志和インターチェンジ近くの「東広島PDセンター」内に、中継輸送施設「TSUNAGU STATION 広島」を開設します。それに先立ち、2025年11月18日にWEB予約システムをリリースし、会員登録の受付と、12月1日以降の利用予約の受付を開始します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2033/122804/600_450_20251117185547691af12324ff6.JPG
「TSUNAGU STATION広島」 外観
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2033/122804/600_293_20251117185606691af13653ac2.JPG
「TSUNAGU STATION広島」利用時の様子
本施設は、すでにオープンしている「TSUNAGU STATION 浜松」、「TSUNAGU STATION新富士」に続く、3拠点目の中継輸送施設で、主に近畿圏と九州圏の中継拠点としての効果を発揮します。
今回2025年12月1日からは、トレーラー交換またはドライバーの乗り替わりができる駐車スペースの提供を開始します。また、「TSUNAGU STATION広島」まで持ち込まれた貨物を、センコーが納品先へ配達するサービスも同時に提供を開始いたします。配達エリアは広島県内を対象とし、順次拡大予定です。
2026年4月には、貨物の積み替えと一時預かりのサービスの提供を開始予定です。
上記サービスは、WEB予約システムにて会員登録後、利用予約をすることで、センコーグループ以外の企業や物流事業者の方も広くご利用いただけます。
また、2025年度中には関東圏と東北圏をつなぐ「TSUNAGU STATION福島」の開設を予定しています。
〈TSUNAGU STATION 広島の概要〉
[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2033/122804/122804_web_1.png
〈背景と目的〉
輸送能力の不足が懸念されているなか、サプライチェーンの維持のためには労務環境の改善や物流効率化のための取り組みが求められています。この課題に対し、センコーは全国に中継輸送拠点「TSUNAGU STATION」を設け、中継輸送による物流効率化というソリューションを提供します。
中継輸送を行うことで日帰り運行が可能となり、ドライバーの負担が軽減され人材確保につながるほか、中継地に貨物を集約させることで積載率や実車率の向上、車両削減によるコストやCO2排出量削減が見込めます。「TSUNAGU STATION」は荷役機能や一時保管設備を持つため、貨物の積み替えや配達に対応することが可能です。センコーグループ以外にも広く利用者を募り、集まった貨物と車両を適切にマッチングさせることで、企業間の垣根を超えた共同輸配送を実現します。さらに今後はダブル連結トラックや、鉄道、海上、航空輸送を組み合わせたマルチモーダルな輸送手段の選択を可能とすることで、さらなる効率化とサステナブルな物流を目指します。
本件に関するお問合わせ先
センコー株式会社
総務部 広報担当
電話:06-6440-5158
E-mail:soum@sknet.senko.co.jp
関連リンク
WEBシステム(会員登録や料金などはこちらからご確認ください)
https://www.tsunagu-station.senko.co.jp/
関連リリース
https://www.senko.co.jp/jp/news/520/
関連リリース
https://www.senko.co.jp/jp/news/545/

記事提供:Digital PR Platform